クローン病と痔瘻(その56) 6回目のレミケードとシートン追加
これまでに書いた、クローン病(CD)と痔瘻についてのエントリーの続きとなります
・・・
5月25日(水)
人生6回目となるレミケードを点滴して頂くため、いつもお世話になっている病院に朝から行ってきました
駐車場に入ると、見覚えのある車
膝を痛めたらしいキーちゃんでした
病院に入って受付を行ない、まずは内科に行って予約券を出します
いつもと同じ様に検尿と採血を行ない、血圧を測って再び内科に戻ります
そのタイミングで外科の方にも予約券を出しました
外科の方では体重も量りましたが・・・どんどん増えています
朝の回診に行っている各先生が戻るのをじっと待ち、その後内科の診察に呼ばれました
このエントリーでも書きましたが、この病院に来てからずっと診て貰っていた内科の先生は4月で転勤になってしまったので、今回から新しい先生になります
どんな先生かちょっと心配でしたが、若くてきっちりとした先生の様でした
一安心
ここまでの経緯を電子カルテを見ながら説明し、最近の様子なんかもお話ししました
あとは簡単に診てもらい、いつもと同じ薬を処方してもらって内科の診察は終わりです
ちなみに、今回の血液検査の結果はこんな感じ
CRPも範囲内となり、お腹の方はすこぶる良い調子
当然痔瘻でもCRPは上がるので、痔瘻の方もそれほど炎症は起こしてないという事でもあります
あとは少し貧血気味みたいですが、こちらも気にするほどでは無いとのことでした
続いて、外科の診察に移ります
1週間前に造影剤CTをしたんですが、その結果を見てお尻コチョコチョがあるのは確定的に明か
でも、治っているからこそのコチョコチョだと思い、今日も泣きながら頑張るつもりで呼ばれるのを待ちました
暫くすると呼ばれました
レミケードの都合もあるからか、できるだけ早めに診てくれるようです
いつもの外科の先生の前に座ると、先生はCTの画像を見ていました
どうですか?と最近の状況を聞かれたので
今はそこそこですが、ちょっと前に内部が化膿し、その時は久しぶりに痛かったけどドレナージがあったので排膿でき、2日程で痛みも引きました
・・・という、このエントリーで書いた内容を説明
先生もなるほどという感じで、CTの結果を読み上げてくれました
瘻管がまだ残存しているのは仕方が無いものの、どうやら新規っぽい瘻孔もできているとのこと
この前痛くなったのは、その部分かもしれないとのことでした
沢山の画像が数枚に印刷されたCT結果も頂きました
簡単には治らない・・・これがクローン病というものか・・・とも思いました
説明の後、いつものちょっと横になってくれるかな?が聞こえてきました
来た
ズボンとパンツを下ろし、お尻を出して診察台に横になります
先生は暫くいろいろな部分を触りながら確認してくれました
強めに押されると、痛い
そして、その時排膿があったようです
ここかという言葉が聞こえたと思ったら、看護師さんに何かを要求しています
数秒後、大丈夫?という適当な確認とともに、たぶん局部麻酔だと思われるものをプスプス挿しています
確かに痛いけど、麻酔をしてくれるのはありがたいと思いながら耐えました
ちょっと指を入れるよとの言葉の後、指を肛門に入れられました
グリグリされる度に周囲が痛い
でもなんとか耐えられる程です
再びここかという言葉が聞こえたと思ったら、看護師さんに太めの糸を要求しています
やっぱりシートンの張り替えかな?と思ったところ、どうやら新規で新しい瘻管にシートンを通すようです
怖い
暫くすると、激しい傷みに襲われました
痛いと声を出してしまいました
少し泣きました
麻酔のおかげで、何をしているのかはあまり分からないものの、痛い時は激しく痛い
肛門に何かを突っ込んで何かをしたりもしています
途中、前回、ドレナージの差し替えをしてくれたヤングな先生も来られて、いつもの先生の説明を聞きながらいろいろとお話ししているようでした
その後、先生はもう1本糸を要求しています
もう1本追加しとくねという言葉の後、また激しい痛みに襲われました
また泣きました
暫く経った後、終わったよの声
看護師さんがお尻を拭いてくれ、そこそこの血が出ているようなので、ガーゼを当てたままパンツを履かされました
術中は痛かったものの、その後はそれほどでもない感じ
シートンを追加する際に排膿できたのと、その後の生食での洗浄が効いたのかもしれません
乱れた衣類を綺麗に直し、再び先生の前に座ります
普通に座れました
2本追加したから排膿もスムーズにいくでしょうということと、シャワーを当てて清潔にして下さいということを言われ、外科からのお薬を処方してもらって外科の診察も終わりました
受付のソファーで待つ間、それほど痛くはないものの詰め込まれたガーゼがかさばります
今回は、8週後のレミケードの時という内科と同じタイミングではなく、2週間後に様子を見せに来て下さいとのことで、その予約票も頂きました
続いて、いつもの化学療法室に向かいます
やっとレミケードの時間です
前回は麻酔もなしで全ドレナージの入れ替えを行ったため、あまりの痛みと恐怖に血管が収縮した関係か、化学療法室の点滴のプロの方でも2回も針刺しを失敗してしまいました
今回は針を刺しにくいお年寄りに手こずっていた後だったからか、1回で成功
あとは、いつもと同じ様な方法で3時間程掛けてプレドニン入りの生食、レミケード、生食という順番で点滴してもらいました
投与中は、このレミケードのおかげで寛解に入れて元気に過ごせているものの
やっぱり健常者ではないんだな・・・ということを考えたりもしました
また、レミケード、そして安価でこれを使えるこの国の制度にも感謝もしました
長らく掛かった点滴も終わり、会計を終えて処方箋を頂き、病院をあとにしました
受給者証に記載のある薬局に移動
お薬をビニール袋いっぱい頂きました
ただ、8週間でこれだけの薬を飲んでいるということに驚きます
その後は安静にしていた方が良いと思い、そのまま帰宅
あとはゴロゴロして過ごしました
とりあえずはいろいろ一安心です
次回の通院は、2週後にシートン関連の確認で通院、その後は8週後のレミケードとなります
また貴重な有給休暇を使う事になりますが、こればっかりは仕方がないので訳を話して休暇を貰おうと思います
あと、帰って挟まれていたガーゼを見ると、血だらけ
これだけ血が出てもあの痛みで済んだということは、局部麻酔が良く効いていたということかな?
血もほとんど止まっていたので、ガーゼを外していつものナプキンだけにしました
ナプキンもこの前箱買いしたのがほぼなくなったので、また追加しないといけません
もう暫くナプキン生活は続きそうです
また、数日間はシャワーだけにし、入浴と自転車練習は控えようと思います
・・・
これまでの経緯
痛くなりだしてから我慢出来なくなった経緯と、切開排膿・ドレーンパイプの設置までの内容については、その1をご覧下さい
その後の経過(3/17~3/20)については、その2をご覧下さい
その後の経過(3/21~3/23)については、その3をご覧下さい
その後の経過(3/24~3/26)については、その4をご覧下さい
その後の経過(3/27~3/29)については、その5をご覧下さい
その後の経過(3/30~4/1朝)については、その6をご覧下さい
その後の経過(4/1出社後~4/5)については、その7をご覧下さい
その後の経過(4/6~4/12)については、その8をご覧下さい
その後の経過(4/13~4/19)については、その9をご覧下さい
その後の経過(4/20~4/26)については、その10をご覧下さい
その後の経過(4/27~5/3)については、その11をご覧下さい
その後の経過(5/4~5/10)については、その12をご覧下さい
その後の経過(5/11~5/17)については、その13をご覧下さい
その後の経過(5/18~5/24)については、その14をご覧下さい
その後の経過(5/25~5/31)については、その15をご覧下さい
その後の経過(6/1~6/7)については、その16をご覧下さい
その後の経過(6/8~6/14)については、その17をご覧下さい
その後の経過(6/15~6/21)については、その18をご覧下さい
その後の経過(6/22~6/28)については、その19をご覧下さい
その後の経過(6/29~7/5)については、その20をご覧下さい
その後の経過(7/5~7/12)については、その21をご覧下さい
その後の経過(7/13~7/20)については、その22をご覧下さい
その後の経過(7/21~7/26)については、その23をご覧下さい
その後の経過(7/27~8/2)については、その24をご覧下さい
その後の経過(8/3~8/9)については、その25をご覧下さい
その後の経過(8/10~8/17)については、その26をご覧下さい
その後の経過(8/18~8/23)については、その27をご覧下さい
その後の経過(8/24~8/30)については、その28をご覧下さい
その後の経過(8/31~9/6)については、その29をご覧下さい
痔瘻の診察とMRIによる経路確認(9/9)については、その30をご覧下さい
手術前検査等(9/14)については、その31をご覧下さい
手術前の感想等(9/24)については、その32をご覧下さい
先生からの説明によりクローン病に(9/24)については、その33をご覧下さい
複雑すぎる痔瘻の手術(9/25)については、その34をご覧下さい
入院中の様子(9/26~10/12)については、その35をご覧下さい
病室でのネット環境については、その36をご覧下さい
個室から大部屋への移動については、その37をご覧下さい
病院食の変更については、その38をご覧下さい
再び部屋の移動については、その39をご覧下さい
入院から1ヵ月頃の様子については、その40をご覧下さい
初めてのレミケード使用(10/27)については、その41をご覧下さい
イムランを飲み始めたことについては、その42をご覧下さい
2回目のレミケード(11/10)については、その43をご覧下さい
退院(11/11)については、その44をご覧下さい
退院後一週間の様子(11/11~11/17)については、その45をご覧下さい
プレドニン離脱(11/18~11/23)については、その46をご覧下さい
退院後3週間の様子(11/24~11/30)については、その47をご覧下さい
3回目のレミケード(12/9)については、その48をご覧下さい
昨年末の内容については、その49をご覧下さい
仕事復帰については、その50をご覧下さい
4回目のレミケード(2/3)については、その51をご覧下さい
ドレナージの交換については、その52をご覧下さい
5回目のレミケード(3/30)ついては、その53をご覧下さい
2回目のドレナージ交換(3/30)ついては、その54をご覧下さい
久しぶりに痔瘻が化膿については、その55ご覧下さい
« 半袖の暑い日用ジャージとパンツも届いた | トップページ | ちょっとポジション変更してみた »
コメント