待ちきれないので買ってきた(SPD-SLシューズ)
昨日、待ちに待っていたロードバイクが納車されました
ただ、一緒に注文していたビンディングシューズは月曜日になるらしく、せっかく納車されて部屋に設置済みのバイクに跨がるときは
裸足だったりします
月曜日というと週の始まりで、週末が随分遠くに感じてしまう
しかも来週の土曜日は出勤日
むぅ、待てない
・・・ということで、気管支炎っぽい末っ子にお留守番をお願いし
運転役の親愛なる奥様と2人っきりで東の方に走ってきました
行ったのは
店内をウロウロし、ロード用の試着可能なヘルメットを被ったりしながらサイズの確認をしました
試しに被ってみて鏡で見てみると、激しいキノコ感というか、面白い程似合わない
更にウロウロしながら小物類を購入し、末っ子が友達と遊ぶときに欲しいと言っていたバドミントンのラケットと、シャトルがいっぱい詰まった筒をお土産に購入
そんな中、まずはこんなグローブをカゴに入れました
カラーはホワイトで、サイズは試着してLサイズにしました
見た目的に良く似た手持ちのグローブもあるものの
こちらはロードバイク用ということで、手のひらのパッド形状がブラケットを握った時用になっていたり、手首まわりが前傾姿勢し易くなっていたりするようです
親愛なる奥様は、「いい加減、何でもかんでも見た目から入るのやめてよ」みたいなことをブツブツ言っていましたが・・・気にしません
辛抱溜らず、こちらも購入しました
カラーはブラックで、サイズは試し履きさせてもらって28.0にしました
表面は、ゴルフボールのようなディンプル加工が施されており
内側もシンプル
底面はこんな感じ
早速、SPD-SLのクリートを装着することにしました
先日、別途購入したこちらのブルーか、PD-6800に付属していたイエローかで迷いましたが、今回購入したシューズにはブルーのフロントセンターピポッドモードのクリートを装着することにしました
そして、月曜日に届くシューズに、イエローのセルフアライニングモードの方を装着します
シューズの履き心地やクリートの使い心地を考慮し、どちらかが部屋での練習用、もう片方が外用になるかと思います
とりあえず、装着完了
シマノのシューズにシマノのクリートなので、何の問題もありません
ただ・・・
これまでにもビンディングシューズを履いていた事はあったものの、これまで履いていたのはTIMEのクリートがちっこいタイプのもの
シューズもソールに小さめのクリートが収まるタイプだったので、普通に歩く分には何の問題も無かったと記憶しているんですが
これはソールに大きなクリートがそのまま付いています
実際、このシューズを履いて歩いてみたところ
ただ、せっかくドロップハンドルのロードバイクに乗るのならペダルもSPD-SLにしたいということでこうなったので、後悔はしていません
暫くは部屋での練習なので問題はないものの、外を走ったときにもほとんどバイクから降りることはないでしょう
降りて歩くことが多くなったら、またその時に考えようと思います
その頃にはSPD-SLのシューズで歩くのにも慣れていて、クリートカバー持参で普通に歩いているかもしれません(しらんけど)
月曜日まで待ちきれなかった、SPD-SLペダルとの初ドッキングです
その状態で跨いでもう片方もセットしました
セット自体は簡単にできました
セオリー通りに位置決めした状態のクリート位置で回してみたところ、左膝が微妙にコクコクなってます
直ぐにクリートをペダルから外して一旦降りました
PD-6800でも、テンション最弱なら予想していたよりも簡単にクリートが外れてくれます
タイプは違っていてもビンディングペダル経験者だからなのか、脚を伸ばしてクイっとすれば問題ありません
これなら立ち転けすることもないと思うので、位置が決まったらもう少しペダル側を強めにしようかと思います
最初はゆっくり回し、違和感が無いと思ったら速めに回したりしながらクリート位置を微調整していきます
長時間回しての違和感は今のところ分からないので、とりあえずは数分回して違和感の無い位置にしていきます
ケイデンス30~100位を、軽め~強めの負荷で暫く回してみて、なんとか違和感の無いクリート位置を決めることができました
相当久しぶりに引き足を意識しつつ回転する感じで踏んでみましたが
入院からその後の運動不足もあったりして、今では階段を3階まで上がると膝がプルプルする位の筋力低下と、小走りで階段を上がっただけでゼイゼイいうほどの心肺機能低下があってどうしたものかと思っていたものの
今の段階でもそこそこ回せる自分に驚きました
自分の身体を自分の脚で支えているのと、バイクに跨がってクランクを回すのでは随分負荷も違うのかな?と思うと同時に、これならゆっくり慣らしながら続けていけば、いろいろ楽しみながら身体も強化できそうとも思いました
サドルの高さは、注文時に測って貰った股下で調整してくれているんだとは思いますが、納車後に全く調整しなくても、シューズを履いて乗ってみるとピッタリでした
サドルの前後位置も今のままで問題なさそうですが、まだ慣れていないのでちょっと回すだけでお尻が痛くなるのは仕方のないことです
もう暫くして慣れてきたら、ポジション関連の微調整もしていこうと思います
しかしこれ・・・
部屋でちょっと回しただけでも相当楽しいですね
無駄に心拍数が一気に上がるのが気になるものの、もう既に買って良かったと思っています
やろうと思えばいつでもできる様になった、ZWIFTも楽しみすぎます
ただ、いきなり無理はいけません
こう見えても、健常者ではないのです
でも、今みたいな寛解期なら健常者と変わらないのかな?
ZWIFTを始めると、いきなり無理してしまうのが自分でも分かるので、もう暫く単体で練習し、そこそこ慣れてからZWIFTをはじめようかと思っています
また、いつになるかは分かりませんが、そこそこの時間回せるようになってきたら、その辺をブラブラ走ってみるつもりです
直ぐ近くに同い年のローディーが居るのを知っているので、見掛けたら追い掛けます
ただ、向こうもこっちに気付いて本気を出したら、あっという間に私の視界から消えることでしょう
しらんけど(*‘ω‘ *)
少しずつ身体を慣らしながら楽しく練習し
体力や筋力、心肺機能も向上していき
体質改善にもなって、一生寛解で元気に過ごせるとかになると最高です
« ロードバイク 納車 | トップページ | 町民運動会と弱虫ペダル »
コメント