« 今日は・・・ | トップページ | うん・・・良い! »

2016年4月 3日 (日)

2016.04.02の海

昨日の早朝、この潮汐表を見ながら


縦ラインの時間に

Sw160402_0

お好み焼きを食べていました

朝から重めのものも大丈夫


その後、準備をし

下げの潮流時間にいつものところに行きました

Sw160402_a1

良い天気

この辺は流れもそれなりに効いてて良い感じ


対岸には、このタンカー

Sw160402_a2

このタンカーがいると、ステラを使うと釣れる確率が上がるのかな?と思いがち


この日のタックルは、タックル愛称() ガンダムF91

Sw160402_a3

先日みたいなことがあると、どうしてもLBDリール付きのタックルを選んでしまいます

ああいった状況のシーバスをFDリールで獲れる自信がありませんし

なにより縦の攻防がより楽しくなります


新調したルアー、シマノ「エクスセンス エスクリム 119F03T レンズボラも使ってみました

Sw160402_a4

サイズや重量の割に良く飛び、フックを1番手大きながまかつ「TREBLE SP MHSize 3にしたからか、泳ぎがヌメヌメになっていました

※元のフックサイズでの泳ぎを知りません。


岸壁をトコトコしながらヘアヘアし、先端までやってきました

Sw160402_a5

全くの無です


長潮なので流れも緩く、風向きも好みではない

Sw160402_a6

空も曇ってきました


LBDリールを使う場合、レバーをロックすることはほぼなくなりました

Sw160402_a7

キャストの時もこのまま、リーリングの時もこのまま

勢いのあるバイトにはローターが逆転し、より深いバイトを得ることができます

小沼さん方式です


数回岸壁をウロウロしても何事も無かったので

雰囲気が良くなってきた干潮を前に

一旦食事と休憩をすることにしました


久しぶりにラーメンショップに行って、ネギ中とオニギリ2個をいただき

その後、釣り具店っぽい雑貨屋さんに行ってコーヒーを飲みます


そこで、あることに気付きました


ちょっとー、なにこれー(・ε・` )

Sw160402_k1

長さも左右対称じゃないし、結び目から下も全然違うー(・ε・` )

なんかキャスト精度が悪いと思ったー(・ε・` )


そそくさと結び目の位置を変更し、先端もほぐします

Sw160402_k2

ただ、右側の先端のゴワゴワがとれません・・・

これじゃ、今日は釣れそうにないな(・ε・` )

そんなことを思いました


その後、再び同じ場所に戻ります

Sw160402_p1

午後からは天気も回復

風向きも少し変化


絶好の行楽日和

私以外は遊園地に行ったようです


岸壁をトコトコしながらヘアヘアしていきますが、相変わらずの全くの無


日焼け対策にフル装備で挑んでいる中、Jokerさんが覗きに来てくれました


ただ、先端に来ると何となく釣れそうな感じではあります

Sw160402_p2

しかし、あえて広範囲に攻めるのではなく

この煙突の影の部分しかルアーを引いてはならない

・・・という、The 回遊待ちを楽しみます


お昼にパーカーの紐の長さやその先端の結び目から先の長さも揃えたからか、キャストも狙ったところに決まります


また根本まで戻ってくると、沖の流れの向こう側がザワザワしている感じ

普通のルアーでは届かないので

Sw160402_p3

重めのファントムIIを使います


フルキャストすると、ラインが全部出てしまいそうになったので、慌ててスプールを押さえます

普通のルアーを使う分には十分ですが、こういったものを使う場合は105mでは足りないようです


飛距離的には届きましたが、やっぱり


ちなみに、現在使っているラインは

DAIWA「MORETHAN SENSOR BRANZINO 8Braid + Si#1.5(30LB)

仕様ではPE1.5号が150m巻けるスプールにラインが太いのか100mちょっとしか巻けないので、210m巻きのラインを半分ずつ2回に分けて使っています

次からは1.5号については仕様通りの長さを巻ける

DAIWA「UVF SALTIGA 8Braid+Si#1.5-30lbにするか

2号はちょっと太かったけど

DAIWA「SALTIGA 12 Braid#1.5-31lbにしてみようと思います


ここであることが気になりだしました

そう、この場所での釣れるタイミングです


こういった全くの無の状況であっても、そのタイミングになると何かが変わる

そう信じてその時間までキャストを続けます


結果・・・


その時間が来てもなんの変化もなく

全くの無


あれは中潮限定かな


その後もキャストを続けましたが

Sw160402_p4

何事も無いまま、太陽がこの位置に


夕日

Sw160402_p5

綺麗やねー(。・ω・。)


画像ではデジカメの都合で明るいけど

Sw160402_p6

デイゲーム限定ということでライトを持ってきてないので、もう掛けても獲れないというくらいに暗くなったところで

帰りました


今日は暑かった

頑張った

全くの無だったけど、楽しかった


タックルを片付けて簡単にメンテをし、入浴もして


お疲れ様

Sw160402_z

美味しい(。・ω・。)


ここで、なぜ釣れなかったのか考えてみた

やっぱり、パーカーのフードを絞る紐の右側の先端がゴワゴワだったのがいけなかった

これは2フックのルアーのリアフックを付け忘れているくらいの影響力

ただリアからのバイトが掛からないだけではなく、ルアーの泳ぎや飛距離にも影響し、釣れるべき魚が釣れないという結果になってしまうのです

同じ様に、たったパーカーのフードの紐だけで?と思えることが、いろいろな悪影響を及ぼし釣果に影響するのです


その後、シーバスをキャッチした幸せ者宛てにLINEで「うんこふんじゃえ」と書いて寝ました


この日は、ノーバイトノーチェイス

時々何かに当たったけど、たぶんボラ

これも結果として、私の経験になります


また楽しみます

« 今日は・・・ | トップページ | うん・・・良い! »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日は・・・ | トップページ | うん・・・良い! »