Megabass KONOSHIRUS
先日、立ち寄った、ウエダのロッドについて熱く語っている黄色いつり具やさんの店頭にあったのを見て、1個だけ買ってみたルアー
コノシロパターン特化型ビッグバイブレーション
メガバス コノシラス
Megabassのルアーは相変わらず綺麗で、ただ飾っているだけでもお部屋のインテリアに良さそう
そんなことを思いつつ、先日使ってみました
実際使ってみると
ただの見た目だけのルアーではないことが簡単に分かりました
まず、見た目が良い
更に、上の画像のフックアイが回っているのを見てもわかるように、バラシを防止するスイベルフックアイ採用
前後のフックアイは強靭で追従性の高いスイベルアイを搭載。
シーバスの強烈なヘッドシェイクによるバラシを軽減します。
そのくらいですかね
・・・というのは冗談で
このバイブレーション、キャスト感がとても良いんです
釣りに行ってまず楽しくないといけないのが、キャストです
グルングルン回ってキャストの度にストレスを感じるルアーは、いくら釣れるルアーだといってもお気に召しません
キャストすると、無駄に回らず綺麗な姿勢で良く飛びます
キャスト時にゆっくり回ることはあっても影響のない範囲で、飛距離が落ちたりフック絡みしたりすることは一度もありませんでした
このバイブレーション、巻き感がとても良いんです
釣りに行ってまず楽しくないといけないのが、リトリーブです
巻いた時に無駄に巻き抵抗が大きかったり、何をしてるのか分からない様なバイブレーションは、いくら釣れるルアーだといってもお気に召しません
このルアーは、絶妙な巻き抵抗に絶妙な振動、それにその振動の強弱が巻きの速度に綺麗にシンクロしていて、巻いていて何だか楽しいんです
魚が釣れる釣れないは別にして、同じ釣れない時でもキャストや巻きが楽しい方が何倍もいいです
むしろ、キャストや巻きが楽しいので、魚には邪魔をしないで欲しいと思える位気持ちいいと感じました
このバイブレーション、フォールがなんか良いんです
足下でフォールさせてみると、これならフック絡みしないということが分かったり
そのフォール姿勢や速度も絶妙で、リフトアンドフォールの動きもとてもいい様に思えました
単なるフォールも、ゆっくりめに綺麗な姿勢のままそのレンジまで進めることができそうですし、着底時の姿勢もいいのか、2日間で結構使いましたが根掛かりはありませんでした
そして、お魚さんも釣れませんでした
ただあの2日間は、私の立ち位置にはシーバスが居なかったと思います
しらんけど(/ー\*)
・・・ということで、何を根拠に良いと言っているのか分からないかもしれませんが
直感です
これは釣れます
釣れなくても、投げ続けられ、巻き続けられます
その分、釣れる確率は自ずと上がります
正直その辺の事はまだ良く分かりませんが
使ってみて、気に入ったのです
釣れる釣れないとかはこの際どうでも良く、このルアーを投げまくって、このルアーを巻きまくりたいと思ったのです
そんなルアーを、西のつり具屋さんみたいなところで1個追加しました
Megabass KONOSHIRUS M KONOSHIRO
■仕様
Length 108.0mm
Weight 33g
Type Sinking
■説明
コノシラスはコノシロを捕食するランカーシーバス専用に開発された大型バイブレーション。
全長100mmを超える体高の高いボディは、圧倒的存在感でランカーシーバスに強烈にアピール。
スリムボディ形状と専用成形ウェイトにより、ビッグプラグでありながらスローリトリーブでも機敏なレスポンスを発揮すると共に、引き重りを徹底軽減。
コノシロの魚群レンジを確実に捉え、捕食のホットゾーンを長時間トレースする事が可能です。
前後のフックアイには強靭で追従性の高いスイベルアイを採用。
強烈なヘッドシェイクによるバラシを激減させています。
コノシロパターン特化型ビッグバイブレーション「コノシラス」が、全国のフィールドを席巻します。
また、西の方のつり具屋さんみたいなところに入荷した1個だけでは物足りないので
こっそり密林に注文したものが到着
こっそり手持ちのカラーを含む、8色を追加しました
MAT CLEAR KONOSHIRO
M KONOSHIRO
M GREEN BACK SHAD
M BLUE BACK SHAD
M GOLD CHART
GG AKA KIN
SHELL SKIN PINK
PM RED HEAD
どれもこれも美しい
これだけあれば、コノシラス縛りとかも楽しめそうです
次は他のルアーは持たず、このボックスだけを持って海に行こうと思います
久しぶりに、タックル愛称:ジム・キャノンII(※)を使うのも楽しそう
でも、タックル愛称:フルアーマーZZガンダム(※)への入魂が先かな
・・・あっ・・・まぁいいや(。・ω・。)
« 次女用PCの初期設定 | トップページ | 2016.03.05のクランキン »
コメント