« LIVRE WING 100 | トップページ | 車検用タイヤ到着 »

2016年1月 9日 (土)

'15 TOURNAMENT ISO 競技 LBDにダブルハンドル

ダブルハンドルなんて飾りです。偉い人には・・・でお馴染みのパーフェクト競技LBDのエントリーになります。

 

毎回書いていることですが、LBDリールにこそダブルハンドルが有効だと思っているので、今回購入したDAIWA「'15 TOURNAMENT ISO 競技 LBD」にも装着することにしました。

15tik_dh_1
準備したのは、リール本体とダブルハンドルに小物類が少々。

リールは、DAIWA「'15 TOURNAMENT ISO 競技 LBD」(エントリーはこちら)
ダブルハンドルは、LIVRE「WING 100」(エントリーはこちら)

15tik_dh_2

 

普通のリールならその機種に合ったダブルハンドルだけで装着できるんですが、このリールの場合はちょっと違います。

15tik_dh_3
その理由は、一般的な中級以上の機種ではねじ込み式が当たり前になっているのに、この機種は未だに6角シャフトタイプのハンドルなのです。

LBDリールは逆転を使うので、その際にハンドルが緩むことがある・・・という理由も考えられますが、こちらこちらのLBDリールは普通にねじ込み式だったりします。

このリールの前の機種も同じく6角タイプでした。

上で挙げた2機種とはギヤの素材が違うので、ハイパーデジギヤだとLBDリールでもねじ込み式で大丈夫とか、そういう理由なのかもしれません。しらんけど

 

ハンドルの逆側にあるネジを外してハンドルを抜くと、六角の穴が空いた状態になります。

15tik_dh_4
このギヤ軸を受けているのは、今回のモデルで採用となったマグシールドボールベアリング

おかしなグリスが乗っているのが気になったので、丁寧に拭き取りました

 

こちらが、こういった6角シャフトタイプのハンドルをねじ込みタイプにするためのアイテムになります。

15tik_dh_5
LIVREの場合はオプションに「ダイワ ドライブシャフト」というのがあるので、それを選択するとこういった6角シャフトが着いた状態で届いてリールにも簡単に装着できるのかもしれません。

ただ、この機種に装着出来るのか、簡単にシャフトが外せて普通のダイワタイプとして使う事ができるのか・・・といった不安もあったので、前の機種で問題なく装着と使用もできていたこの時と同じ方法で装着することにしました

ちなみに、この上の画像の3アイテムは今回購入したものではなく、前の機種に装着する際なぜか余分に購入していたものが押し入れにあっただけです。

ZPI「ハイスペックDBシャフト Lと、ダイワの純正パーツ2点になります

純正パーツの方は、元から付いているものを使うのであれば不要。

私はその辺が気になる性格なので、あえて新品を使います。

 

ハンドルを装着する方から、薄めにグリスを塗ったシャフトを挿入し・・・

15tik_dh_6
反対側から樹脂キャップを詰めてネジで締め込むと、普通のねじ込みタイプのようになります。

心配していた、'12 競技からの規格変更もないようです。

 

あとは、ダイワ用のダブルハンドルを装着するだけ。

15tik_dh_7
こちらもネジ部分に薄めにグリスを塗り、クルクルっと締め込みます。

15tik_dh_8
締め込んだ状態はこんな感じ。

クリアランスも問題なく、縦方向のガタは皆無、軸方向へのガタもギヤの遊び分くらいしかありません。

15tik_dh_9
キャップを外している反対側はそのままキャップを装着するのではなく・・・ずっと愛用させて頂いているこちらのアイテムを装着することにしました

15tik_dh_a
選択したのはこのタイプ。

装着する前から、お似合い間違いなし

今回も愛用させて頂きありがとうございます

 

・・・

 

それでは、パーフェクト 競技 LBDをご覧下さい

 

・・・

 

はい

15tik_dh_p1
超絶カッチョイイヽ(´▽`)/カッチョイイカッチョイイ

 

パーフェクト

 

この時のコピペですが気にしないで下さい。

 

暫く、パシャパシャが続きます

15tik_dh_p2
こちらのアイテムもベストマッチ

15tik_dh_p3
レバーも含めて、ほぼ全てが素のZAIONっぽいカラーもいい。

15tik_dh_p4
ぼかしてみた。

15tik_dh_p5
前モデルはなんだったのか・・・という渋さ。

15tik_dh_p6
このセットを購入する際、親愛なる奥様、怒るかな? 買うの止めておこうかな・・・どうしようかな・・・ということ以上に、ハンドルのセンターナットをレッドにするかゴールドにするかに一番時間を掛けて迷ったりしましたが、スプールエッジのゴールドとハンドルのゴールドがいい感じにマッチしていて・・・

満足です(*´艸`)

 

早速使ってみたいので、ラインも巻いてみました。

15tik_dh_l1
例の12Braidが気になるものの、この辺が押し入れにまだ数個あるので、こちらのラインを使うことにしました。

DAIWA「MORETHAN SENSOR BRANZINO 8Braid + Si#1.5(30LB)

DAIWA「UVF SALTIGA 8Braid + Si」に比べると少々太めのこのライン。

巻き終わりがこのカラーになったのがちょっと残念ではありますが・・・

15tik_dh_l2
この時と同じだけ巻くことができました。

 

あとはリーダーを付けて、いよいよ実使用です

 

風の強い中、風向きと流れが合えば、例のフライラインドリフトが使えます。

この場合、ラインは少々太めの方が風に流しやすくていいのです。

このリールのギヤ比 7.2:1ハンドル1回転当りの巻取り長 108cmというのを活かし、ダブルハンドルになったことでハンドルを弾くだけで5m以上のラインスラックを一瞬で巻き取ることもできるこのリール

水面に落とさないようにラインを風を使って空中になびかせ、そのラインと風の力だけでルアーの頭を上流に向けてルアーを泳がせる。

ラインはほぼ水面に付いていないので、ラインによるプレッシャーも薄い。

そんな中、自然に上流に向かって泳ぐベイトだと思ったシーバスが思わずバイト

当然、ラインスラックは数m出ているので、バイトがあってもロッドまでは届かず当たりはラインに出るだけ

そこで、ダブルハンドルを弾いて高速ラインスラック回収と同時に、13ftロッドでのフッキングモーション

普通に引くだけでは口を使わないシーバスにバイトさせての、超ハイギヤリールとロングロッドによる高速ハイパワーフッキング

足下で暴れても、ロングロッドならではのタメの多さと、ダブルハンドルならではのブレのないスムーズな逆転性能で難なくキャッチ

というのが目に浮かびます

しらんけど

 

妄想も一段落ついたところで、さようなら。

« LIVRE WING 100 | トップページ | 車検用タイヤ到着 »

コメント

いそ兄さん、初めまして、コメントありがとうございます。
このとてもかっこよくとても素晴らしいリールスタンド(に見えるもの)ですが、当時、某大手オークションに時々出品されていたものになります。
現在も出品されているかは分かりませんが、時々他の方のBlogでも同じ種類のリールスタンド(に見えるもの)を見掛けますので、チェックしていると見つかるかもしれません。
大手メーカーもこういったものを出してくれると嬉しいんですけどね

こんにちは(^^)
このリールスタンド最高にカッコイイですね♪
もし、よろしければメーカー、購入先など教えていただけたらありがたいです
色々探してみましたが 同じ物が見つかりませんでした
よろしくお願いします。

銀狼さんはじめまして、コメントありがとうございます。
6角固定タイプから6角シャフト+ねじ込み式に替えても、ハンドル根本の付き方が変わるだけなので同じように逆転はします。
ただ、ダブルハンドルやバランスハンドルの場合はシングルハンドルでブンブン回る時ほど振動しないので、リリース時に逆転してもとくに気にならないかと思います。
また、ガッチリ固定の6角タイプからねじ込み式にしたことで逆転時に緩むことが心配かもしれませんが、トーナメントISOやモアザン系の高級機は全てねじ込み式となっているので、しっかり締めこんでおけば問題ありません。

はじめまして。

18銀狼を購入し、カスタムハンドルやリールスタンドについて
検索していたところ、こちらのページに辿り着きました。

いきなりの質問なのですが、ダイワ6角ハンドルから、ねじ込み式に
変えた場合は、逆回転したときにハンドルもやはり逆回転しますかね?
いや、しますよね・・・・・・

やはり最新のシマノLBDでないと、逆回転を防げないですかね・・・・・

ご丁寧な回答ありがとうございます(^^)
大変参考になりました♪
間違いなくマネさせていただくと思います(笑)

はじめまして、コメントありがとうございます。
センスの良さは周りからよく言われます!
というのは冗談ですが、丁度2017年ガンダムカレンダーの7,8月号とよく似た感じでカッコいいですよね(笑)
それに、ダブルハンドルになって逆転時のブレも少なくなるし使い勝手も上がり、何より見た目が良いのが素敵です。
重量の方は、確かノーマル比40gちょっとアップだったかと思います。
少々重めのルアーをぶら下げてる感じにはなりますが、それでもこの使い勝手とこの見た目は捨てられません!
また私の場合は、タックルバランス的にこのくらいの方が丁度いいかむしろまだ軽すぎるくらいです。

はじめまして(^^)
センスの良さに 何度も読み返してしまいました
カッコイイ♪
同じ仕様にカスタムしてみたいのですが
ハンドルを交換した状態で重さは何グラムくらいになるんでしょうか?

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« LIVRE WING 100 | トップページ | 車検用タイヤ到着 »