« まただ・・・ | トップページ | Wii Uに外付けHDD装着 »

2015年4月16日 (木)

'15 ALDEBARAN 51 LEFT

右ハンドルの発売から遅れること約2ヵ月・・・

やっと左ハンドルモデルが手元にやってきました

15ald51_1
シマノ「'15 アルデバラン 51 LEFT

ギヤ比は他のクランキン用リールとほぼ同じ巻き上げ量に揃えたいことから、ノーマルの6.5:1の方にしました。
小さなスプール径で最大巻き上げ長が65cm/ハンドル1回転なので、ライン量で調整しようと思います

今回は、右ハンドルのものが出て暫く経っていることから、箱を開けたところからのパシャパシャはなく、いきなりリールの画像。

15ald51_2
カタログやWEBで見るより、黒っぽくて何気にカッチョイイ

そして、軽っ

15ald51_3
仕様の135gよりも更に軽い、132.9g

ここからは、この日のために準備しておいたものを装着していきます。

15ald51_4
標準状態で1度も使わないうちにいろいろ交換してしまうと、その違いに感動できないとか、交換したことによる問題にも気付きにくいということもありますが・・・気にしません

まず最初は、こちら。

15ald51_5
LIVRE「CRANK 90チタン/ゴールド

クランキン用リールのハンドルについては、このエントリーで書いたように巻きやすさや巻き感度を重視して長さ、形状、材質を全て合わせているので、今回もカラーまで全く同じハンドルに交換します。

15ald51_6
コチョコチョ

続いては、このエントリーの時に到着した、ヘッジホッグスタジオ「かっ飛びチューニングキット AIR」(1030AIR & 1030AIR)
ボールベアリングの径が小さくなることにより、明らかにちっこくて軽いクランクを投げるのが楽になります

15ald51_7
交換する場所は、いつもと同じアウター側にあるベアリングと、前モデルは、メカニカルブレーキの所にあるベアリングを交換したんですが、今回はスプールシャフトに付いているベアリングを交換します。

15ald51_8
アウター側のベアリングを外すと、サイレントチューンのスプリングが見えました。

15ald51_9
'15 アルデバランはベアリング交換にリムーバーが要るとのことなので、ヘッジホッグスタジオ「スプールベアリングリムーバー タイプR」も準備。

15ald51_a
このリムーバーを使うと、簡単にシャフトを抜くことができました。
このベアリングの内側にもサイレントチューンのスプリングが付いており、あとは今回購入したベアリングを元の位置に装着して交換は完了です。

ここで、いつもと同じように重さを量ってみました。

15ald51_b
154.1gと、まだ十分軽い。

15ald51_c
ちなみにフットのシールはNC-Sで、2015年3月に、日本のシマノ工場で作られたようです。

ラインも巻きます。

15ald51_d
東レ「BAWO SUPERHARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade10lb

15ald51_e
このくらいで、他のクランキン用リールと同じ位の巻き上げ長になっているかな?

15ald51_f
こっちは中途半端に残ったけど、何かのリーダーとして使おうと思います。

一通りのことが終わったところで・・・

15ald51_g
パシャ

15ald51_h
パシャ

このリールを装着するロッド(NFC J Custom 2.0 TCR610L)とのバランスは実際に使う時に確認するとして、今回のエントリーはここで終わります。
お尻が痛くなくなるのをお待ち下さい・・・

« まただ・・・ | トップページ | Wii Uに外付けHDD装着 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« まただ・・・ | トップページ | Wii Uに外付けHDD装着 »