« このアーモンドチョコ | トップページ | 燃費が悪くなった »

2016年2月14日 (日)

2016.02.14のクランキン

確か、金曜の天気予報では、この週末はどちらも雨という予報だったのに

今日は朝からやけに天気がいい


天気予報を見ると晴れで気温も高めの予報だったので、まだ少し痛い腰の様子を見ながら、近所の池でレッツクランキンすることにしました


この日の車載は、1タックルのみ

Fw160214_1

2タックル持って行くと迷ってしまうというのがこの前分かったので、その日にやることを決めて、そのタックルしか持って行かないことにしました


今日の池はここ

Fw160214_2

岸壁にも最近良くお山ができていますが、ここにも小さなお山がありました


この日のクランクは、ウィグルワートのみ

Fw160214_3

先日のクランキンでこのクランクにバイトがあったということと、もうすぐこれと比較したくなるクランクが届くというのもあって

今日は、これらのウィグルワートを巻きまくる予定でやってきました


使うタックルは

Fw160214_4

・ロッド:NORTH FORK COMPOSITES「J Custom 2.0 TCR610ML
・リール:シマノ「'13 メタニウム LEFT
・ライン:東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade(12LB)
・スナップ:コアマン「こだわりスナップSize #0


まずはフックが大きめの、このカラーから使ってみました

Fw160214_5

フックが絡みやすいので、着水時に軽くサミングしてチュポっという感じにリアフックから静かに落とすようにキャストします


この池は、覗きに来る度にヘラ釣りさんが居る池でいつも遠慮していたんですが

今日は誰も居なかったので、久しぶりにここでクランキンできました


まずは状況確認のため、軽めに巻いてボトムやウィードの状況を把握します

その後、その確認した周りをトレースする感じに巻いていきます


そうこうしているとヘラ釣りさんが1人やってきて、私がやっている真後ろのヘラ台のところで準備を始めました

別にその場所がいいという訳でもないので場所を譲り、対岸に移動しました

ただ、この頃になると風も強くなってきたので、その方は準備途中で車の中で様子を見ているようでした


強めの風の中でも、このロッドはピュッっとキャストできます

Fw160214_6

巻いているときの振動も気持ちいい


暫く最初のカラーでやってみたあと、良く似たカラーのフックサイズ違いにチェンジです

Fw160214_7

泳ぎも変わってくるので、パーミングしている右手やリールを巻いている左手の指に伝わる振動も変わってきます


更に風が強くなってきました

Fw160214_8

写真では分かり難いものの、木が結構揺れています


水面もざわざわしだし、横方向からキャストすると、クランクが結構風に流されてしまいます

Fw160214_9

様子を見ていたヘラ釣りさんが、この風では無理だと思ったのか帰っていくのを確認しつつ

飛距離とキャストの正確性を優先して再び大きめのフックの方に戻し、風の当たる面を重点的に探っていきます


ここで気になった水温を計ってみると、なんと10.4度もありました

Fw160214_a

昨日の温かい雨のせいか、10度を超えています


数日前は、直ぐ下の池の水温が4.4度だったことを考えると、水温上昇が激しすぎます


気温の変化が激しいと人間でも体調を崩しやすいように、バスも体調を崩してるんじゃないかな?

・・・と、これまでノーバイトということもあって、そんな心配をしました


探り切れていないところでは根掛かりするものの、常備しているルアーキャッチャーのおかげで生還

Fw160214_b

これを持っていると、角度の付けられる場所ならほとんど回収できる

・・・と、この時は思っていました


お昼になると風も収まり、また日も照ってきました

Fw160214_c

再び最初のカラーに戻してロッドを立て気味で早巻きをしていると、グンっと来たのでフッキング


・・・どうやら、枝の様です


クイクイっとしても外れないので、再びルアーキャッチャーを滑り込ませます

しかし、今度は木の裏側に掛かっているのか、ピンピンのフックが綺麗に枝にフッキングされているのか、なかなかチェーンがフックを捉えてくれません


15分ほど頑張りましたが、ダメっぽい


仕方なくラインをタオルに巻いて引っ張ってみると

殉職


久しぶりのクランクロスト・・・悲しい


気を取り直して、更に日も照ってきたのでこのカラーを使ってみました

Fw160214_d

何事もなし


ちなみに、東面は水温が11度もありました

でも、何事もなし


そして、さっきの必死のルアーキャッチャーでの回収作業での前屈みがいけなかったのか、また腰が痛くなってきました


護岸沿いを歩いていると、こんなものを見つけました

Fw160214_e

こ、これは体力を回復できる薬草

・・・と、このゲームをやっている人なら思う事でしょう


対岸を探り、再びこっちに戻り

Fw160214_f

また対岸を探り、再びこっちに戻り


お昼も回って結構経っていたのと、丁度、釣り好きおっさんグループのナウなギャルさんたちが西の釣り具屋さんみたいなところに何かを預けてくれているというのを確認したので

Fw160214_g

また戻ってこようと思いつつ、一旦ここでお昼休憩をすることにしました


車に戻ってタックルを片付け、ボックスにクランクを戻します

Fw160214_h

1匹足りない


その後、途中の池でティップをクイクイっとしている知人を見掛けましたが、通り過ぎたあとだったので、そっとしました


昼食を取り、西の方に移動

Fw160214_i

なんとかHというカードを書いているマユマユを見つつ、下を見るとあることに気付きました


ズボンが汚れている・・・

それに、ズボンが白い・・・


そういえば、前釣れたときは白っぽくなっているけど元々は黒かったズボンを履いていた・・・

あの時は初バスも釣れたし、なんと同じ日に初シーバスも釣れた


ハッ


そうなんです

ここ最近、何故釣れないのかということに気付いてしまったのです


ズボンのカラーがダメだったー

見落としていたー


別にこれを隠していて私だけが釣ってもあまり楽しくありませんし、みんなが楽しく釣れるといいなと思ったので

1匹が遠いと嘆いていた、づかさんにも教えてあげました


話は変わり


こちらが、マユピーさんとデコさんから頂いたものです

Fw160214_j

美味しそう(*´艸`)

というか、既にどちらも食べましたが、美味しかったです


・・・ということで、西の方の釣具屋さんみたいなところでボーっとする時間が長かったので、結局、元の池に戻ることはなく家に帰りました


でも、次は釣れるのは間違いないので、またあの辺が届いたらレッツクランキンしてみようと思います

« このアーモンドチョコ | トップページ | 燃費が悪くなった »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« このアーモンドチョコ | トップページ | 燃費が悪くなった »