« Assassin's Creed Syndicate始めました | トップページ | DBCSでボディソニック »

2015年12月12日 (土)

DARIUSBURST CHRONICLE SAVIOURS

発売を楽しみに待っていたダライアスバースト クロニクルセイバーズ
12月頭のSteamの挙動をじっと見ていた、ダライアスバースト クロニクルセイバーズ

そんな中、迎えた2015年12月4日

不運にも自宅のネット回線が不通となってしまい、ゴゾゴゾしているうちに例の購入可能な時間を逃してしまいました・・・
無性に悔しいので、予約しているショップ限定のVITA版をキャンセルしようか迷いつつ、他のソフトをプレイしながら1月まで待とうと思ったものの・・・やっぱり待てない!
既にプレイできている人がいるというのが納得出来ない!

辛抱溜らなかったので、某緑男でKeyを購入

Dbcs_i_1
DARIUSBURST CHRONICLE SAVIOURS
PC(Steam)版

Dbcs_i_4
PCのモニタに映し出されたDBCSのメニュー。
これだけでなんか感動してしまいます。

ゲーム用PCのメインモニタは40インチの4K REGZAなので、DARIUSBURST CS Launcherで4K解像度を選択して表示させると・・・

Dbcs_i_3
ちゃんとその解像度で入っている様です。

メニューは16:9の画面いっぱいに表示されていましたが、そこからAC MODEを選択すると・・・

Dbcs_i_6
上下黒帯で画面中央のみの32:9の表示になり、ダライアスバースト アナザークロニクル EXが表示。

Dbcs_i_7
解像度はアーケード版を超える4Kの縦半分の3840×1080になるものの、おかしくスケールされた感じもなくとても綺麗。
40インチの1枚だけだとアーケード筐体に比べると小さく思えますが、解像度的にも問題なく、思う存分画面に近づける分、ソロプレイには最適な大きさのようにも思えます。

ただ、メーカーさんがせっかく対応してくれたのだからやっぱり確認してみたい・・・ということで、マルチモニタの確認をしてみることにしました。

Ac_rc_5
まずは、こんな用途のために揃えた3枚のモニタから2枚を有効にします。

Dbcs_i_m1
有効にしたのは、センター用と左側用の2枚。

Dbcs_i_m2
その状態でDARIUSBURST CS Launcherを起動すると、さっきは選択できなかったデュアルスクリーンが選択できるようになります。
CSモードでの画面表示位置は、2枚のモニタのかその中央かを選択することも可能。
解像度は、3枚のモニタのうちのセンター用のみが4Kで左右用は節約のためフルHDなので、2枚使っても4Kのシングルスクリーンの時と同じく3840×1080になってしまいます。

Dbcs_i_m3
ベゼル部分もモニタを真横に並べると表示が合わないため、真正面から見たときに表示が合うようにベゼル部分を重ねます。
今回はレースゲームの時の様なnVidia Surroundではなく、単に2画面を有効にしただけなのでこれでいいんです。しらんけど

真正面から見るとこんな感じ。

Dbcs_i_m4
40インチ2枚に映し出されたDBACEX

モニタの機種が左右で違うのと、そこまで色合わせをしていないせいもあって少々色味も違いますが、大体こんな感じに表示できます。
解像度は変わらなくても、サイズが2倍になると迫力が大違い!
今は左用とセンター用の機種が違う2台のモニタを使っているものの、色味や表示性能を合わせたい場合は左用と右用のモニタを使うと機種も揃ってその辺を合わせることもできるかと思います。

Dbcs_i_m5
フォスルも大きくて迫力満点!
買って良かった。

ただ、普段のプレイは上でも書いた様に、薄いとはいえベゼルも邪魔になるので4Kのセンター用1枚だけに映して適度な距離でプレイするほうが快適。
リアルサイズに近づけたり視野角を考慮するシミュレータやレースゲームなんかとは違い、こういう平面で画面全体を見渡すようなシューティングゲームの場合は、遠くの大きな画面サイズよりも近くのそれなりな画面サイズの方がいいと思います。

画面に近付くと気になる荒さも4K解像度だとそれほどでもありませんし、PCモニタのように近付いての視聴でも問題ありません。
それにそこまで近付くと40インチでも目の移動だけで画面全体を見回すのは厳しくなり、首の移動を伴う程になります。

また、この環境だとセンター用と左右用ではモニタの性能も違うので、遅延は気にならないものの残像の差が気になってきます。
レースゲームの場合は左右用はそれほど見ることがないのと、少々残像感があった方が左右の映像が流れてスピード感もあって良かったのでこれで妥協じゃなくて満足できているんですが、こうやって異なるモニタを真っ直ぐ横に並べて横スクロールのシューティングゲームをしてみると、いろいろと気になることもあったりします。

そういう理由から左右用を2枚使えばモニタが揃うので良いとも書きましたが、ベゼルを跨いだり残像感が気になったり、4Kテレビの方だと場合によっては倍速モードを使えるということもあって・・・
性能の低いモニタを2枚使って色味や性能を合わせるよりは、片側だけでも性能の良いモニタの方がいい・・・むしろ、ベゼルも邪魔にならない40インチの4Kモニタ1枚でのプレイがいい。
迫力を求めたマルチモニタでのプレイ時も、性能の低いモニタの方はハーフミラーに映った方だと思えば何の問題もない。しらんけど
ということになりました。

これが、更にベゼルが薄くて性能の良い4Kモニタ2枚だとまた違うんでしょうけどね。

ただ、このご時世にこうやってモニタを並べてプレイできるシューティングゲームが出るとは思いませんでした。
とても嬉しい事です。

とりあえずはこんな感じで、表示環境的なことだけのエントリーをしてみました。

また、音響環境的には、こちらもレースゲームで使用している椅子がドコドコするボディソニック的なものもあるので、またその辺やプレイ感についてもエントリーしたいと思います。

Bassshaker_6
今回、辛抱溜らずにこちらを購入してからは気持ち的にもなんだかスッキリし、予約しているショップ限定のVITA版を楽しみに待てるようにもなりました。

めでたしめでたし

 

■追記■

ボディソニックもできるようになりました
https://mru.txt-nifty.com/blog/2015/12/dbcs-7bb5.html

リアルアーケードPro.V サイレント HAYABUSAが届きました
https://mru.txt-nifty.com/blog/2015/12/prov-hayabusa-e.html

PS Vita版が届きました
https://mru.txt-nifty.com/blog/2016/01/post-b569.html

« Assassin's Creed Syndicate始めました | トップページ | DBCSでボディソニック »

コメント

しーレさん、おはようございます。
実際のところ、FHDテレビ+PS4で十分だと思いますよ。自宅でこんなのがプレイできるだけでも、本当にありがたいものです♪
あとはスピーカーも置かれるようなので大丈夫そうですが、音が良いのでできればテレビのスピーカー以上のもので大きめの音でプレイされるのがいいかと思います。
DBCSではボディソニックの信号が削られてるようですが、それでも低音で振動させるだけでも臨場感大違いなので、こちらも余裕があれば是非(笑)

RAPもエントリーに書いてたように別に静音にする意味なかったんですが(笑)、言われてみれば赤い方が筐体のモノに似てますね!パッドプレイも気軽でいいけど、やっぱりアケコン使うとバースト設置とかが楽でいいです♪

いろいろとゲームが出ることと、昨日から妹や甥っ子姪っ子が帰省してきたこともあってできる時間もそれなりになりましたが、ちょっとずつ進めています。ショップ限定のVITA版も予約してますので、それも含めて、それまでにも何かあればエントリーしたいと思います。

mruさん、丁寧な返信ありがとうございます。
色々なパターンで試されているのでとても参考になります。
やはりACに近い環境でプレイできるPC版を選ぶ人が多いかもしれないですね。
折角教えていただいたし、4KTVに惹かれるのですが、
他のスピーカーやら置く都合で、自分はやはり2KTV+ PS4になるかなぁ…といったカンジです。
両方ぽーんと買える財力が私にもあれば良かったのですが。

余談になりますが、私はRAP(アケコン)はPro.V 隼の赤い方買いましたよー。
なんとなくダラバーACの筐体のコンパネ部分がこんな色だった気がするので、気分だけでも。
しかしmruさんの買われたサイレントの方も写真見ると確かにカッコイイですな!

また良かったらダラバーCSの記事も書いてくださいね。
発売を楽しみにしつつ。 失礼いたします。

しーレさん、コメントありがとうございます。
私もどのくらいか気になったので、PCでFHDの解像度をFHDのテレビに映してDBACEXをプレイ、PCでFHDの解像度を4Kのテレビに映してのプレイ、PCで4Kの解像度を4Kのテレビに映してのプレイと試してみましたが
PS4とほぼ同じだと思われるFHDの解像度をFHDのテレビに入れた場合でもおかしなスケールもなくドットがクッキリ表示されることから、これはこれで良いとも思えます。
次に4KテレビにFHDで映した場合もほぼ同じですが、動きがあると良い感じにアンチエイリアスが効いたようになってこちらもそれなりに良いと思います。
ただやっぱり、4Kテレビに4Kで入れると気になっていたドット感も無くなり、細かな文字も見易くなります。
各キャラの見た目はテクスチャの関係上そんなに変化はありませんが、例えばフォスルの頭がスベスベになるといった感じでしょうか(笑)
もし詳しくなくてもPCをお持ちだったり、迷っていたりする状況なら、環境的に4Kテレビに4K60Hz表示可能なPCでのプレイが良いとも思えます。
ソフト的にはとても軽い部類になるので、そんなに性能の良いPCは不要かと思います。
迷えてるということは、揃えられるという意味でもありますからね(笑)

はじめまして。ダライアスバーストCSで調べたらこちらに辿り着きました。

ダラバーCSは色々迷った挙句、PCに詳しくない事もあり、
大き目の2KTV + PS4を買いプレイする予定だったのですが、
4KのTV + PC版だと1画面でもこの解像度でプレイ出来るのですね。
ううむ、まだまだ迷う事になりそうです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« Assassin's Creed Syndicate始めました | トップページ | DBCSでボディソニック »