« 風邪をひいてしまった | トップページ | 2016.01.17時点のバスタックル »

2016年1月16日 (土)

LIVRE 大好き

品質、剛性、回転、感度、見た目、握り心地・・・

初めて使った時からどれも満足いくモノだったので、お気に入りになってしまったLIVREのハンドル

先日、初めて微妙な感じになったときの対応の良さに再度惚れ込み、その後も数点追加してしまいました。

 

釣果はショボイのにタックルばかり増やしやがって・・・という声もちらほら聞こえる中

今回は、お部屋ゴゾゴゾの週末ということもあり、そんなLIVREのハンドルが装着されたとてもカッチョイイリールのご紹介です。

(。・ω・。)カッチョイイ

 

こちらは、年始から活躍してくれたクランキン用リール

Lvr_cr1
かつてはタックル全体の見た目から、ノーマルハンドルにコルクノブを装着して使っていましたが・・・

一旦これを使い出すと、以下のようになります。

 

こちらは、上のリール以外のクランキン用リール

Lvr_cr2
クランキン用はこのエントリーで書いたような考えから、素材、長さ、カラーまで全て揃えたCRANK 90にして、糸巻き量も調整しています。

また、巻き感度にしてもこのような考えから、もう以前のノブには戻れません。

 

こちらは、今年から本気を出そうと思っている雷魚用リール

Lvr_sh
巻き上げパワー重視で、CRANK 110にしました。

 

こちらは、シーバス用スピニングリール大場所用

Lvr_sb_s1
左側がWING 100、右側がWING 98で、どちらも握りやすさ優先でノブはff(フォルティシモ)にしています。

 

何度も書いてきましたが、ローターの逆転をよく使うLBDリールにこそダブルハンドルは有効。

また、通常のただ巻きや超とろ巻きをする際、ルアーに違和感を出さないように綺麗に巻きたい場合にも効果的です。

 

こちらは、シーバス用スピニングリール小場所用

Lvr_sb_s2
左側がWING 98、右側がWING 80で、こちらも使うタックルに合わせてノブやカラーをEASY CUSTOMで変更。

こちらの2機種には、Custom Balancerも装着しています。

 

こちらは、シーバス用ベイトリール

Lvr_sb_b
どちらも握りやすさと巻き上げ力を重視し、CRANK 100にしています。

 

こちらは、オクトパッシング用リール

Lvr_op
クランキン用リールで使っていたCRANK 90をこちらに移し、ノブは力の入れやすいff(フォルティシモ)に交換しました。

 

どれも機能美に優れているハンドルではありますが、特に巻きを重視する釣りの場合はその巻き感度の良さに驚かされます。

ちなみに、LIVREのハンドルを装着したリールはこのくらいですが、ほかの思いつく分のリールも、こういった理由から全てメタル系のノブに交換済み。

これからもLIVREのハンドルを愛用し、釣り、そして釣り具を眺めながらのニヤニヤを楽しんでいこうと思います。

LIVRE 大好き

« 風邪をひいてしまった | トップページ | 2016.01.17時点のバスタックル »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 風邪をひいてしまった | トップページ | 2016.01.17時点のバスタックル »