ロッドフェルールワックス
現在はアクセス解析が変更になったので、当初からの累計アクセス数が分からなかったりするものの
スミス「ロッドフェルールワックス」
あれからずっと使い続けているので、その後の感想でも書いておきます
まず使い方としては、ただロッドのジョイント部に薄く塗るだけ
塗りすぎると差し込みが甘くなるので、薄く塗ったところをタオルで少々熱が加わるくらいに拭き拭きすると
塗っているのか塗っていないのか分からないくらいになります
しかしこれだけで大違い
滑りが良くなるので何も塗っていないときより若干深めに刺さるようになり
使っているときにまず緩まない
これを使う前は、時々緩んでいないか確認したり、ガイドがズレているとジョイント部を回して位置調整をしたりしていたんですが
これを使い出してから、ガイドがズレることすらありません
2pcロッドでも面倒なのが、よく使っているのが3pcロッドなので
この手間があるのとないのでは気持ち的に大きく違います
また、ロッドを抜く場合にも、ヌルっという感じで簡単に外れます
これを使う前は、特に雨の日なんかの湿度の高いときに、むっ・・・抜けない・・・ということが多々あったりしたんですが
これを使い出してからは、使っているときに緩まないにもかかわらず、抜くときには簡単に抜けるようになりました
また、一度抜けないというのを体感すると、次から差し込みを緩めにしちゃったりするのもいただけません
これを使うと、差し込んだ際のガイドの位置合わせもやり易く、毎回ヌルっと定位置まで差し込んで使えます
頻繁に塗る必要もなく、一度塗るといつ塗ったのか忘れる位まで塗らなくても大丈夫
滑りが良いのでジョイント部が摩耗して細くなることもなさそうで
良いことだらけです
私がロッドを購入した際には
まず使う前にボナンザで磨きつつコートをし、継ぎのあるロッドにはジョイント部にこのロッドフェルールワックスを塗ります
使っているときのロッドの緩みが気になったり、使い終わったあとに抜きづらいと感じた事のあるナウなヤングも
是非
« いろいろ交換の日 | トップページ | Teckel DRUNKER »
コメント