これまでに書いた、肛門周囲膿瘍とUC(潰瘍性大腸炎)についてのエントリーの続きとなります
・・・
7/6(月) ~ 7/12(日)
この前の週の中頃は本当にお尻の方の調子が良かったのに、やはりその金曜日に片道1時間ちょっとの場所まで社用車を自分で運転していったのがダメだったのか、その痛みをこの1週間ずっと引きずったような感じでした
その運転の時も、普段の痛みなら結構患部を庇いながら運転するものの、患部の状況がマシだったこともあり、結構普通に運転していたかと思います
そのせいでいつも以上に患部内部が擦れてしまったのか、その週の日曜には患部から血が出たり、その翌週もずっと痛い感じで過ごしました
そんな中、前回書いた様に何故か奥歯がボロボロ欠けてしまうという症状がでたので、歯科医に行くことにしました
その辺の状況はこのエントリーに書きました
プレドニンの副作用として、カルシウム不足になりがちというのがあったので、もしかしてそれかな?と思ったものの、その歯だけというのもおかしな話です
歯医者さんでレントゲンを撮って貰ったりして確認してもらっても、もしかしたらそうかもしれないけど、良く分からないという状況
とりあえず普通の治療を行ってもらい、欠けた部分も含めてセメントで埋めて貰って様子を見ることにしました
結構知覚過敏が酷くなってからの症状だったので心配だったのですが、これで収まれば一体なんだったんだろう?という感じです
でも、こうやって悪い部分を治すと、なんだかスッキリできていいですね
寝るときに限って酷く痛むこともあり、それもストレスになっていたと思うので良かったです
また、この歯医者さんに行ったときにも、例のあの椅子に座って寝かされたり、起こされて口をゆすいで下さいと言われたりしたんですが
その最中がお尻的に大変
なんとか耐えつつ頑張りましたが、これじゃあ暫く散髪にも行けないなと思いました
そんな状況で、またこの前の様にお尻の状況が良くなるのはいつなんでしょう
今度は無理を余りしないようにしていこうと思います
話は変わってUCの方ですが、プレドニンも一時期15mg/日まで上げていましたが、落ち着いてきたのもあって今は7.5g/日になっています
また6.25g/日を経て5mg/日まで落とそうと思いますが、それで普通に過ごせるくらいになるといいんですが・・・
ただ、土曜日に仕事があり、その前日には久しぶりの39度超の熱
何だろう?と思いつつ、減らしていたプレドニンを増量することにしました
朝にはなんとか熱も下がって仕事に影響しなさそうだったものの、また夕方になって熱が出るといけないと思い、その日は15mg/日を摂取しました
こんなことしてるとダメなのは分かりますが、今は薬に頼るしかないのです
おかげでかどうかは分かりませんが、19時近くまで掛かった寒い場所での作業にも特に影響なく、無事仕事を終えることができました
家に帰って食事をし、ふとあることを考えました
再来週の半ばに、とある処理のために2日連続で23時まで掛かりそうな仕事があります
今は19時頃に寝床に入って20時位に寝て・・・というのでなんとか毎日過ごせているのもあって、この23時までというのはどうかな?と思ったのです
予定通り23時まで作業があると、帰って寝るのは当然遅くなり睡眠時間も短くなります
この前は次女のお迎えで22:00位に寝ただけでちょっとダメな感じになったのに、これはどうなんでしょう
そこで、せっかくなので検証してみました
土曜日、無理して遅くまで起きて睡眠時間を減らしてみました
そして日曜日
朝から発熱と倦怠感
予定だと1日だけじゃなく次の日も同じ様な作業があるので、この発熱のまま仕事は無理っぽい
また、これで無理をすると落ち着きかけているUCの方にも影響が出て、また長いことお休みしないといけなくなりそう
ちょっと会社に相談してみよう
そう思った検証結果でした
当然の様に日曜日はゆっくり静養
夜も食事の後18時位に寝床に入り、眠くなったと同時に寝たところ、月曜の朝は普通の体調に戻っていました
良かった
とりあえず、今のところはこんな感じです
・・・
ここ最近は代わり映えのしないエントリーになっていますが、治るか痛みが気にならなくなるまでは、こんな感じでダラダラとエントリーは続きます
・・・
これまでの経緯
痛くなりだしてから我慢出来なくなった経緯と、切開排膿・ドレーンパイプの設置までの内容については、その1をご覧下さい
その後の経過(3/17~3/20)については、その2をご覧下さい
その後の経過(3/21~3/23)については、その3をご覧下さい
その後の経過(3/24~3/26)については、その4をご覧下さい
その後の経過(3/27~3/29)については、その5をご覧下さい
その後の経過(3/30~4/1朝)については、その6をご覧下さい
その後の経過(4/1出社後~4/5)については、その7をご覧下さい
その後の経過(4/6~4/12)については、その8をご覧下さい
その後の経過(4/13~4/19)については、その9をご覧下さい
その後の経過(4/20~4/26)については、その10をご覧下さい
その後の経過(4/27~5/3)については、その11をご覧下さい
その後の経過(5/4~5/10)については、その12をご覧下さい
その後の経過(5/11~5/17)については、その13をご覧下さい
その後の経過(5/18~5/24)については、その14をご覧下さい
その後の経過(5/25~5/31)については、その15をご覧下さい
その後の経過(6/1~6/7)については、その16をご覧下さい
その後の経過(6/8~6/14)については、その17をご覧下さい
その後の経過(6/15~6/21)については、その18をご覧下さい
その後の経過(6/22~6/28)については、その19をご覧下さい
その後の経過(6/29~7/5)については、その20をご覧下さい
最近のコメント