« 2016.01.11のクランキン | トップページ | WXR-2533DHP »

2016年1月11日 (月)

2016.01.11の海

この日の午後からはレッツクランキンに行き、今年の初フィッシュでもある、初バスをキャッチすることができました


もしかしたら暗くなるまで池でクランキンをして、そのまま泣きながら帰宅・・・ということも考えられたんですが

さすが私(`・ω・´)

シャロクラの2色縛りでも初バスをキャッチすることができたので

良い気になって海にもやってきました


│ω・´)チラッ


連日の、ここです

Sw160111_1

昨日とは違い、とても穏やか


絶好の初シーバス日よりです


ただ、潮位的に好みのタイミングではありません

Sw160111_2

始めたときは、立ったままで13ftロッドのティップが水面につくくらい


ちなみに好きな潮位は、しゃがんで必死にならないと6m近いタモでシーバスが掬えないくらい


この日のタックルも

Sw160111_3

タックル愛称 νガンダム()です


風も穏やかで、体調的にも昨日のようなことはないので

キャストがとても気持ちいい


また、突然の吸い込みバイトにローター逆転で対応できるように

ほとんどレバーはロックせずに使っています


シーバス用LBDリールのキャストに邪魔にならないという短めのレバーもいいですが、個人的には磯用の長めのレバーの方が使い易くて良いです


使うルアーは、元日からずっとこれだけ

Sw160111_4

クランキンほどではないものの、何気に縛りを入れていました


・・・とはいっても、これだけあれば不自由はしません

でも、表層で反応がないときは、バイブやブレード系を使いたいとも思っていました


ちなみに、フックは赤いのを除いて、全てがまかつのSP/MHに交換しています


1月だというのに日差しは強く、風もこの程度

Sw160111_6

昨日は釣れなかったけど、今日も潮位的に、そして穏やかすぎて釣れなさそう

・・・と思いつつ、キャストをし、流れを感じながらミノーを巻いていきます


暫くキャストしていると、昨日に続いてミノさんも来られました


ここで、あることに気付きました


さっきのクランキンの時から偏光グラスはずっと同じものを使っていますが

この偏光グラス

釣れる確率が低い方なんです


でも、これで初バスは釣れたし・・・と思い、そのまま釣れる確率の高い偏光グラスに替えることなくキャストを続けました


ルアーをペニーサックにして超ハイギヤのリールで超トロ巻きをしてみると

シーバスチェイス


その後、同じ様なことが3回


しかし

ただ一定の距離でチェイスしてきて足下でグルグル回るだけの

お友達パターン(*‘ω‘ *)


これ、難しいやつだ・・・


でも、居るのは分かった

表層のルアーに反応することも分かった

あとは、どうにかしてスイッチが入るといいんだけど


そう思い、ボックスの中で唯一沈むルアーであるSL17 LDをキャストし

Sw160111_5

少し沈めたところでスイッチを入れるべくジャークを繰り返してみました


MTB AGS 130M競技 LBDでの、ハンドル1回転108cmジャーク


しっかりウエイトが前に寄っていれば、ジャーク後の姿勢もいいこのルアー

これでスイッチが入らないはずはありません

しらんけど(/ー\*)


暫くジャークしたあと、同じルアーでただ巻きしてみましたが

反応はありません


このルアーにスレたのかな?


そう思い、この日初めて使うルアーをキャストし、ジャークしまくったラインを超トロ巻きで通してみたところ


1投目からヌンという反応がありました


ただ、ロックしていないハンドルが逆転するほどではありません

また、本当にさっきの動作でスイッチが入ったのかどうかも分かりません(/ー\*)


レバーを握ったまま、エクセレントフッキーング


乗った

(もしくは最初から乗ってた)


な、なんか来たー


という、初めてシーバスを掛けた時と同じ様な事を思いつつ

反応を確かめます


ゴンゴンゴン・・・

首振ってる


70%の確立でシーバス

しらんけど(/ー\*)


手前まではスーっと寄ってくる

これは、そこそこサイズの時のパターンかも


ロッドを立てて浮かせてみると

水面でエラ洗い


シーバス確定


本当なら無駄にエラ洗いはさせないはずですが

個人的に

まだ初シーバスのキャッチは早い

理想は

・今日は2,3秒生命感を感じたところでバレる

・次はタモ入れ寸前まで楽しめてそこでバレる

・その次にやっとキャッチ

という流れが希望だったので

今日はエラ洗いしてルアーポーンしても良いという気持ちがどこかにあったのかもしれません


手前まで寄せてくると、いきなり引き出しました


ドラグはこれまでと同じ方法で調整しておいたものの、初めてのATD実釣だからか出て欲しいタイミングで出ない

少し緩めても、中々出ない


む?と思ったけど、もう縦の動作になっているので、レバーブレーキでやりとりを行いました


久しぶりのレバーブレーキを使っての攻防

た、楽しい(*´艸`)


それに、久しぶりのシーバスの引き

つ、強い(*´艸`)


空気を吸わせようと水面まで浮かせると、またエラ洗い

ルアーポーンの記憶が頭をよぎる


ここまで来たら、もう獲りたい


浮いたタイミングで背中からタモを外し、ランディングの準備


タモを伸ばそうとすると、また沖に走る

フックの掛かりが良く見えなかったので、ここからは無理をしない


暫くぶりなので初心者の様に、何度かタモを伸ばしかけてやめて・・・また伸ばしかけてやめて・・・というのを繰り返した後


ここぞというタイミングでキャッチ

今回初めて使う、先端が尖った「COREMAN × TOOL ランディングフレーム ino プラス Lサイズ」に、頭からスッポリ入ってくれました

このハラハラドキドキしながらの自分でのネットランディングも、シーバスゲームの楽しみです(*´艸`)


ロッドが曲がっていることに気付いて駆け寄ってくれたミノさんが見守る中


久しぶりのシーバスは重いと思いながら持ち上げたシーバスがこちら

Sw160111_7

初シーバスキャッチです


そして、相当久しぶりのシーバス

嬉しい(。・ω・。)


水揚げ後、これまた昨日に続いてケイちゃんも来られました


そして、久しぶりのシーバスに動揺し、手が震えているところを撮影してくれました

Sw160111_8

※ケイちゃん撮影


久しぶりのシーバスに動揺し、ランヤードを付けたままウロウロして、タモを伸ばして引きずっているところも撮影してくれました

Sw160111_9

※ケイちゃん撮影


コアマンのマークがいっぱい付いたナウなヤングは、ネットリリースを推奨していますの場面も撮影してくれました

Sw160111_a

※ケイちゃん撮影


サイズの方は、シーバスランキングのことがあるのでまだ控えておきますが

ランカーではありました(*´艸`)


■追記 2016.01.13■

マユマユがアップしてくれたので、今年初シーバスのサイズ画像も貼っておきます

Sw160111_z

ケイちゃんミノさん認定、80cm(*´艸`)

■追記終わり■


暫く動揺が隠せなかったナウなヤングは

1日に良いことが沢山ありすぎ

もう十分

と思って、その後は1投もせずにタックルを仕舞い込みます


そして、ケイちゃんミノさんがキャストしているのを眺めつつ心を落ち着かせ

Sw160111_b

釣りは良いな、釣りは良い(。・ω・。)

・・・と思うのでした


これのおかげもあるのかな?

Sw160111_c

(*´艸`)


交換後ちゃんと自分の魚で初使用となったネットには、シーバスのにおいがつきました

Sw160111_d

同じ様に、これまでピカピカだったプライヤーやフィッシュグリップにも、シーバスのにおいがつきました


ありがとう、ホーム

Sw160111_e

ありがとう、健康


途中、久しぶりのISMR君も、Jr君達を連れて見に来てくれました


そんなこんなで、1月11日

とてもいい1日になりました


連日、釣りに行かせてくれた親愛なる奥様にも感謝です


あと最後になりますが

偏光レンズの見える見えないは関係なく、カラーによって釣果に影響があるという個人的な決めつけは、どうやら間違っていたのかもしれません

今度からは釣れる確率が高い低いというのより先に、天候や水質によって見易い方を使おうと思います


ただ、パーカーのフードを絞る紐の長さが左右で違うとか、靴の紐がどうにかなっているというのは

釣果に影響があると考えています


おしまい

« 2016.01.11のクランキン | トップページ | WXR-2533DHP »

コメント

れおさん、コメントありがとうございます。
本当、道具を買って妄想するだけの釣りから、リアルの釣りへの変化。
そして、釣れなくても楽しいと書きつつ、釣れたときの喜びよう・・・少々恥ずかしくもあります。
普段は滅多に姿を出さないんですが、今回は盗撮された画像を入手できたこともあり、かわいいおめめを偏光で隠せていることもあってアップしてみました。
自分で見ても、痩せこけてた頃が嘘のように顔も丸くなり、細かった脚もまだ筋肉ではないもののパンパンになり・・・と、普通の運動不足のオッサンみたいになってしまいました。
ただ、この日に興奮しすぎたためかあまり眠れず、その睡眠不足や仕事でお客さんのところを回ったりしているせいか、先日から少々風邪気味になってしまいました。
免疫抑制中という事もあり、その後早めに寝ても治りません。困りました。
れおさんの方は食事制限があったりするんですね。また検査後に食事がグレードアップでき、栄養も沢山付けてより一層元気になれるように祈っております。
私もまずはこの風邪気味の症状をどうやって治すかを考えつつ、日々睡眠だけは良くとるようにして生活していきたいと思います。
風邪は万病の元と言いますし、これで今の良いバランスが崩れて・・・ということも考えられるので、とても慎重になっております。
この健康状態がずっと続きますように・・・
れおさんももっともっと元気になれますように(。・ω・。)

リアルな釣りまで行けるようになって、なんだか私まで嬉しくなりました。mruさんのエントリーで一昨年の入院から昨年の長期入院と…それまでの痛みとの闘い…もちろん今でも痛みはあるとは思いますが、お元気そうか姿みれて良かったです。
わたしはUCの方は食事はまだ普通食にはなってないのですが、来週30センチほどカメラで検査すると言われ予約が入り、その状況次第で食事がバージョンアップできるかです。
また痔瘻の手術の傷口の関係でストップしてたリンデロンが必要で再開するか、もう必要ないかも検査次第です。
釣りでお腹冷やさないように…あ、お尻と冷やさないように気をつけて楽しんで下さいね。

Hi-lowさん、おはようございます。
ありがとうございます。
さすがというのはどうかと思いますが、タイミング的なものが影響するシーバスの方はまだしも、まだまだ先だと思っていたバスまで釣れて、本当に良い一日でした(笑)
普通に釣りができるという幸せもより一層感じる事ができ、今年は去年までの分も取り戻せるくらいいろいろ楽しもうと思います。

お疲れ様です!
初バスに続き初シーバスまで、流石です★

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2016.01.11のクランキン | トップページ | WXR-2533DHP »