« The Witcher 3 Wild Hunt | トップページ | エアコン利用 »

2015年7月21日 (火)

肛門周囲膿瘍とUC(その22)

これまでに書いた、肛門周囲膿瘍UC(潰瘍性大腸炎)についてのエントリーの続きとなります


・・・


7/13(月) ~ 7/20(月)

この週も相変わらず、お尻の方は痛みの激しい日が続きました

特にせっかくの3連休は痛みが酷く、いつものようにゴロゴロしっぱなし

ただ、痛みが酷いとは言っても、排膿前の痛みとは比べものになりません

先週に比べると痛い?といった感じです

やはりあの片道1時間の往復が効いてますね


また、この前の週の土曜日に余計な検証をしたせいか、その反動が火曜日くらいまで続いて怠かったりしました

やはり睡眠は大事だということで、これからは余計な検証はしないでおこうと思いました


UCの方は、プレドニンを7.5mg/日に減量していますが、特に変わりはありません

日頃から乳酸菌やビフィズス菌を多めに飲んでいるからか、便も柔らかめで多く、回数も日に3,4回といったところでしょうか・・・

今のところ日常生活に特に影響はないのですが、便意を催すと我慢出来ずにいきなり出るということがあったり、同時に吐き気を催すこともあるので、安心はできません

また、寛解期に入っていた頃とは違うというのも理解しています

新しくこんな乳酸菌を飲み始めましたが、こちらの効果もまだ出ていません


あとはどちらが原因か分かりませんが、忙しいと思っている仕事が近付くと発熱することもありました

こちらも早めに寝ると朝には熱も下がりますが、そういった状況で夜遅くまでの仕事は無理だと思ったので、会社にも相談して他の方に頑張って貰うことにしました

無理してまた長期お休みとかになると大変なので、申し訳ありません


とりあえず、今のところはこんな感じです


・・・


ここ最近は代わり映えのしないエントリーになっていますが、治るか痛みが気にならなくなるまでは、こんな感じでダラダラとエントリーは続きます


・・・


これまでの経緯

痛くなりだしてから我慢出来なくなった経緯と、切開排膿・ドレーンパイプの設置までの内容については、その1をご覧下さい

その後の経過(3/17~3/20)については、その2をご覧下さい

その後の経過(3/21~3/23)については、その3をご覧下さい

その後の経過(3/24~3/26)については、その4をご覧下さい

その後の経過(3/27~3/29)については、その5をご覧下さい

その後の経過(3/30~4/1朝)については、その6をご覧下さい

その後の経過(4/1出社後~4/5)については、その7をご覧下さい

その後の経過(4/6~4/12)については、その8をご覧下さい

その後の経過(4/13~4/19)については、その9をご覧下さい

その後の経過(4/20~4/26)については、その10をご覧下さい

その後の経過(4/27~5/3)については、その11をご覧下さい

その後の経過(5/4~5/10)については、その12をご覧下さい

その後の経過(5/11~5/17)については、その13をご覧下さい

その後の経過(5/18~5/24)については、その14をご覧下さい

その後の経過(5/25~5/31)については、その15をご覧下さい

その後の経過(6/1~6/7)については、その16をご覧下さい

その後の経過(6/8~6/14)については、その17をご覧下さい

その後の経過(6/15~6/21)については、その18をご覧下さい

その後の経過(6/22~6/28)については、その19をご覧下さい

その後の経過(6/29~7/5)については、その20をご覧下さい

その後の経過(7/5~7/12)については、その21をご覧下さい

« The Witcher 3 Wild Hunt | トップページ | エアコン利用 »

コメント

れおさん、こんにちは。
金曜から少々熱が出ていたりしてたので、ボーッとしながらゲームしたりして過ごしています。
明日までに治るといいんですが、これもプレドニン減量のせいのような気がしますね・・・5mgに落とす度にこうなってしまうのであれば、減量は相当大変そうです。
でもUCの方にそんなに違いは見られないので、ただ身体がプレドニンを欲して発熱してるんでしょうか・・・
れおさんの方もお尻の方を診て貰うとのことですので、その後の経過等もお知らせ頂けると参考になります。UCの方もまたいろいろとお聞かせ下さいね。
ボーっとしてるので少々おかしなコメントで申し訳ありません。

おはようございます(*´∀`*)
そうなんです、一次口が見当たらなかったと言っても、消化器内科医が診てるので、専門医が見たらまだ違うかもですもんね?木曜日に早速、紹介状持って診察に行きます。
排膿?だけでも考えたら心臓バクバクしてしまいますが、それで悩み?が解消されればスッキリしますしね?
mruさんの体験や色んなお話で、悶々とし寝れなかったのは解消されましたので本当に感謝です。
また木曜日の診察後には報告させてもらいます。いらないかも知れませんが…( > <。)
痔瘻だけじゃなく、UCの事も、これからも質問したりすると思いますが、ご迷惑じゃなければ、また聞いて下さい。
mruさんと同じく、わたしも家族は病気を理解してくれ…そっちでのストレスはなく!と言っても我が家は息子なんですが、息子は微妙ですが|ω・`)
余談を失礼しました♪(/ω\*)

れおさん、おはようございます。
退院できるようで何よりです。
森永のやつはUCへの効果もデータとして現れているので、良いかもしれませんね。私もずっと続けていますが、もういまさら止めることは怖くてできません(笑)
痔瘻の方も一次口が無い状態ですか?それなら排膿だけすれば簡単に治るかもしれませんね。でも見方によっていろいろあるようなので、やっぱり肛門科で見て貰った方が良いかもしれません。
こちらこそいろいろ為になりました。また何かありましたらお気軽にコメントして下さいね♪

おはようございます。ほんとですね?免疫力って落ちるんですね?
でも今は一般的なプレドニンの副作用は出てないんですね?奥歯がポロポロも関係あるのかもですね?プレドニンは使った事ないんで実体験はないですが、減量の離脱症状も、お仕事されながはだとしんどいですよね?あまり強くでないといいですね?mruさんが日記に書かれてた森永の商品、わたしも試してみようと思います。わたしは左側大腸型なんですが昨日の内視鏡で、直腸はわりとキレイめになってましたが、その先になると3週間前に比べたら少し良くなってるのはわかりましたが、まだまだ浮腫みはあったり寛解までは数ヶ月かかりそうです。…が、自宅治療でいけそうなので月曜日に退院はできます。で、肛門科のある病院へ紹介状を持って行ってきます。
あと、昨日のカメラで外の出来物から膿がでるの私も画像で確認しましたが、肛門内からは膿がなく、膿のでる穴?とかもなかったんです。消化器内科の先生は、いまの時点では痔瘻にはなってないのかなぁ…って感じでしたが、不安かかえたままだとUCに影響しそうなので、早めに肛門科には行きますヽ(*'0'*)
わたしの、まとまりのない話を聞いて下さり、それなにの、わかりやすく説明して下さり、ありがとうございます。毎日、頭の中は痔瘻の二文字がグルグルなので、早く解消したいです(。・・。)

れおさん、おはようございます。
私も当初は1週間だけプレドニンを飲んでみたことがありましたが、その時はプレドニンの副作用や免疫力の低下ということを知らなかった為、普通の生活(ちょっと無理した感じ)だけで、簡単にこれまでなったことのないようなのどが真っ白になる扁桃炎や気管支炎になりました。
それで、本当に免疫力が落ちるんだなと実感できました(笑)
その後は入院時のパルスから現在までずっと摂取している感じなんですが、量が多い時で15mg/日、普段は5mg/日ということで、よく言われるプレドニンの副作用というものも出ていません。
ただ、何故か奥歯がボロボロ欠けていくというのがあったんですが、これも原因は良く分かりません。
一応少量とは言えプレドニンを飲んでいるので、カルシウム剤も飲んでいます。
そのくらいでしょうか、プレドニンの副作用には怖い物ばかりなので、副作用が出ないように早めに抜けるといいんですが、減量したときの倦怠感が半端なく、それに打ち勝つように頑張っていきます。
れおさんも早めに気になる痔瘻が治るといいですね。私も今朝はいつもより痛い感じなので、早く手術したいものです。

すごく、わかりやすくありがとうございます。わたしは白血球除去治療の効果か、絶食したのもあってか、いまはアサコール9錠とペンタサ坐剤、ステロイド系で言うなら、リンデロン坐剤です。抗生剤も使ってますが、一時的にです。mruさんはステロイドを服用されてるの、入院の日記等でも拝見しました。肛門周囲腫瘍の膿や浸出液も、なかなかの量が長く続いてるようですね?日記がすごく読みやすいので、治療の励みにも勝手になってます。
ステロイドの副作用はどうですか?
痔瘻の確実な診断は、明日、再度内視鏡にて診るようです。今までは腸を診てましたが、明日は肛門をじっくり診るようです。
わたしも痔瘻かもと思った時よりは少し気持ちが落ち着いてきました。手術するなら、早めの方がいいですよね…わたしが手術で恐れているのは、アレルギー体質と薬に過敏に反応してしまうとこで、麻酔薬や、術後の痛み止め等が気がかりです。
以前にカロナールでも喘息が出て以来、痛み止め飲んでないんです。
すみません、質問と関係なく愚痴のようになってしまいました( °_°;;; )
UCも発症して今回が初めての再燃で、これから食べ物にも更に神経質になってしまいそうな自分もいますが、食べないと栄養も体力もつかないですよね。
mruさんの前向きな姿勢、見習いたいです(∗ ❛⃘ ❛⃘∗)

れおさん、おはようございます。
肛門周囲膿瘍から痔瘻への経緯ですが、切開するか自然に抜けるかですが、どちらにしても貫通したのが痔瘻となりますので、切開した私も自然に抜けたれおさんも痔瘻ということに変わりはありません。
私も高校時代になった際は同じ様に自然に抜け、瘻管もスマートだったためか最初は膿や浸出液が出ていたもののその後は悪化することなくそういったものも出なくなりました。ただ貫通したままなので、便が緩いときにはそこから便が出たりすることもありましたが、それでも悪化することもなく過ごせました。
今の私の状況ですが、UCが原因というのもありますが、UCの治療で飲んでいるプレドニン(ステロイド剤)が原因の様です。この副作用?には免疫を落とすという物と化膿しやすいというものがあり、その影響によってあっという間に肛門周囲膿瘍となり、普通の人ではならないような速度で奥深くへの侵出といった感じでした。プレドニンを飲んでいない場合に比べて患部も深く大きく、そのせいで膿や浸出液も大量に出ます。また、当然手術を薦められるものの仕事等の都合でできないので放置しているせいもあって最初に比べても複雑な瘻管になっていると思われ、今まで痛くなかった部分まで痛くなる始末。今の状況を主治医さんが見れば、なんでこんなになるまで放置しているんだと思われて怒られることでしょう・・・
こればっかりは放置で治るわけはないので手術しないといけないのですが、プレドニンを飲んでいるまま手術しても簡単に患部が化膿したりして、またそれで抗生物質を飲んでも腸内細菌やUCに影響があったりすることも考えられるため、どうなのかな?といった感じです。
それでもこのまま放置するわけにはいかないので、9月末にはもしできるのであれば手術しようとおもっております。できれば早くしたいのですが、訳あって9月末まではできないのです。
れおさんもUCということですが、プレドニンかそれに良く似たステロイド系のお薬を常時飲んでいないのであれば、UCといってもただ便が緩いだけくらいなので、手術をされた方がいいかと思います。便が緩いとまたなる可能性は普通よりは高いと思いますが、そのまま放置は良くないでしょう。もし同じ様にプレドニン等を飲んでいるのであれば、その事を報告して手術した方がいいのかどうか確認したほうがいいかもしれません。
UCといえども飲んでいる薬品や体調を主治医さんと相談して、早めに手術することをお薦めします。何より痛いですからね(笑)それに、治ることは早めに治しておくのに限ります。
私がいうのもなんですが(笑)

こちらこそコメントありがとうございます。お聞きしたい事が山の様にあり、小出しに質問してしまいますが、すみません。わたしの肛門周囲腫瘍はUCの再燃で出来ました。最初はいぼ痔?と思ったのですが激痛に発熱、歩行困難…でUCの治療で抗生剤も使ったので、それが効いたのか?膿もいまのとこ切開せず、お尻近くのしこり?に穴があき、そこから出てるようです。痛みは今は立ってる時以外はほぼないんですが、これが痔瘻になっなり?すでになってたりするんですよね?mruさんは切開され大変痛い日々の様子ですが、手術は特に勧められたりはないですか?
わたしも今はまだ消化器内科での入院で、この病院には肛門科がなく、紹介状を書いてもらい退院後に一度診てもらったらと言われています。手術は回避できても、UCである限り肛門周囲腫瘍も再発しますもんね?考えたら寝れない日々で、何回もブログ読ませてもらってます( > <。)
長々とすみません。

れおさん、コメントありがとうございます。
ただいま入院中とのことで、お大事になさって下さい。
私も昨年末にUCの大量下血で意識不明となり緊急入院しましたが、今はそれなりに生活できるようになってホッとしております。
ただ、同じ様に肛門周囲膿瘍になってしまい、こちらはプレドニンが抜けるまではどうしようもないのかな?と思っております。
UCの受給者証が使えるということから、やっぱりUCと肛門周囲膿瘍は薬品的にもかぶってしまうんでしょうね。
また適当なことを書いていきますので、宜しくお願いします。

わたしは現在UCで入院中で、肛門周囲腫瘍にもなりました。ずっと記事読ませて頂きました。いろいろ、お聞きしたいです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« The Witcher 3 Wild Hunt | トップページ | エアコン利用 »