マルチモニタ環境の変移
自分用のメモ的なエントリーとして、自室のマルチモニタ環境の変移をまとめておきます。
たぶん最初にマルチモニタにした頃。
3画面でForza3をやってみた
https://mru.txt-nifty.com/blog/2009/10/3forza3-bba8.html
この頃はセンターが32インチのFull HDテレビで、左右は24インチFull HDのPCモニタというおかしな構成。
それでも、設置位置を調整したり、ソフト側で細かな設定が出来たことにより、それなりに快適にプレイできていたと記憶しています。
サイズが違い過ぎることを考慮し、こうなりました。
より良い3画面環境へ
https://mru.txt-nifty.com/blog/2011/09/3-7b7b.html
センターが27インチWUXGAのPCモニタになり、サイドは高さを自由に調整して手前に寄せられるノートPC用テーブルを追加。
画面の繋がりも良くなりました。
続いては、3画面ともバラバラのサイズに。
3画面いい感じ
https://mru.txt-nifty.com/blog/2011/11/post-b287.html
一瞬こんな環境の時もありましたが、その後、センターが37インチのFull HDテレビ、右側が30インチWQXGAのPCモニタ、左側が27インチWUXGAのPCモニタになりました。
こんなサイズ差も吸収できるソフト側の設定に、Turn10の本気を感じたほどです。
モニタに変更はないものの、ハンコンが変わったので載せておきます。
Forza 4のプレイ環境
https://mru.txt-nifty.com/blog/2012/02/forza-4-4d6a.html
このような詳細設定や右側のモニタアームを手前に寄せたことにより、センターも少し手前に寄せられるようになりました。
REGZA 40J9Xと40G9
https://mru.txt-nifty.com/blog/2014/08/regza-40j9x40g9.html
30インチのPC用のモニタを1つ残してゲーミング環境は全て40インチのテレビになり、機種は違うものの初めて3枚のサイズが揃いました。
ASSETTO CORSA アップデート
https://mru.txt-nifty.com/blog/2014/12/assetto-corsa-8.html
画面が40インチと大きくなってほぼリアルサイズになった分、臨場感もアップ。
ただ節約のため、センターのみ4Kテレビで、サイドはFull HDテレビになります。
少々、サイド用の残像がきつかったりしますが、レースゲームをプレイする分にはとくに問題ありません。
むしろレースゲーム的には好都合とも思えます。
ずっとマルチモニタで楽しんできたForza Mortorsportシリーズですが、ハードがXbox 360からXbox Oneに変更になってからマルチモニタサポートがなくなってしまいました。
ここに、Forza Mortorsport 5,Forza Mortorsport 6の紹介がないのはその為です。
非常に残念でなりません。
部屋を暗めにすると、さらに臨場感が上がることに気付きました。
ASSETTO CORSA Dream Pack 3
https://mru.txt-nifty.com/blog/2015/12/assetto-corsa-d.html
微妙にコントローラーの方も、ペダルやシフターやハブが変わっています。
ハブでの対応で、このハンコンもXbox Oneで利用可能になりました。
今後の予定としては、できれば全て4Kの同じ機種に揃えたいものの今はまだPCの性能的にも難しいので、4K解像度3枚分を余裕で描画できるくらいの性能がそこそこの価格で手に入れられるようになったら、PC含めて新たな環境に変更するかもしれません。
ただその頃、東芝さん的にまともなテレビやモニタがあるのかが不安だったりします。
PCの進化に、テレビやモニタの進化も楽しみではありますが、Xbox Oneのマルチモニタ対応もどうにかお願いしたいところです。
あと、被り物の進化にもそれなりに期待しています。
コメント