Vitz RSにアレつけてみた
先日納車した、嫁さんのVitz RS
納車日に「レーダーを付けて」と言われたので、ピラー内側のカバーを外して配線を通したりしました
その際、前のVitz RSと比べると、ダッシュトレイも外れないしあらゆる隙間が埋められていて、造りは良くなっているものの作業しづらいと感じました
そんな中、嫁さんが
「走行中にナビでテレビが見られないので末っ子がつまらなさそう」
と言うので、結構な普及率だと思われるアレを付けることにしました
これ
走行中 テレビ・DVDが見れるテレビキット トヨタ/ダイハツ
本体は上側のだけで、下側のは純正ナビのナビゲーションロックです
こちらが、NCP131(後期)のナビ周辺
学習済だった外し方は前期の方だったので、見た目からして違った事に少し動揺
手順的には、まずメーターまわりのパネルを外します
大昔から使っているプラ製工具を隙間に突っ込み、グリグリするとツメが外れてパカっと外れました
・・・本当は、ナビまわりのパネルを左の方から外していくとメーターまわりのパネルが浮いたので、ここを先に外すんだな?と思って外しただけでした
本来の手順的には2番目になりますが、私は最初にここから手を付けてしまいました
ナビまわりのパネルですが、こちらは傷が目立ちにくい左側のトレイを開けた中から工具を突っ込んで浮かせました
上の画像では既にパネルは外されていますが、大体この辺から突っ込んだと思って下さい
そして、この部分のパネルを左の方から外していった際、薄暗くてメーターの方まで一体だったのに気付いたときには、上のメーターまわりのパネルが浮いていたのでそこも外したというわけです
メーターまわりのパネルもナビまわりのパネルも、折れたりするタイプではないツメで留まっているだけなので、プラ製のヘラっぽい工具があれば傷を付けることなく綺麗に外すことができます
外まわりのパネルが外れたら、ナビまわりのシルバーのパネルも外していきます
こちらも同じようにツメで留まっているだけなので、グリグリしながら外します
右側にあるハザードのコネクタも抜いてパネルを外すと
この状態になります
あとは、上側はナビゲーションロック、下側は普通のドライバーかボックスで緩めると
ナビがゴソっと外れます
ケーブルが短めでそれほどナビを引き出せない中、ナビ背面にあるコネクターの間にキットを挟み込み、上の画像の反対側(右側)のステーとナビを留めているネジでコネクターから出ているU字端子を挟み込みます
あとは、外したのと逆の手順でパネルを元に戻していくと、作業完了です
嫁さんにテストしてもらうと、ちゃんと映ったようです
これで末っ子も喜ぶことでしょう(*´艸`)
« カルシウムとマグネシウム | トップページ | 肛門周囲膿瘍とUC(その10) »
コメント