« カルシウム摂取 | トップページ | 肛門周囲膿瘍とUC(その6) »

2015年4月 1日 (水)

2015.04.01時点のシーバスタックル

タックルの変遷を確認するためにも、時々タックルの詳細を纏めておこうと思います


無理して揃えた、本日時点のシーバスタックルです


詳細のオレンジの文字は、そのタックルに付けてるかっちょいい愛称です

これ以降のエントリーでこのタックル愛称が出てきた場合は、ここに書いているタックル詳細の事だと思ってください


・・・


1.RGM-79SR ジム・スナイパーIII(画像はこんな感じ)
 ・ロッド:シマノ「BORDERLESS 460M-T
 ・リール:シマノ「'13 EXSENCE LB C3000HGM」 + 「夢屋 1775DA スプール
 ・ライン:シマノ「Power Pro DEPTH-HUNTER CASTING0.6号(10.4LB)
 ・リーダー:東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade(12LB)

 錘負荷:1.5~4号
 磯竿シーバスゲームの流れに乗るべく購入。
 PB-30やIP-26は普通に使えて飛距離も出ますし、シーバスを掛けた後もバレる気がしません。


2.MSZ-006-X1 プロトゼータガンダム(画像はこんな感じ)
 ・ロッド:シマノ「New EXSENCE S902ML/F-3 - Technical Pathfinder -
 ・リール:シマノ「'13 EXSENCE LB C3000HGM ※リールは1.と兼用 
 ・ライン:シマノ「Power Pro1.0号(19LB)
 ・リーダー:東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade(20LB)

 ルアーウエイト:4~25g
 繊細なティップを活かせる軽量タックルです。
 いろいろな部分に進化も感じます。


3.RX-178 ガンダム Mk-II ティターンズ仕様(画像はこんな感じ)
 ・ロッド:シマノ「EXSENCE S906M/AR-C - Tuned AR-C906 -
 ・リール:シマノ「'13 EXSENCE LB C3000HGM ※リールは1.と兼用
 ・ライン:シマノ「Power Pro1.0号(19LB)
 ・リーダー:東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade(20LB)

 ルアーウエイト:6~30g
 一般的なシーバスルアーなら、何でもこなせるタックルです。
 とても良くできたロッドだと思います。


4.RX-93 νガンダム(画像はこんな感じ)
 ・ロッド:ダイワ「morethan BRANZINO AGS 130M 【AGS ROCK DANCE CUSTOM】
 ・リール:ダイワ「'12 TOURNAMENT ISO 3000SH-LBD
 ・ライン:ダイワ「UVF SALTIGA 8Braid+Si#1.5(30LB)
 ・リーダー:ダイワ「SALTIGA LEADER Type F(30LB) or (40LB) or ダイワ「SALTIGA LEADER Type N(30LB)

 ルアーウエイト:7~45g
 軽めのルアーや重めのブレード系、上の4タックルではフルキャストが厳しい30g超えのミノー等をメインに使います。
 飛距離も操作性も抜群で、デイゲームのメインタックルになっています。


5.F91(F-91) ガンダムF91(画像はこんな感じ)
 ・ロッド:ダイワ「morethan BRANZINO AGS 115MH 【BLADE ROCK CUSTOM】
 ・リール:ダイワ「'14 morethan 2510PE-SH-LBD
 ・ライン:ダイワ「morethan BRANZINO 8Braid+Si#1.5(30LB)
 ・リーダー:ダイワ「SALTIGA LEADER Type F(30LB) or (40LB) or ダイワ「SALTIGA LEADER Type N(30LB) 

 ルアーウエイト:12~60g
 30g超えのミノーやジグ、νガンダムでは厳しい50gまでのミノーをキャストする場合に使います。
 使用できるルアーの範囲が広いので、とても使い勝手のいいタックルです。


6.RGM-79Q ジム・クゥエル(画像はこんな感じ)
 ・ロッド:シマノ「EXSENCE B703ML/F - Ganpeki Commander -
 ・リール:シマノ「'14 CHRONARCH CI4+ 151
 ・ライン:東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade(14LB) 

 ルアーウエイト:Max35g
 岸ジギ専用タックルです。
 軽くて扱い易く、ロッドもシャクり易い設計になっているので、とても楽に岸ジギすることができます。


7.RGC-83 ジム・キャノンII(画像はこんな感じ)
 ・ロッド:シマノ「EXSENCE B800H/R - Beast Plugger -
 ・リール:シマノ「'13 EXSENCE DC
 ・ライン:シマノ「EXSENCE PP4+2.0号(32.1LB)
 ・リーダー:ダイワ「SALTIGA LEADER Type N(30LB) 

 ルアーウエイト:Max170g
 ベイトシーバスタックルです。
 これ1本で軽めのルアーから重めのビッグベイトまで扱え、いろんなルアーを使うのが楽しいタックルです。


8.MRX-010 サイコガンダム Mk-II(画像はこんな感じ)
 ・ロッド:ダイコー「TIDEMARK ROCKY SHORE PURGATORY TMRPS96/13JS
 ・リール:シマノ「'13 STELLA SW 8000HG 
 ・ライン:シマノ「OCEA EX8 PE#4(70LB)
 ・リーダー:プロセレ「nanodax CASTING SHOCK LEADER(70LB)

 ルアーウエイト:60~150g
 ジグスペシャルの名の通り、とても楽にシャクれて扱い易いタックルです。
 どうみてもショアジギタックルですが、シーバスにも使うのでシーバスタックルなのです。


9.MRX-009 サイコガンダム(画像はこんな感じ)
 ・ロッド:ダイコー「TIDEMARK ROCKY SHORE PURGATORY TMRPS111/14PS
 ・リール:シマノ「'13 STELLA SW 14000XG
 ・ライン:シマノ「OCEA EX8 PE#6(99LB)
 ・リーダー:プロセレ「nanodax CASTING SHOCK LEADER(100LB)

 ルアーウエイト:60~120g
 プラッギンスペシャルなので、60~120g程度のプラグを投げるときに使います。
 どうみてもショアプラッギングタックルですが、シーバスにも使うのでシーバスタックルなのです。


・・・


上に書いていないスナップですが、弱めのタックルで軽めのルアーを使うときには、コアマン「こだわりスナップ」の#0,#1,#2をパロマーノットで結束して使っています

それなりなタックルでそれなりなルアーを使うときは、お気に入りのヤリエ「グッドスナップ#2(70LB)をパロマーノットで結束して使っています

ラインシステムが強めのタックルは、シャウト「プレスリング#5(155LB)をイモムシノットで結束し、カルティバ「ハイパーワイヤー#7(80LB)を付けて使っています

更にどう見てもシーバスタックルではないと思われる強めのタックルには、STUDIO OceanMark「Ocean Snap」のOS6(128LB)OS8(214LB)を同じくイモムシノットで結束して使っています


・・・


メーカーに唆されて何本もタックルを揃えないといけない感じのバスとは違い、シーバスは1タックルあれば楽しめるので経済的(`・ω・´)


そう思っていた頃もありました(´・ω・`)

« カルシウム摂取 | トップページ | 肛門周囲膿瘍とUC(その6) »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« カルシウム摂取 | トップページ | 肛門周囲膿瘍とUC(その6) »