« たこ焼き美味しい | トップページ | アンチャーテッド はじめようセット »

2016年3月26日 (土)

2016.03.26の海

釣れそうな雰囲気がプンプンしていて、実際釣れているあっちに行きたい

だがしかし・・・

そう簡単に流されるわけにはいかない


よし、とりあえずいつもの場所であと1本釣ったらあっちにも行ってみようと思い


久しぶりの朝まずめ狙いで、早起きしてバナナを2本食べ

Sw160326_0

5時前に家を出ました

ほぼ満月のお月様が明るい


この日の潮汐表はこんな感じ

Sw160326_s

狙いは朝まずめだけど、6:48の朝の「ど干潮」も個人的に狙い目


この日の車載タックルは

Sw160326_1

暗くて何も見えないけど、前回の3タックルから先週使った130Mのタックル愛称:ν(ニュー)ガンダムを除く2タックル

タックル愛称()で左から

フルアーマーZZガンダム
ガンダムF91

になります


対岸ではタンカーが作業しています

Sw160326_2

暗いうちからやるのは久しぶりだったのでライトを忘れたものの、明るいお月様とタンカーの明かりでそれとなく周りは見えました


何事も無いまま、段々と明るくなってきました

Sw160326_3

流れが良く効いているので、ルアーの向きを変えないように一定のテンションを掛けながらローター逆転で流し込んでいきます


何事も無いまま、更に明るくなってきました

Sw160326_4

朝まずめを迎えます


暗い間は釣れそうな雰囲気が漂っていたものの、明るくなってくると

Sw160326_5

鏡のような水面で釣れそうな雰囲気が消えました


それでもいろいろなルアーを投げまくっていると

Sw160326_6

日の出を迎えました


ここで日の出を迎えるのは久しぶり


ただ・・・寒い

激しく・・・寒い


そして、ここは釣れる場所ではないと知れ渡っているからか、釣り人皆無


そんな中、松さんが来られました

とても熱心です

ただ、なぜ釣れる確率の低いここに来るんでしょう


暫く並んで投げましたが、先週末とほぼ変わらない状況です


マユゲのBlogを見ているはずなので、あっちが熱いことを知っているだろうし

ここも見て頂いてるので、こっちは無いというのも知っているだろうし

それでもあえてこっちに来ているのかな?と思いつつも、今はあっちが熱いですよとお話ししてみると

そそくさとあっちに向かわれました

釣れるといいですね


私はその後も震えながらキャストを続けましたが、最近良く来る砂利運搬船が近寄ってきました

Sw160326_7

・・・お仕事お疲れ様ですと思いつつ、接岸したのを確認してその場をあとにしました


あまりにも寒かったのとトイレにも行きたかったので一旦家に帰ると

この日は剣道の試合のようで、末っ子と親愛なる奥様は居ませんでした


冷えた身体を温めつつ、当番の洗濯をします


洗濯中に釣りビジョンを見ると、丁度「5Lton」をやっていて終わりかけのところ

その内容は、バナナを食べると釣れないというもの


・・・ハッ

さっき釣れなかったのはバナナを食べて行ったからだ

そう思って打ちひしがれました


続いて、同じ番組の予告放送みたいなものもあり、それでは

クシャミをすると釣れるみたいな内容でした


洗濯物を干すときに、寒かったのでクシャミが出ました


洗濯が終わって暫くのんびりしたあと、そろそろ砂利運搬船が居なくなった頃かな?と思って朝の場所に戻りました


すると

Sw160326_a0

砂利運搬船は居ないものの、やけに水面が濁っている


真ん中にあったお山を撤去した護岸には細かな砂みたいなものがあり、それを散水車が来て綺麗にしていました

Sw160326_a1s

しかしその濁りを見ると、流れやヨレの場所が一目瞭然


ただ、船が出た直後みたいだし、場荒れしているので釣れそうに無いなとも思いました


先週末は、直射日光には当たっていないものの照り返しだけで顔が逆パンダみたいになってしまったので

この日はナイスなアイテムを着用


このエントリーで紹介したまま放置していたO.S.Pネックゲーター(UVプロテクトギア)


不審者みたいに見えますが

Sw160326_a2

これで指先くらいしか日焼けしないのなら、真夏のデイゲームも楽しめそうです


その後もいろんなルアーを投げまくります

風向きが変わってフォローとなり、ルアーが良く飛ぶので気持ちいい


ほぼ貸し切りの護岸をトコトコしながらヘアヘアしていきます


沖の方では、希にカモメがやってきて水面をついばんでいるような感じ

イワシとかマイクロベイトとかかな・・・今日も14cm以上のミノー主体だし釣れそうにないや

それでも、追い風でキャストが気持ちいいのでこれだけでいいや

という気持ちでいろんなルアーのキャストを楽しみます


そんな中、沖の方にヨレている場所を発見したので、その辺を重点的に探っていきます

ルアーをドリフトさせやすいものに交換し、アップ目に遠投


着水時から一定のスラックを巻く程度のデッドスローリトリーブをしつつ、ルアーをヨレ付近に流していきます

そんなことを繰り返していると、一瞬ラインテンションが変わったのを目で確認できたので


ダブルハンドルを弾いてのラインスラック高速回収アーンド、そこそこロングなロッドでのパワフルフッキーン


乗った


抜群の生命感


これはある意味貴重な1匹

これを獲るとあっちにも行ける


そう思いつつ、丁寧なやりとりを心掛けます


ただ・・・

足下付近まで丁寧に寄せて掛かりを見ると


リアフック1本のみの薄掛かり


その後も丁寧にやりとりをしつつ、縦に突っ込んだ時にフロントやセンターフックを掛けようとするものの、顔が硬いのか中々掛かりません

しかも、手前は濁りで見えづらい


・・・これはバレるかも

そう思い、シーバスが掛かっているという証明をファイト中に撮影しようとしたものの

Sw160326_a3

ファイトしながらタイミング良くシャッターを押すのは大変

それに、濁っているので何かも分からない


弱めにしたドラグが出ないほど、ちょっと突っ込まれたらレバーブレーキを使っていなす

ロッドの曲がりは一定でテンションを抜かないようにし、巻けるときには巻く、出すべき時には出すというのを繰り返します

中々疲れてくれません


空気を吸わせようとすると、エラ洗いしてルアーポーンしそうなので、浮いてきたらロッドを下げ気味にして沈ませます

手前に突っ込んでもラインを出して動きを抑えます

結構な時間やりとりしました


やっと疲れたのか静かめになったのを確認し、シーバスゲームの醍醐味であるネットランディング・・・

Sw160326_a3n

成功


そこそこ大きく、そこそこ重い


この後、薄掛かりだったルアーは簡単に取れました・・・

LBDリールで良かった


サイズの方は

Sw160326_a4

細かな砂が尻尾の上側に付いて白っぽくなっているので短めに見えるものの

90cm弱


上出来

ちなみに、ヒル付きでした


タックル詳細は

ロッド:ダイワ「morethan BRANZINO AGS 115MH 【BLADE ROCK CUSTOM】
リール:ダイワ「'14 morethan 2510PE-SH-LBD」+ LIVRE「Wing 98
ライン:ダイワ「morethan BRANZINO 8Braid+Si#1.5(30LB)
リーダー:ダイワ「SALTIGA LEADER Type N(30LB)
スナップ:ヤリエ「グッドスナップ#2(70LB)
ルアー:シマノ「エクスセンス ゴリアテ 145F AR-Cボラコノシロ
フック:がまかつ「TREBLE SP MHSize 4


暫くすると、カイメンさんが来られました

頑張っていたと思ったら、奥様からお呼びが掛かったのか帰っていかれました


私は、イージーなのかどうなのかを確認するために、再びいろんなルアーを使っていろんなコースを確認していきます

Sw160326_b1

一旦、がまかつ SP MH Size 1のダブルフックにしたものの、Size 3のトリプルフックに戻したモンスターウェイクも投げまくります


ここ最近使っているいろんなルアーを投げますが、反応はありません


イージーじゃないのか、さっきの1匹はたまたま回ってきたイージーな1匹だったのか・・・そんなことを考えつつ

さっきと同じ様にアップ目にキャストしてドリフト気味にルアーをリトリーブしてみると


再び、一瞬ラインテンションが変わったのを目で確認できたので


ダブルハンドルを弾いてのラインスラック高速回収アーンド、そこそこロングなロッドでのパワフルフッキーン


乗った


Sw160326_b2

(・ε・` )チッ


でも、こうやって手まで伝わらないラインスラックのテンション変化を目視でフッキングできるのも、デイゲームの楽しみですね


その後、マユピーさんがこっちに向かっているのかと思ったら

やっぱり釣れる確率の高いあっちに行ってるようなので


私もそっちへ

Sw160326_k1

デコさんも来てました

Hi-lowさんもお疲れ様です


私も暫く一緒に投げましたが、さっきので満足してたのでタックルを片付けて応援に回ります


途中、ポリ野郎も来て和みました


こんな状況になると、タックルを出したかったりするものの

Sw160326_k2

出しません


その後、西の方に走り

Sw160326_m

店先であることを確認


やっぱり

元々黒かったけど白っぽくなったズボンの釣果アップ効果は確定的に明か

パーカーのフードを搾る紐の長さがピッタリ左右対称だったのも良かった

また、一旦家に戻ってクシャミをしたのも良かったのかもしれない


釣りに偶然はない

全ては必然


シーバスデイゲームは楽しい

また楽しみます

« たこ焼き美味しい | トップページ | アンチャーテッド はじめようセット »

コメント

Hi-lowさん、お疲れ様ですた。
あの日の午後も、隅っこで釣れたのを見て片付けていたタックルを再び出そうかと思いましたが、ここで出したら負けだと思って静かにしていました(笑)
ほんと、シーバスゲームは楽しいです♪
楽しみながら頑張って下さい(*´艸`)

昨日はお疲れ様でした!
それと、コーヒー有難う御座いました★
シーバス水揚げ、流石です。
やっぱりシーバスは楽しいですね、釣れてくれたら更に嬉しいんですが…

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« たこ焼き美味しい | トップページ | アンチャーテッド はじめようセット »