Rise of the Tomb Raider
Xbox One版を購入して一通り楽しんでクリアもしましたが、久しぶりに手に汗握るゲームに興奮することができました。
どうせまた暫くしたら再プレイしたくなるだろうし・・・
それなら良いソフトを出してくれたという応援も兼ねてPC(Steam)版も買おうと思い、こちらも発売日に開発しました(いきなりの10% Off)。
PC(Steam)版 Rise of the Tomb Raider
早速ダウンロード開始。
ソフト自体は17.9GBあるようですが、Steamのサーバーが良いのかダウンロードが速い。
平均で50MB/S(約400Mbps)位出るので、10分も掛からずにインストールが終わりました。
起動してみると、いつものようにランチャーが開きました。
しかし、ソフトの説明には980tiだとWQHD(2560×1440)がお薦めみたいなことを書いていたのに、解像度一覧にはFHD(1920×1080)までしか出てきません。
【むむむ。】
デスクトップの解像度を4K(3840×2160)にしてみたところ・・・
試しに4Kを選択して始めてみましたが、やっぱり重め。
そこで、推奨のWQHDで始めてみたところ・・・
グラフィックオプションはデフォルトのままでも、60fpsを切ることは今のところないようです。
とりあえずこの設定でプレイしてみます。
Xbox One版より解像度も高く、綺麗で滑らか。
AAはテレビさんの画像処理エンジンにお任せしたFXAAのままで、オプションでデフォルトから最高、そしてカスタムで全項目一番良いものにしてみても、それほど60fpsから落ち込むことは今のところないみたい。
更にオプションを変更して様子をみたりしながら、また空いた時間にちょこちょこプレイしてみようと思います。
« SUBROC NECK WARMER CAP | トップページ | Freedomばっかり »
コメント