2016.03.13の清掃と海と入魂と配達
今日は、地元の釣り具屋さんと釣り具屋さんみたいなところの共同企画
地元漁港 清掃の日
朝からみんなできれいきれいしてきました
フィッシングショー in 四国に行く前の方達を含めて予想以上の人が集まり、あっという間に綺麗になりました
コーヒーやお菓子もご馳走様でした
その後、結構な方がフィッシングショー in 四国に向かった中、私は人混みを避けたりおっぺこの都合もあったりしたので・・・
一人寂しく、フィッシングショー in 寒川に行きました
そこで、最新のリール(EM MS)に触れたり、クルクルしたりしたあと
ちょっとしたルアーを購入
DAIWA「ShoreLineShiner Z VERTICE 140F」 3Dイナッコ
DAIWA「morethan MONSTERWAKE 156F」 コノシロ
SHIMANO「EXSENCE AGAKE 120F」 03T レンズボラ
前日に釣りをした際、夕方近くになるとおそらくコノシロが回遊してきたのを確認したので、全部それらしいカラーです
そして、昨日はルアーを買った時に
マユゲ<投げに行くんすか?
だったのが
今日は
マユゲ<釣りに行くんすか?
と言ってくれました
好き(。・ω・。)
また、昨日はマッチザベイトのタイミングになったところで、寒すぎて帰ったんですが、あそこで無理しなかったので今日もこうやって釣りを楽しめるというものです
最初は久しぶりの掃除場所付近の北面に行ってみたところ、なんだかいきなり釣れそうな雰囲気
・・・遠慮しておこうと思い
また、いつものここに来ました。
さっき寄ってきた場所には他の釣り人さんも数人居たのに、こっちは相変わらず誰も居ない
みんな釣れる場所を知ってるのかな?と思いつつ、準備を始めました
この日のタックルも、タックル愛称:フルアーマーZZガンダム(※)
・ロッド:ダイワ「morethan BRANZINO AGS 110H・J 【MONSTER ROCK CUSTOM】」
・リール:ダイワ「'15 SALTIGA 3500H」
・ライン:ダイワ「SALTIGA 12 BRAID」#2.0(36LB)
・リーダー:ダイワ「SALTIGA LEADER Type F」(40LB)
入魂するべく、ブンブンします
最初にセレクトしたルアーはこれだけ
この日は特に縛りとかはせず、カラーが似通っているのは別にしていろいろなルアーを使ってみます。
対岸には、久しぶりのシャア専用タンカー
あんなだったかな?ちょっと違う様な気がするけど・・・
どうでもいい
潮位は上げの潮流時間内
この潮位になると、個人的に釣れる確率は低い
また夕方付近にコノシロが回ってくるのを期待しつつ、いろんなルアーを投げていきます
まずは、今日追加したバーティス 140F
良く飛んで気持ちいい
続いて、モンスターウェイク 156F
弱めのタックルだと山なりに飛んでいくところ、このタックルだとこちらもライナーでキャストできます
引き抵抗も大きめで、流れの強弱も分かり易い
投げて、巻いてが気持ちいい、コノシラス
ロッドに伝わる振動が身体に伝わり、それが股間に伝わって何気に気持ちいい
股間がどうのこうのは別にして、結構長い時間これを使いました
ピンピンのSP MHにフック交換してきた、トライデント 115S AR-C
矢のように飛ぶ
表層から中層まで丁寧に引いてみたものの、このルアーを使って巻きが重くなるところはありません
ロッドの適合ルアーウェイトから外れる、18gと軽いアガケ 120F
それなりに飛ぶものの、リーダーが太くて硬いので動きが制限されているのが分かる
それでも引き波が良い感じで、もう少し弱めのタックルで使う分には良いかも
貸し切りの岸壁をトコトコしつつヘアヘアします
他にもいろんなルアーを投げてみましたが、相変わらず何もありません
暫く同じ様な事を繰り返していると、流れが変わったのが目で見ても分かりました
潮汐表を見ると、潮流時間の終わる時間
再度、巻いていて気持ちが良いコノシラスに替えて中層を引いていると・・・
ガガガっと何かに当たり出しました
来た
こんな時間にコノシロ来た
マッチザベイト
間違いなく釣れる
しらんけど(*‘ω‘ *)
そうちょっとだけ信じて疑いまくりつつ、ベイトに当たるレンジまでフォールさせてコノシラスを巻きまくります
レンジはそれほど深くもなく、結構浅めにそこそこな群れが入っている模様
ただ・・・その付近にコノシラスを通してもベイトに当たるだけで反応無し
そのレンジの上下をブルブルっと通してみても、スーっと通してみても、クンクンさせながら通してみても、反応無し
ギルアタックならぬコノシロアタックでコノシロを散らしつつ巻いてみても、何事も無し
ハハーン・・・コノシロは入ってきたけど、シーバスは付いていないパターンだな
そんなことを思いつつ
ひょっとしたらまだ入ってきたばかりなので、バイブみたいなものには反応しないだけかな?
とも思い、ここでモンスターウェイク 156F コノシロに切り替えます
すると、レンジが違うのでベイトにも当たらなくなります
何にも当たらないのは寂しい
ウェイクベイトっぽい強めの波動で引いてみても反応が無いので、ここで良く効くフワトロ巻きをやってみたところ
いきなりゴフっというバイト
たぶんさっきのゴフッの時点でフッキングできてるけど、ロッドを立ててのフッキング
抜けない
初めてこのタックルに伝わる強めの生命感
丁寧にやりとりするのなら他のタックルを使えば良い
このタックルを使っているときは、ゴリ巻きパワーファイトだ
・・・と一人ぶつぶつ言いながらゴリ巻きで寄せます
そこそこサイズのシーバスが、スーっと寄ってきます
シーバスさんは為す術無し
ただ心の中では
まだ入魂は早いかも・・・ゴリ巻きで身切れやフックが伸びるとかしてもいいんだよ・・・
そんなことも考えていました
しかし、中途半端なタックルでも無いため、シーバスは頭をこっちに向けたままスーッと滑るように寄ってきます
むしろ、こっちの方が身切れやフック伸びの心配が無いような感じで
そして全く疲れずに足下まで寄ってきたシーバスは、そこで全力を出し始めます
真下に突っ込んだり、手前のスリットに入ろうとしたりします
しかしこの11ft Hパワーのロッドは、そんな元気なシーバスに何もさせません
案外落ち着いているのでロッドの撓りを見ていると
シーバスが突っ込むと柔らかめのティップが入り、そこそこのパワーを吸収しています
そして強めのベリーまで曲がったところで、その復元力でロッドが戻ろうとした瞬間
シーバスの頭が勝手にこっちを向きます
何度か見ていましたが、シーバスが突っ込んでロッドが撓り、それが戻るとシーバスもこっちを向いて浮き掛ける。
いろんなロッドを使ってきましたが、ここまでロッドが仕事をしていると実感したのは初めてかもしれません
暫くそういうことを確認していると、シーバスも勝手に疲れたのか浮いてきました。
人間はほとんど疲れません。
シーバスゲームの醍醐味であるネットランディングも、なんか簡単。
ロッドがいつもより短くハリもあるので、魚のコントロールもやりやすい
そして、キャッチ
入魂完了
サイズの方は
メジャーが緩みまくってる画像しかなかったけど、75cmくらい
上出来
入魂できたタックルを眺めつつ、暫くいろいろ考えます
このくらいのシーバスなら楽に獲れる
ただ、これは楽すぎて楽しくないとも思える
本当なら1匹釣れたところで満足して帰るところ、いろいろ疑問に思う事もあったので続けることにしました
再度、同じルアーをキャストをしていると、流れが緩くなった場所で目に見えるミスバイト
デイゲームは見えるのが楽しい
それに、ミスバイトだったものの食ってくるのはまだ居る
その後も数投してみるものの、一瞬針に触れたからかもう食ってこない
ここで、ルアーは替えずにカラーを3Dイナッコにして遠投してみたところ
沖の方でゴフっというバイト
同じ様にフッキングモーションを入れてみると、これまた抜けない
柔らかいとは言っても十分ハリのあるティップなのに、毎回ちゃんと食えば綺麗に掛かってくれる
今度はゴリ巻きではなく、適度にやりとりしつつ寄せてみる
頭をこっちに向けたりあっちに向けたりするのも思い通り
縦の釣りと同じく、ロッドがベリーまで撓るとその復元で勝手に頭がこっちに向くような感じ
シーバスの頭が奥に向くと、結構引く
しかし、結構引いてロッドが撓ると、勝手に戻るときに頭がこちらを向く
なんか凄い
ドラグも試しに結構緩めてみたものの、ロッドが仕事をしているのかラインテンションはそれほど変わらず、ソルティガのドラグはほぼ動かない
やっぱり凄い
足下まで寄せてくると、暫く縦の攻防を楽しむ
結構引くのに、他のタックルであるような
突っ込まれたときにオイオイオイオイ・・・という感じではない
これも足下手前側に突っ込もうとするものの、手を伸ばすだけでロッドが浮かしてくれる
今回は隣の釣り人さんが真横で見つめているのが気になったので、そこそこのところでネットランディング
難なく、キャッチ
隣で見ていた釣り人さんが、欲しい欲しいと言うので、簡単に計測して譲渡
サイズはさっきのより大きく、80cmちょっとといったところ
ただ・・・正直このサイズでは全く楽しめない(・ε・` )
でも、タックル性能は素晴らしいと思います
また、ルアーの掛かりを確認すると、2匹ともルアーアイは前方を向いています
後ろから食って反転すると、リアフックが口に掛かってサイドにルアーが外掛かりしてルアーアイが後方に向くこともあるんですが
今回は、たぶん頭から食うつもりで真下から食い上げてきたところ、フロントフックが口に掛かり、ロッドがそれほど撓らないのでそのままの角度で外掛かりしたのかな?とも思えます
でも、この掛かり方だと向こうに向かれたときに無理しない限りはバレにくいとも思えますし、真っ直ぐ寄せ易かったりするのが良かったのかもしれません
それに、やっぱりコノシロパターンの時はこの食い方なのかな?とも思いました
そして、あまりにもイージーな環境に萎え気味になったので、その場を去ります
居たら釣れる
掛けたら獲れる
・・・そんなことを思いながら
■■■ここから下は、たぶん読まなくても問題ありません■■■
ここでLINEを確認すると
親愛なる奥様から「2日続けて釣りか」というメッセージ
急いで家に帰ったあとは、オシャレなお店で末っ子のヘアカット
私<食目的以外の釣りで、入れ食いが楽しいとは思えない
フーマンさん<そう思う前の釣った数が少なすぎ
そんな会話の合間にあることを確認
・・・微妙にパーカーのフードを絞る紐の長さが左右非対称
まさか・・・これでも釣れたというのか
釣りは必然では無かったのか
もしかして、この紐が非対称でも釣果には影響しない
それとも、これが影響しないくらいのイージーさだったのかな
そんなどうでも良いことを考えていると、末っ子がスッキリしました
フーマンさん、ありがとう
髪の分体重が減ったので、末っ子とスシローへ
うなぎ来るの遅すぎ
その後、末っ子と文房具店
これを買って持って来いと言われる
持って行くと、レジ前に迷彩のパンツを履いた大男が立っていた
ささっと物を渡し、届いていた3/5を引き取り
この時間にフィッシングショー in 寒川を出る
帰りにナイスなミュージックを聞きつつ
ひょっとして、これまでZUNTATAをループしていたのを、今朝、S.S.T.BANDに替えたのが今日の釣果に繋がったのかな?
そんなことも考えてしまいます・・・
シーバスゲームは、奥が深いのか浅いのか分からない
ただ、ルアーの速度や泳ぎによる波動が大きく影響するのも明らか
そして、元々黒くて白っぽくなったズボンが釣果に影響するのは確定的に明らか
そんなことを考えつつ洗濯機を回すナウなヤングでした
おしまい
« 2016.03.12の海 | トップページ | Quantum Breakを予約 »
Hi-lowさん、おはようございます。
なるほど!
しかし、Hi-lowさんもシーバスに戻ってきたのは嬉しい事です(笑)
またご一緒しましょう。
私も今週末、3日連続は無理でもどこかで出掛けると思います
投稿: mru | 2016年3月17日 (木) 06時15分
朝はKG、高知から帰って夕方からは二つ隣の岸壁で振ってました。
先週二本獲れたので、今週も!と勇んで出撃しましたが、返り討ちに遭いました…
久々に出撃しましたが、やはりシーバスは楽しいですね★
この連休も出撃予定です!
またご一緒お願いします★
投稿: Hi-low | 2016年3月16日 (水) 19時28分
Hi-lowさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
あら、来られてたんですか?
某岸壁ということは違う場所かな?
私が釣ったのは上げの潮流時間が終わる12:10分前後数分の間でした。
もし来られてたのなら、その前ですか?後ですか?
前だとベイトっ気もなくさっぱりでした。
その後はコノシロが入ってきてたと思うんですが、私が釣ったシーバスはどちらもコノシロ付きのでっぷりした感じではなく、いきなりコノシロが入ってきて狂った居着きっぽいシーバスだったのかもしれません(笑)
潮流時間とも合ってタイミング的に良かっただけなのか、イージーと思っていても実はイージーでは無かったということも考えられますが、2匹釣ってささっと逃げて帰ったのでその辺は良く分かりません。
先端ちょっと手前に香川ナンバーの白いバンが餌釣りしてたと思いますが、その方に2匹目のシーバスをあげました。
こんなのテレビでしか見たことない、プロの人?とか言われました(笑)
その後、コノシロがいつまで居たか、どれだけのシーバスが付いていたのか、コノシロが居れば必ず釣れるのか、釣れ続けるのか!
・・・その辺の確認をしようと思っていれば、もしかしたらお合いできてたのかもしれないですね。
残念です。
またご一緒できるのを楽しみにしています
投稿: mru | 2016年3月15日 (火) 21時15分
お疲れ様です、流石です★
私も同じ日に某岸壁で釣りしてましたが、さっぱりでした。
投稿: Hi-low | 2016年3月15日 (火) 20時06分
cvz700さん、コメントありがとうございます。
その節はいろいろとありがとうございました。
あれ以上のものが存在しないので、今も大切に使用させて頂いております。
ABはもう今から30年近く前の曲ですよね。
その頃の思い入れもありますし、今聞いてもとても良い曲に思えます。
ZUNTATA関連もそうですが、やっぱりゲームミュージックは良いですね(笑)
スプラトゥーンも末っ子が必死になっているのを隣で見ていると、曲もいいですよね。
体調の方も随分落ち着きました。
普通に生活ができ、週末には釣りもでき、そういった普通のことがとても幸せに感じます。
今後とも宜しくお願いします。
投稿: mru | 2016年3月14日 (月) 12時16分
ご無沙汰です( ^ω^)
懐かしい名曲ですね、私もその曲好きです( ̄▽ ̄)
最近ではSplatuneとか聞いております(爆)
体力も少しずつ活力UPしてきたようで良かったですヽ(´▽`)/
投稿: cvz700 | 2016年3月14日 (月) 08時22分
ともさん、コメントありがとうございます。
なんとか入魂できました。やっぱりデイゲームは楽しいですね!
詳細の方も、私はそんなに数多くを釣ったりしないので、その時々のことは大体記憶にあるんですが、数年後に読み返したときに「ちょっとでも自分の参考になれば良いな」と思って書いています。
ただ、もうシーバスを初めて数年になりますが、簡単なときには簡単に釣れる、釣れない時には居ないの?と思うほどに釣れない・・・
なんかその中間が無いような気がしてなりません(笑)
これからも宜しくお願いします。
投稿: mru | 2016年3月14日 (月) 07時39分
ご無沙汰しております。久しぶりのコメです。やりましたね、入魂おめでとうございます。魚の画像だけのブログと違ってそこまでのプロセスも面白おかしく書かれていてとても楽しくとても参考になり一緒にドキドキできています。これからも楽しませてもらいます。
投稿: とも | 2016年3月14日 (月) 07時32分