ちょっとポジション変更してみた
一昨日から数日、自転車を跨ぐことが出来なくなったので、今週頭くらいのネタを書いておきます。
ロードバイクの納車後、まだ実走はしていないものの、日々それなりに無理せずローラー台での練習を続けています。
鏡を見ながらのペダリングでは自分なりにいろいろ分かることがあり、これくらいで回せてこれくらいなら、そろそろポジション出しをしようかな?と未実走のうちから考え出しました。
サドルの高さや位置はとりあえず今のままでいいとして、まずはバー周りを調整することにしました。
納車時はこんな感じ。
スペーサーは全てステムの下にあり、初期のフォークコラム長での一番高い位置にステムが付いています。
この位置だと楽なものの、何となく楽すぎな感じもしました。
そこで、一旦スペーサーを全て外し、ステムを一番下に装着して暫く回してみました。
下の奥を握ると少ししんどいかな?と思うくらいで、末端やブラケットを握ってもそれほどでもなく上は楽。
見た目的にはメーカーの画像と同じでこれが一番カッチョイイんですが、少ししんどいかな?と思う事もあったので、先週からちょこちょこ変更しながら様子をみていました。
最終的には・・・というか、今のところこの状態にしました。
引いてみるとこんな感じ。
更に引くとこんな感じ。
最終的にポジションが決まればコラムカットもお願いしようかと思いますが、実走もせずにローラー台だけで判断するのは怖いので、暫くはこのままにしておいて実走しながら再調整を行ない、最終的にカットしようと思います。
久しぶりに練習用ホイールから、標準のホイールに変更して撮影。
思えば、この頃もステムやバーを交換しながらポジション出しに余念が無かった・・・様な記憶もありますが、明確ではありません。
早く外も走ってみたいとは思うものの、たぶんまだまだ屋内練習を続けます。
ただ、先週末にちょっとMTBで走ってみたところ、季節も天気も良く、とても気持ち良かった
まだやっていない念願のZWIFTが先になるとは思いますが、我慢できなければ先に外を走るかもしれません。
ZWIFTは、後で好きな時にいくらでも出来ますしね。
« クローン病と痔瘻(その56) 6回目のレミケードとシートン追加 | トップページ | サイスポも電子書籍版 »
コメント