« 2016.02.27の海 | トップページ | SHIMANO ラフトエアジャケット VF-051K »

2016年2月28日 (日)

2016.02.28の海

日曜日は朝から末っ子とお買い物に行き


その後、なんとかこの時間から自由を頂くことができました

Sw160228_0s

潮位的に微妙なので、海かクランキンかで迷ったものの・・・


土曜日に初下ろししたタックル愛称:フルアーマーZZガンダム()でどうにか魚を掛けたいと思い、また同じところに行ってみました

Sw160228_1s

現地に着くと、根元の方にシーバサーさんらしき方が居たものの、岸壁側は貸し切り


岸壁ががら空きの時は釣れないということも学習しつつありますが

気にせず先端で始めます


この日、最初にベストに入れたルアーボックスには

Sw160228_2

使い勝手が良いので気に入ったコノシラスに、サーチ用として使えるペニーサック


あとはカラーが偏り気味ですが、昨日バイトを貰ったものの乗せられなかった新しいランカーハンターに加え

前後共に掛かりやすさ重視のがまかつTREBLE RB MH #1/0に交換している、前モデルのランカーハンターも入れてます

触っただけで掛かるぜ


対岸には、昨日入ったばかりの新しいタンカー

Sw160228_3s

潮位も既に高いので、あまり釣れる気がしません


それでも天気の良い中、暫くキャストをしていると

ミノーが着水時にフック絡みをしたようです


引き抵抗がなく水面を滑ってくるミノーを回収してフック絡みを修正し、その後キャストしたところ

昨日はもう起こらないと思っていたライントラブルがまた起こりました


今回は少々複雑で硬めだったため、なかなか解けてくれません

暫く頑張ってみましたが、解けにくかったので爪でグリグリしたため解れができてしまい、修正できたとしても強度的に不安が残る状態になってしまいました


不安の残るラインをそのまま使いたくはないので、一旦車内に入り

Sw160228_4s

昨日に続いて、また2色(20m)抜きました


これで緩めに巻いてもスプールエッジを超えることはなくなりましたが

最初に300m巻いて多めに見えたので20m抜き昨日のライントラブルで30m抜き

この日、更に20m抜きました

これで、今のリールのライン量は230mになります


ここから30m出したスプールの状態を見てもそれほどキャストに影響しなさそうなので、次からは300m巻きではなく、200m巻きで良いかもしれません

ダイワの3500番にPE2号が230mで丁度良いって、これはやっぱりラインが太いということなのかな

(同じ号数ではないものの)SALTIGA 8 Braidは細くて強くて良いラインだったのに(※mtb 8 Braidは太い)、こっちは性能が上がっていても太くなっているのではあまり意味がありません


そして、海の状況も良くありません


ベイトは皆無で、ベイトに見えるものは全て偽物

おまけに、おかしなクラゲがそこそこ増えてきています


表層を意識しているシーバスがいれば大体チェイスしてくるルアーを投げて超トロ巻きをしてみても

Sw160228_5

何もなし


でも天気が良いので

Sw160228_6

エソブラックが綺麗


表層を意識しているシーバスは居なさそうなので、バイブを使ってみたり

Sw160228_7

久しぶりにシンペンでの中層狙いをやってみましたが


何もなし


おかしい・・・

Sw160228_8

今日も元々黒くて白っぽくなったズボンを履いてきているというのに・・・


さっきラインを少し抜いてからは、少々メンディングが雑でもライントラブルは起こらなくなり、昨日以上に安心してキャストできるようになりました

昨日と同じルアーも、風向きのせいもあって昨日よりも良く飛ぶので、更に気持ちいい


そんな感じで、全く同じ場所でルアーだけを替えながら、3時間ほどThe 回遊待ちをしてみましたが

ボラや他のベイトに当たることすらありません


その後、がら空きの岸壁をトコトコしながらヘアヘアしつつ

表層から中層、ボトムに至るまで、いろんなルアーを使って探ってみますが

何にもありません


流れが効いている場所、方向、層なんかも手に取るように分かりましたが

それがどうしたといわんばかりに、何もありません


それでも、そこそこ抵抗のあるバイブの超早巻きなんかもやっているため、リールの良い慣らしにはなっていると思います

Sw160228_9

昨日は分からなかったふとしたときに思っていたよりも飛距離が出るというキャストの仕方も何となく分かってきました


コツは、テイクバック時の右手首の深めのコックからの振り終わり寸前でのフルリリースです

ただ、フィニッシュの角度は変えません

こうすると、単なるバンザイからのドーンよりも硬めのロッドの撓りのタイミングが合うのか、昨日よりも頻繁に良く飛んだと思う事がありました

ただ、ゴルフなんかでも同じですが、リリースタイミングがズレると逆に飛ばなくなる場合もあるので、平均的に飛ばしたければその辺を意識せずにキャストした方がいいです


また、ちょっと握り方も変えてやってみました

普段はLBDリールを扱う場合にもやり易く、ロッドアクションもやり易い(と個人的に思っている)薬指と小指の間でフットを挟む握り方でやっているんですが

今回は一般的な?、中指と薬指の間でフットを挟む握り方になります

この握り方だと、機種によっては小指にもっこりしたフードナットが当たって激しい違和感があったり、場合によってはフードナットに手や指が当たって痛くなることもあるんですが

このロッドの場合はフードもスベスベでフードナットも細身になっており、更にフードナットの中央に窪みがあって小指の収まりも良かったです

ただ、フェザリングをよく使う軽めのタックル以外でこの握り方をするのは久しぶりで慣れていないのと、キャスト時に指一本分リアグリップが短くなってしまうということから、暫くすると元の握り方に戻しました


こんな感じで、この日は魚に全く邪魔をされることもなく、このタックルのいいキャスト練習と慣らしができました


様子を見ながら、次の潮流時間の開始くらいまで場を休めようと思って少し休憩していると、何やら人が増えてきました


ん?そろそろ釣れるタイミングかな?・・・と思いつつ

Sw160228_as

この時間に逃げるようにその場をあとにしました


ノーバイト、ノーチェイス、交換欲現地対応、前に止まっていたトラックバッテリー上がりで奥さんっぽい人呼び出し・・・といった内容でしたが

天気の良い中、ルアーをキャストしまくれたので楽しかったです


家に戻ると、今日は私も食べに連れて行ってくれるというので、みんなで居酒屋っぽいところに行きました


そこであることに気付きました


うわー、あれだけ気を付けていたのに、パーカーのフードを絞る紐の長さが左右で微妙にずれてたー

これじゃ釣れるはずないわー


おわり

« 2016.02.27の海 | トップページ | SHIMANO ラフトエアジャケット VF-051K »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2016.02.27の海 | トップページ | SHIMANO ラフトエアジャケット VF-051K »