2016.03.05のクランキン
今日は次女の引っ越しの日
私はいろいろな理由で、末っ子とお留守番と連絡待機
昨日は家族サービスデー
お友達のお別れ会に参加するという末っ子にクラッカーを購入し
家族サービス終了
近所でクランキンを楽しんでいるというづかさんに影響され、私もレッツクランキン
この日のタックルは
NORTH FORK COMPOSITES J Custom 2.0 テクニカル・クランキン・ロッド(TCR)
・TCR610L / ・TCR610ML
の2本
持って行ったボックスは
この前追加したRapala DT-6 Custom HD Finishesを含む
お気に入りのクランクたち
KTW優勢
そして、こちらも先日準備したSHIMANO ラフトエアジャケット(膨脹式救命具)を
遅ればせながら、この日から着用するようにしました
最初に使うタックルは
・ロッド:NORTH FORK COMPOSITES「J Custom 2.0 TCR610L」
・リール:シマノ「'15 アルデバラン 51」
・ライン:東レ「BAWO SUPER HARD
PREMIUM-PLUS Hi-Grade」(10LB)
・スナップ:コアマン「こだわりスナップ」Size #0
準備が出来たところで辺りを見回すと
使用済みで水が滴っているルアーリトリーバーを発見
その近くでは、づかさんがクランキンを楽しんでいました
ライジャケを着用すると、安心できるとともに、なんだか気分も高まりますね
このままクランキンしてみましたが、特に邪魔になることもありませんでした
そしてライジャケを着用すると
なんだか影もカッチョよくなりました
水温は、づかさん計測、11度超え
浮いてるバスも見えました
釣れても不思議ではない・・・というか、釣れて当たり前の雰囲気の中
一度バイトがあったものの、水草かどうかの判断に遅れてフッキングならず
時々池を移動しますが
道も険しく、距離もあります
頂上が見えたときには、ホッと一安心できます
そんなネタ用の写真を撮ったりしていると
づかさんは愛する家族の元へ帰っていきました
私はもう少し頑張ろうと、こちらのクランクを使ってみました
ショートピッチで小気味良く動き、使い勝手は良かったです
カラーチェンジしながら、いろんな巻き方をしてみたところ
カバー回避率も高く、ウィードの合間を綺麗に抜けてくれたりもしました
ふわとろ巻きでも反応は無く
高速巻きでの一瞬ウィードに掛かってブリンと外れるいかにも食いそうな動きでも反応は無し
上の池に戻って中央くらいを引いていると
地球が釣れた
ルアーキャッチャーも角度的に届かず、ルアーリトリーバーも届かず
祈りながらラインを引っ張ると、ルアーロスト
ルアーロストは負け
ごめんなさいと言いながら、その場を去りました
この日、釣れなかった原因は分かっています
上から7枚目の画像が全てです
やはり偶然ではなかった・・・
釣りは必然です
朝、クラッカーを買いに行ったダイソーのレジの人が、「白い方が勝つわ」と言ってた様な気がしたので白いズボンを履いて行ったけど
やっぱり、元々黒かったけど白っぽくなっているズボンを履いて行けば良かった
おしまい
« Megabass KONOSHIRUS | トップページ | 次女の引っ越しの日 »
コメント