« 筋肉痛なし | トップページ | 2016年 初検診 »

2016年1月 3日 (日)

2016.01.03の海

今朝、こんなエントリーをして

さすがに3日連続の釣りは・・・と思い、今日はのんびり家で過ごして、仕事復帰に向けて体調を整えておこうと決めていたんですが


潮汐表を見ていると

丁度、お昼前後に好みの潮位が訪れる・・・


よし、11時くらいから13時までだけやって、その後は帰ってのんびりしよう


そう思い、海へ

Sw160103_1

私が担当の洗濯が終わるのが遅かったこともあり、少々遅れて到着


今日もとても良い天気

時折太陽が雲に隠れるものの、1月とは思えないほどの暖かさです


そんな絶好のシーバスフィッシング日和のなか、今日も根元から始めてみました

Sw160103_2

昨日まではただ久しぶりのキャストを楽しむ感じだったものの、今日は違います


好きな潮位を狙ってきたこともそうですが、もう一つ違う事があります


そう・・・


昨日までは、釣れる確率の低い偏光グラスを使っていたんですが

今日は、釣れる確率の高い偏光グラスを使いました


・・・これは釣れる(*´艸`)


タックルはこの3日間ずっと同じで

Sw160103_3

どうして2016年の新しいブランジーノのラインナップに後継が無いの?でお馴染みの(/ー\*)

DAIWA「morethan BRANZINO AGS 130M【AGS ROCK DANCE CUSTOM】


また、去年までこのロッドには違うリールを使っていたんですが、今年はとある理由から

DAIWA「'14 morethan 2510PE-SH-LBD」を組み合わせています

ただ、このロッドの特性上、ハンドルはダブルハンドルにしています


元日から使っているこのタックルを見て

あら?いつものようにガンダムのやつに喩えないの?

と不思議がっていた方は居ないとは思いますが

いつもの組み合わせではないので、あえて製品名にしているだけでした


このタックルは、掛けたらバラしづらいタックルであると共に

ドリフトスペシャルでもあります


長いロッドによりラインスラックやルアーのコントロールがやりやすく

ダブルハンドルによってゆっくり綺麗にリトリーブすることもできます

また、ロッドまでアタリが届かず、水上や空中で大きく弧を描いたラインスラックにのみ出る様なアタリがあった場合にでも

ダブルハンドルを弾いてスラックを回収すると同時に、長いロッドのストロークで大きなフッキングモーションを行う事ができるのです

しらんけど(/ー\*)


そんなタックルを使ってルアーをポイポイしながら、他の釣り人さんの邪魔にならない程度にルアーを流しつつ先端までやってきました

Sw160103_4

いろいろ分かったようなことを書いてみましたが、本気を出しても何事もありません


ここで、釣れる確率の高い確度にルアーをキャストしてリトリーブしていると

ケイちゃんがやってきました

新年の挨拶をしました


少しお話しをしたあと、並んでキャストします


こっそりパシャパシャしようと思ったものの、なんか釣られてしまうと思ってキャストを止めずに頑張りましたが

ケイちゃんの格好がオシャレ(。・ω・。)

ヤングは違うな・・・と思いながらキャストをしていると


相当お久しぶりですHi-Lowさんが来られました

新年の挨拶をしました


なにやら、今朝のBlogエントリーを見られて

きっとあのナウなヤングはこの潮位に居るに違いない

と思ってわざわざ来て下さったようです

温かいコーヒーも頂き、ありがとうございました


暫く3人で談笑しつつ、近況報告等をしました


しかし、こんなしがないお魚さんの画像が滅多に出てこないナウなヤングのBlogを見て、元気になった顔を見に来てくれるとは・・・

ほんと、ありがたいことです


その後、Hi-Lowさんが帰られると、またキャストを再開しました


海の様子は、何となく釣れそうな雰囲気になっていました


その数投目、いつもの透けてるやつを遠投してトロ巻きしてみたところ

足下までシーバスチェイス

サイズは67cmくらい


思わずケイちゃんにチェイスがあったことと、チェイスだけで満足したことを伝えました


以前ならここで満足して、これ以上のことが1日にあっては勿体ないと思って帰るところですが

何だか釣れる気がする

と思ってキャストを繰り返しました


同じルアーを使ってもチェイスがなくなったので

ここはペニーサックの出番だ

と思って遠投と超トロ巻きをしてみたところ


再びチェイス

今度のは大きく、80cmくらいありそう


足下までピッタリ着いてきて

ルアーを放置するとその下でグルグルまわるだけのお友達パターン


そこで食えと思って余計なアクションを加えると

スッと去って行くだけのお友達パターン


これは難しい


ただ、そういうのが4回ありました


それも数分だけで、海の様子が少し変わった感じになると、チェイスすらなくなりました

ここで、ケイちゃんが帰られました


既に朝決めた時間はオーバーしていますが、とりあえず根元までトコトコしながらキャストしてみて、何の反応もなければ帰ろうと思って頑張ってみました


根元まで戻ると、さっきとは違う雰囲気

Sw160103_5

何となく釣れる気がする

しらんけど(/ー\*)


流れはあるので、再びミノーを大きくドリフトさせながら頭の向きを気にしつつ流してみます

何事もありません


そうこうしていると、今度はカズくんがきました

新年の挨拶をしました


マユマユづかさんとも雷魚ゲームができるといいな(。・ω・。)

とかいうお話しをしつつ、海の状況を見続けます


暫くすると、潮目付近でパチャパチャしだしました

コノシロ


再びキャストをしますが・・・

やはり反応がありません

いろんな巻き方をしてみても、反応がありません


暫くすると、スライムさんもやってきました

新年の挨拶はしません


(元日にしたので)


少しお話しをした後、スライムさんカズくんの静かなバトルが始まりました

Sw160103_6

その間、私はというと


正直、しんどいので・・・

Sw160103_9

休憩中


さすがに以前のような元気はまだありません

ただ、こういうのを続けていると、またあの頃のように長時間頑張れるようになると思います


青空パシャ

Sw160103_7


久しぶりの、鳥さんパシャ

Sw160103_8

その後、お尻に違和感があったので

LINEに、「極うすがオーバーフローしそうなので帰ります」と流して16時すぎに帰りました


2時間ほどで帰る予定だったので、朝からノーチェンジ


どうなっているのか気になったので、家に入る前に納屋でチェックしてみたところ

まだまだ余裕がありました


・・・もっと楽しんでくるんだった(・ε・` )


とりあえずチェンジしました

相変わらずかっぱえびせんのスメルがしました


さすがに明日は行けないので

タックルを下ろして簡単にふきふきしたり、オイルを注したりしました


まだお魚さんのスメルが全くしない、このネット

Sw160103_a

次くらいにはボラとかじゃない臭い付けできるかな?


前にも書きましたが、一度自分のお魚さんを掬うまでは、他の方のお魚さんは掬いません

目で訴えかけられて偏光越しに目があっても気付いていないふりをするか、気付いたのに気付かれた場合は小走りで逃げます


ぴかぴかこちら

Sw160103_b

次くらいにはお魚さんをつまめるかな?


でも、次は

バイトがあって掛けられはするけど、なぜか遠くでバレる

くらいがいいな


その次が

足下までのファイトは楽しめるけど、タモ入れ直前でバレる

くらいがいい


そしてその次に、やっと

念願の2016年初シーバスをキャッチ

くらいのスケジュールが最高です


ただ、手抜きしてバレたりするのは違うと思うので、必死になって上の様になるように頑張っていきたいと思います


今年は楽しくなりそうです


健康って良いですね

今日も歩く度にタモの柄が当たってお尻痛かったけど(。・ω・。)

« 筋肉痛なし | トップページ | 2016年 初検診 »

コメント

初コメントありがとうございます。
これまでも前モデルの13Mからの乗り換えで130Mを使ってきましたが、タックル名ではなくガンダムのモビルスーツ名で書いてきたのでそれほどヒットしなかったのかもしれませんね(笑)
新しいMTBも気になりますが、やはりこれだけの長さのアドバンテージは大きいと思います。
同じ様な質問があったときに丁度書いていたエントリーがありますので、ご紹介します。
読み返してみましたが、今と感想は変わりません。
https://mru.txt-nifty.com/blog/2012/10/morethan-branzi.html
港湾の大場所や足場の高いところで使う分には、とてもいいロッドだと思います。
また、上のアドレスのエントリーを読んでみてなにか疑問に思う事等ありましたら、あっちのエントリーでもこっちでも構いませんのでご質問をお願いします。
個人的な思いで良ければなんでもお答えします。
あと、上のエントリーの時点ではシーバスをろくに釣っていませんでしたが、その後はそれなりに釣っていると思います(笑)

新年あけましておめでとうございます&初コメント失礼しますm(__)m 
モアザンブランジーノAGS 130mを湾内で使用してるみたいですが使い勝手はどうですか?
かく言う私もとにかく飛距離+軽いでロッドを選ぶため年末まで130mを購入検討していたこともありました、そんな時newモアザンブランジーノがちょうど発表され1010M/MH・Jと言う今までのブランジーノには無いファーストテーパーなモデルが出てきたので悩みます…
でもブランジーノはどうしても柔らかいイメージが有るので1010M/MH・Jも振った感覚もっと
高弾性が良いなと感じたらGクラフトに走りかねないのは事実ですが…

新年早々くだらないコメント失礼しましたm(__)m

Hi-lowさん、こんばんは♪
昨日はありがとうございました。元気だった頃のことを思い出すこともできましたし、またより一層元気になれるような気にもなれました。
オフショアも楽しいとは思いますが、また護岸ヘアヘアもご一緒しましょう(笑)
こちらこそ宜しくお願い致します。

おはようございます。
昨日はお疲れ様でした!
久々にお会い出来て良かったです、今年も宜しく御願いしま〜す★

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 筋肉痛なし | トップページ | 2016年 初検診 »