« Remode 1 | トップページ | 押し入れからちっこいPC »

2015年8月 6日 (木)

吸気温度高し

昨日も暑かった中、暫く車の中で待っているとこんな状態に・・・Car150805

吸気温度が64度(ピークホールド値は72度)

ただこれ、この吸気温が外気温という訳ではありません

前方からのフレッシュエアーではなく、停車中なので路面温度とエンジンルームで暖まったエアーをそのまま吸っている状態。

 

やっぱりエアクリーナーは、ノーマルフィルター交換タイプの方がいいな・・・

そんなことを思った暑い日でした

« Remode 1 | トップページ | 押し入れからちっこいPC »

コメント

霧兎さん、はじめまして、コメントありがとうございます。
クローン病、お自愛下さい。
私も何かあっても休暇が取れるくらいの余裕ができたら、また釣りの方も再開しようと思っています。
今は夏季特別休暇という年間出勤日数に影響しない休暇が取れるので少し余裕がありますが、ちゃんとした年間有給が発生する9月20日までは油断できません(笑)
今はUCの方もマシになりエレンタールを飲むこともなくなったんですが、またいつああなるかわかりませんので、そうなったときには試してみます。
ふとエレンタールの事を思い出しただけで、あの微妙な味がお口の中に広がりました(笑)

シャフトさん、はじめまして、コメントありがとうございます。
今使っているのはダイアグノーシスの情報を表示するブリッツのものなので、数値自体はECUに行ってるもので合っているかと思います。
ノーマルのエアクリーナーの場合は外部からパイプを通してエアを吸う様になっているのでほぼ外気温=吸気温になると思いますが、私が使っているエアクリーナーはシート下のエンジンルームの熱気をそのまま吸い込むタイプだったりします。
そのせいで、炎天下に車を走らせずにじっとしているとエンジンルームの温度はどんどん上がり、それに従って吸気温度も上がってしまうのです。
真夏の度に同じ事を思うので、そろそろエアクリーナーはノーマルのフィルター交換タイプに替えようかと思っています。
もういい歳をして軽四に乗って、ピュルルルル・・・とかピシューとか音を立てながら走るのもちょっと恥ずかしいですし(笑)

初めまして!
自分も難病のクローン病を抱えており、釣りも好きなのでコメントしました(^o^)自分は大分に住んでおり、病気の具合見ながら釣りに出掛けております。これからブログ拝見させてください!
あ、過去の記事でエレンタールのこと見たんですが、味はパイン味のフレーバーを1/3くらい加え、カルピスの原液を少し加えるとだいぶ飲みやすくなります!フレーバーやカルピスは好みに合わせて増減するといいです。エレンタール飲まれる時は一度試してみてください(* ̄∇ ̄)ノ

はじめまして(o^^o)。

いつも楽しくブログ拝見させて頂いてます(^_^)b。

の純正計器ってアバウトですからね~(>_<)

ブリッツとかトラストの製品装着して正しい数値が見れるようになった途端青ざめたことが…(∋_∈)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« Remode 1 | トップページ | 押し入れからちっこいPC »