« 次女用のマウス等が到着 | トップページ | SALTIGA 12 BRAID »

2016年2月24日 (水)

祝ユニバーサルapp化

暇なときにこちょこちょして遊んでいる

iOSのミュージックappとかこの辺


しかし、iPad appにはあるのにiPhoneでは使えないとか、逆なこともあって

ユニバーサルappになればいいのになと思う事もあったんですが


先日のアップデートで、KORGのappが2つほどユニバーサルappになりました

Korgapp1602

嬉しい


更にiPad Proにも対応されたりして、より一層使い易くなったものもあります


しかし、昔の音楽作成環境から比べると、凄い進化ですね


この前買ったカセットテープの音源をMP3に変換するやつ

ハイスクールボーイ時代にほんのちょっとだけやっていた、TM NETWORKのコピーバンドの演奏テープを変換して聞いてみましたが

とても懐かしく・・・そして恥ずかしく・・・

また、あの頃のMIDI環境と今のこういった環境を比べてみたりもしました


当時は、PC-98にMIDIインターフェイスボードを挿して、そんなに良いソフトを買えなかったのでスコアに音符を並べていくタイプの安価なソフトでシーケンス

そのソフトだけではリズムパターン周りが弱かったので、リズム周りは別のリズムマシンに単独で打ち込み、他の音源を鳴らすPCのMIDIとシンクロ再生

更に据置きシンセやショルキーでメロディやソロを乗せ

あとは、今は公務員として頑張っているボーカルがただそれに合わせて歌うだk(以下自粛

懐かしい・・・


でも、いくつになってもこういったものは楽しいですね


3月下旬発売予定の、nanoKEY Studioもそれとなく気になっています

« 次女用のマウス等が到着 | トップページ | SALTIGA 12 BRAID »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 次女用のマウス等が到着 | トップページ | SALTIGA 12 BRAID »