« 長女が帰省してくる | トップページ | 長女が帰ったので・・・ »

2016年5月22日 (日)

今週の自転車練習

退院後無理しちゃうといけないのかな?と思い、ちょっとした釣り以外の運動を全くしてこなかったナウなヤングです

今のところ屋内だけではありますが、無理せず少しずつクランクを回す練習を続けています

そのおかげもあってか、日に日に体力がついていると実感できています

家の階段の上り下りがしんどくなくなりました


昨日も今日も、絶好の行楽日和

睡眠だけはしっかり取っている中、土曜日も5時に目覚め、朝からゴミ出しと洗濯

そして、納屋の前に置いている関係で蜘蛛の巣だらけになっている車を洗車

ちょっと前までは朝から満足に動けなかったのに、とても清々しい朝をそれなりに満喫できました

健康最高


土曜日は、末っ子の剣道の試合があると言っていたので、これはもしかして1日自由?と思っていたら

どうやら試合は日曜日だった模様

今日は朝早くから嫁さんと末っ子は南予の方に向かい、帰省中の長女が寝てるくらいです


そんなこんなで、土曜日は末っ子と楽しく自転車練習をすることにしました


いろいろあって未だに自転車に乗れない末っ子の自転車練習をこの前からやっていますが、こちらもいろいろあって数週間開いてしまいました


ここの所は私のバイクがメンテ中ということで、末っ子が練習するのを見たり、いろいろ教えたりしていただけだったものの

先日、ブレーキ周りを新調したバイクが戻ってきました


私も一緒に基礎からやり直そうと思い

Stpk_mnte_zz

部屋に置いているSTP KINGを下ろします


ブレーキ周りの心配は無くなったものの、サスが明らかにフニャフニャです

Bren160521_a5

そこで、5年前に買ったエアサス用ポンプを探してみたものの、暫く自転車から離れていた関係もあって、どこに置いたのか分からない


いろいろな所をゴゾゴゾしてみると

Bren160521_a1

見つけました

シマノPro ミニポンプ サスペンション用です


あと、こんなものも出てきました

Bren160521_a2

グローブには見覚えがあるものの、このヘルメットはいつ何用に買ったものか記憶にありません

フルサスDHの時にはフルフェイス、ハードテールDHの時には丸っこいのを被っていたはずだし・・・まぁいいか


早速、Dual Air方式のROCK SHOX REBA RACE(100mmストローク)にエアを補充

Bren160521_a3

体重は内緒ですが、エア圧は上部も下部も130psi弱にしました


その後、基礎練習には邪魔なので

Bren160521_a4

モーションコントロールダンピングシステムのレバーでロックアウト


それ以外の部分も簡単に確認し

Bren160521_b3

XT ブレーキレバーのリーチも再度調整


早速、庭で乗ってみました


新調したブレーキも、フロントは最初からそこそこガツンと効いてくれました

Bren160521_b1

レバーの握り心地も丁度良いです


ただ、リアは腰を引いて荷重を掛けると、ロックせずにスーッと進んでしまいます

Bren160521_b2

こっちは慣らしが必要かな?とも思いましたが

たぶんというか間違いなくというか久しぶりにこのバイクを引っ張り出した際、ピカピカにしようと思って使ったPEにシュッ!がリアのローターに掛かったのが原因だと思われます


その後も庭でスタンディングスティルをしたり無理ない程度にピョンピョンしたりしていたものの、この体調なら外を走っても大丈夫かな?と思い

家の前の道を少し走ってみました


気持ちいい


自転車で外を走るのは何年ぶりでしょう


そのまま少し下ってここまで来ました

Bren160521_c1

地元の人には分かる、本当にほんの少しだけ下ったところです

帰りに備えてサドルを上げましたが、サドルの角度がアクション系のままなので不格好です


公道を走るということで、先日購入したベルも装着

Bren160521_c0

軽くて目立たず、脱着も簡単なのがいいです


家までの上りが心配だったので、とりあえずは直ぐ近くの池まで下って行っただけですが

せめて普通の人レベルまで回復していれば、ここから家までの若干の上りは問題ないだろう・・・と思いつつ漕いでみると


あら?

ガンガン漕げる


どうやら自宅トレーニングが思いの外効いているようで、普段自転車に乗っていない運動不足の普通の人レベル位に回復している感じです


再びさっきの池まで下りつつブレーキングを行ない、ほんの少しですがパッドのアタリ付けをしました


そして上り

ガンガン漕げます


家まで戻ると、ふと裏山を見つめました

Bren160521_c2

以前、MTBで走り回っていたときは、まずこの裏山に登ってからその辺を周回していました

ただ、そこそこの坂です

今の私に登れるのか?と思いつつ、無理なら帰ってこようと思って登ってみると


ガンガン登れました

Bren160521_c3s

途中の場所から、一人放置されて庭で練習している末っ子を見下ろします


更に上まで登り、そこからブレーキの感触を確かめつつ下ります

何度か繰り返していると、リアブレーキもそこそこ効くようになってきました


池からの帰りと同じく、サドルの角度はそのままで、ペダリングし易い高さまでサドルを上げた状態

Bren160521_d1

カッチョよくはありませんが、これだとそこそこ軽い車体にロックアウトできるサスのおかげもあって、まだサッパリな脚のナウなヤングでもそこそこ漕ぐ走りができました

タイヤのエア圧もちょっと高めにしてあります


末っ子の方は少し進展があったものの、まだ乗れるという段階には至りません

Bren160521_d2

断じて、末っ子を放置して自分だけが楽しんでいるからではありません

ちゃんといろいろなコツを教えたりしています


まだ慣らしの途中ではありますが、XTのディスクブレーキのフィーリングは中々良い感じ ※ローターはヘイズのものです。

今後更に効くようになり、荷重を掛けた状態でもガッチリロックできるようになると良いんですが、どうなんでしょう

ブレーキに頼り切った下手くそなダニエルなんかをする場合、ロックできないと死活問題になります


それにしても、初代STP KING

Bren160521_d3

カッチョイイ

そして、とても良いバイクだと改めて思いました


今後もアクション系の基礎練習をやりつつ、時にはサドルを上げてその辺の野山を駆けずり回ろうと思います


でもこの調子なら、なんだかロードバイクの方近距離なら普通に乗れそうな気がしますね

まだ心肺機能の方はサッパリなので無理はできませんが、初めてロードバイクを買ってみたちょっと運動音痴で運動不足な健常者の方レベルの走りはできるかもしれません(しらんけど)


あと、ちょっとだけしか乗れてませんが

やっぱり自転車って楽しいですね


この前までは、寛解期に入っていても、何をするにも倦怠感があってやる気の出なかったナウなヤングが、ちょっと自宅トレーニングしただけでここまで元気になれるとは

自分でも驚きです

でも毎回書いていますが無理はダメなので

体の様子を伺いながら少しずつレベルアップしていこうと思います

« 長女が帰省してくる | トップページ | 長女が帰ったので・・・ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 長女が帰省してくる | トップページ | 長女が帰ったので・・・ »