« 2016.04.09の海 | トップページ | 自転車をメンテへ »

2016年4月11日 (月)

末っ子と自転車の練習

この前の誕生日のエントリーでも書きましたが、小学6年生になった末っ子は

まだ自転車に乗れません

 

しかし、来年になって中学生になると自転車通学が始まるため

それまでには最低でもスタンディングスティルやバニーホップができるようになってないと不便

※少々ネタを含んでおります。

 

末っ子も少々焦り気味なのか、頑張るとのこと

 

・・・ということで、日曜日は昼までゴロゴロして、体操着を買いに行ったりうどんを食べに行ったあと

初めての末っ子の自転車練習をしました

 

まずは基本となる、ペダリング

Br160410_1

次女が高校卒業まで乗っていた中・高校生用の自転車に跨がり、スタンドを立てたままスムーズなペダリングができるまで練習しました

サイズ的には、自転車が全く大きく見えません

 

いろいろな習い事をしていたり、そもそも年齢が年齢なので

簡単に力強いペダリングをしていました

 

ただ、体重が85kgに迫っているということで、立てているスタンドが悲鳴を上げていました

 

その後、サドルが高いのが気に入らないようなので、26インチの普通の自転車に乗り換えます

Br160410_2

サイズ的には丁度というか、自転車が小さくも見えます

当然、補助輪等はありません

 

この自転車を庭に持ち出し、まずはサドルに座ったまま両足を上げてバランスを取る練習をさせました

それなりにバランスは取れていたと思います

 

続いては、両足を伸ばしたままでも良いので足で地面を蹴って走る練習

最初はふらふらしていましたが、足を着きながらでもスーっと走れるようになりました

これで足を着かなくて良いようになると、もう乗れたも同然です

 

ただ途中で足を着いたところ、ペダルがアキレス付近に直撃するというよくある事故に見舞われて少々恐怖心が出てしまったようです

 

怖くても止まるまで足を出すな

むしろ手も足も出さずにそのままの姿勢で転ぶ方が安全

ということを無理を承知で教えました

 

暫く萎え気味でしたが、その後も練習を続けました

 

末っ子が練習しているのを見ていると私も乗りたくなり、久しぶりに引っ張り出してきました

Br160410_3

今見てもカッチョイイ、初代STP Kingです

 

これまではオッペコの関係でサドルに座ること以前に自転車に乗ろうとも思っていませんでしたが

相当久しぶりの自転車になります

 

恐る恐るサドルに腰掛けてみたところ、いろんなものの位置が前の方に寄ってきたからか、座るだけなら普通に座ることができました

また、車と違ってサドルでは尾てい骨辺りを着けないため、お尻をずらす動作をしなければ問題無いような感じでした

 

末っ子が練習しているのを横目で見つつ、私もスタンディングスティルや基礎動作からやってみました

もちろん、サドルに座らないスタンディングポジションです

 

体力を使わないものについては、身体が覚えているので暫く乗っていなくても普通にできました

 

以前にも久しぶりに乗ったときに、いきなりマニュアルやバニーホップをやってみたところ、数日後にとんでもない筋肉痛が来たのを思い出したので、今回は無理をしません

人は学習するのです

 

この視点から見るバー周りが好き

Br160410_4

もう少しオッペコがマシになったり体力も戻ったりしたら、またこれであんなことやそんなことをやってみようと思います

 

その後、末っ子が頑張っているのを横目で見ながら、簡単にメンテ

Br160410_5

シリコーンルブリカントが切れていたので、代わりにPEにシュッ!を使いました

ピカピカになりました

 

REBA RACEはエアも抜けていると思うので、またシマノ Proを使って適正圧にしようと思います

また、ブレーキはオイルが減ったのか、リアはブレーキレバーがグリップについてもロックしません

引きしろ調整で済まなければ、一度購入したところで主要部分のメンテをお願いしようかと思います

 

末っ子の方は

少しずつマシにはなっているものの、やっぱり簡単には乗れないようです

ただ、直ぐに止めるのかと思っていたら、思いの外頑張っています

 

ハンドルを必要以上に曲げることを躊躇するのか、スロープを使ったあとの切り返しでは、毎回自転車を持ち上げてターンさせていました

そこそこ重い大人用の自転車を普通に持ち上げられるのが凄いところではありますが、リアブレーキを握ったままフロントを持ち上げてターンすると楽なことも教えました

いずれは、乗ったままフローティングターンできるようになることでしょう

 

その後、ペダルを踏み始める足をペダルに乗せたまま、反対側の足で地面を蹴りながら走る練習方法を教えて実践していたところで、ターンの時に足を捻ってしまったようです

このまま無理をしてもダメなので、この日の練習はここで終わり

次からは、少しストレッチしてから練習を始めようと思います

 

ちゃんと乗れるようになったら、公道での安全面やいろんなことへの気配りの練習もしないといけません

あと1年弱の間に、一人で安全に公道を走れるようにしていこうと思います

 

私の体調が悪いときには何もしてやれなかったけど、そこそこになった今は一緒にこういう練習をしているだけで楽しいものです

乗れるようになったら一緒にサイクリングでもして、更に自転車の楽しさを教えていこうと思います

その後、一緒に野山を駆け巡れるようになったら尚良いな

« 2016.04.09の海 | トップページ | 自転車をメンテへ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2016.04.09の海 | トップページ | 自転車をメンテへ »