« ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス HD SPECIAL EDITION | トップページ | 次女の引っ越しの日 その2 »

2016年3月12日 (土)

Rise of the Tomb RaiderのDirectX 12対応

先日開発したPC(Steam)Rise of the Tomb Raider

何やらアップデートが来たので内容を見てみると・・・

Tr_dx12
DirectX 12対応

噂はあったけど、こんなに簡単にパッチで来るとは・・・そして、何となくフレームレートも安定した気がする

このソフトは仕様なのか?、オプションの解像度ではなくフルスクリーンでもWindowsのデスクトップの解像度で出力されます。
なので、デスクトップを4KでオプションをWQHDにすると、レンダリングはWQHDで行われてモニタへの出力は4Kになります。

これの何が良いかというと、WQHDで出すと効かないゲームスムーズを有効にすることができます。
今回のパッチでWQHDでもほぼ60fps出る様になったので、より一層テレビの倍速機能が使える様になりました。
また、WQHDで入れるよりも4Kで入れる方が超解像処理が良いのか綺麗にも見えます。
もちろん遅延も気になりません。

ただ、以前は全く落ちなかったのに、パッチ適用後にDirectX 12でプレイすると数回ゲームが落ちました・・・
さっきも小さなアップデートがありましたが、安定するまでは他のゲームでもして酔うと思います。

※追記
ゲーム中のSteam オーバーレイを無効にすると落ちなくなりました。

こんな感じで、既存のレースゲームなんかもDirectX 12に対応してくれると嬉しいな。
Forza Motorsport 6:Apexが出ると、良い指標になりそうです。

もう時代は、Windows10とDirectX 12ですねしらんけど

« ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス HD SPECIAL EDITION | トップページ | 次女の引っ越しの日 その2 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス HD SPECIAL EDITION | トップページ | 次女の引っ越しの日 その2 »