ペダリング部屋復活
帰省してきていた長女も先週末に帰ったので、一通り掃除をした後でそそくさとペダリング部屋に仕立てました。
久しぶりのペダリング練習ですが、数日ぶりということと暑いのでそこそこで終了💧
また一からという気持ちで、体調を考慮しながら練習しようと思います。
今度は次女が帰ってくるみたいですが、こっちの部屋は影響ないかな?
« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »
帰省してきていた長女も先週末に帰ったので、一通り掃除をした後でそそくさとペダリング部屋に仕立てました。
久しぶりのペダリング練習ですが、数日ぶりということと暑いのでそこそこで終了💧
また一からという気持ちで、体調を考慮しながら練習しようと思います。
今度は次女が帰ってくるみたいですが、こっちの部屋は影響ないかな?
先日購入した、イースVIII -Lacrimosa of DANA-
ちょこちょこプレイしているんですが・・・
面白い
ちょっとしたアップデートもありましたが
特に問題はありませんでした
ただ、タイトルもそうですが、いろんな場面でのロードが遅い
プレイしている場所的にその間に寝落ちしそうになりながらも
序盤はちょっとイライラしたりしながらも
ちょっとずつプレイしています
アドルが
この前帰省していた長女に見えたり見えなかったり
引き続き、のんびり楽しみます
昨日、用事があると一旦岡山に帰ってアニメショップに行ったと思ったら
桃を買ってまた帰ってきた
岡山といえば桃ですよね
しらんけど(。・ω・。)
美味しそう
そんな桃を置いて
長女は今朝、岡山に帰っていきました
また帰ってきてね
先日の花火大会の日から長女が帰省してきているということで
相当久しぶりに、通院とか体調不良とかではなく、リフレッシュの為の夏季休暇を頂いてウロウロしてきました
長女が焼肉を食べたいというので、家族で焼き肉店をウロウロ
なぜかどこも一杯だったり閉まっていたりして
良く行くここへ
また・・・
良く行くここへ
食べてばかりですが、たまにはこういうのもいいかな
ただ、末っ子は食べ過ぎです
今日は地元の花火大会ということで、夏休みに入ったと思われる長女が帰省してきます。
昨日のうちにそそくさとペダリング練習部屋を片付け💦
綺麗になりました
ただ、隣の次女の部屋がいっぱいに・・・
その後次女も帰省してくるらしいので、その時にはまた長女の部屋に移動しようと思います。
同時に帰省してこないので、何となく助かっています💧
これまでに書いた、クローン病(CD)と痔瘻についてのエントリーの続きとなります
・・・
7月20日(水)
今回で7回目となるレミケードを点滴して頂くため、いつもお世話になっている病院に行ってきました
良い天気
いつものように受付で診察券を通し、窓口に保険証と受給者証を確認
その後、内科で受付を行ない、まずは血圧、検尿、採血を行います
採血から戻ると外科での受付を行ない、そこで体重を量ります
検査結果が出るのと回診されている各先生が来て診察が始まるのを小一時間ほど待ち、まずは内科の検診がありました
今回はCRPも基準内ということで、ほんの少し腎機能の値が高いもののそれほどでもないので様子を見ましょうとのこと
例の、ここ最近便意があると吐き気もあるということを伝えましたが、検査結果からすると特に問題ないでしょうとのことでした
私自身もこういった症状があったのでまた悪化しだしてるのかな?とも思っていましたが、CRPも基準内ということで安心できました
吐き気に関しては、精神的なものなのかもしれません
また、これまでは内科でのお薬と外科でのお薬があったりしたのを、次回からお薬は全て内科で貰うようにしました
その方が内科の先生もいろいろと分かり易いようです
これで内科の診察は終わりました
続いてはレミケードの前に外科の診察となりますが、ここでも小一時間待ちます
その後、いつもお優しいヤングな先生に呼ばれました
診察には入って少しお話しをし、今は特に痛くもないです。ずっとこのままでもいいくらいです。ということを伝え
内科の先生が薬の処方については纏めたいと言っていたことも伝え
ほんの少しだけ、この前書いて貰った特定疾患受給者証更新の書類の記載内容についての意見も言わせて頂きました
その後、診察台に乗ってお尻を出して横になります
いつも優しいヤングな先生が、ここは痛くないですか?ここは?と言う感じで優しく触ってくれました
特に痛くありませんでした
看護師さんに洗浄するための準備を指示していました
暫く待機した後、最初からお世話になっている先生がやってきました
あっちこっちをグリグリ触った後、何かを看護師さんに指示しています
まだ最初から数自体は減っていない・・・むしろ前回1本増えたシートンを何かで引っ張っています
これはどこいっとんかな? あぁ、ここか
これは? ん? ん?
痛い
これはもう要らんかな? 1本抜きますね
痛い
そんな感じでいつの間にか1本抜かれた所で、またヤングな先生にバトンタッチです
優しく洗浄してくれました
処置も終わってパンツとズボンを上げて席に座り、お肉は盛上がってきています。とか、今後も綺麗にして下さいね。と優しく指示してくれたのを聞いて診察室をあとにしました
そして、ようやくレミケードの時間です
生食を沢山入れられておしっこがしたくなるので、まずはトイレに行った後で化学療法室に入りました
大賑わいです
今回はベッドではなく、リクライニングできるチェアーでの投与になります
いつものように水性プレドニンが入った生食から始まり、その後いつものレミケードです
体重が増えたことによるものなのか、レミケードの量が増えているようです
投与方法はいつもと同じで、15分おきに様子を見ながら量を増やしていきます
化学療法室に入ってからでも3時間ほど掛かりましたが、特に問題なく投与が終わりました
あとは受付で処方箋を頂き、受給者証に記載のある薬局に行きました
8週間分のアサコール、ビオフェルミン、ケンエー
次回のレミケード前後に飲む、2日分のアレルギー抑制剤
そして
美しいイムランを貰って帰りました
次に病院に行くのは、また8週間後になります
あと気付いたのが、内科に来られていたほとんどの方が次は○月○日に来て下さいと私と同じ日の説明を受けていました
レミケードに限らず、大体の事が8週間という期間になっていたりするのかな?
そんなことをふと考えました
レミケードの前後は、アレルギー対策のものも増えて薬も多め
今後も体調管理に気を使い、この素晴らしい寛解維持が長続きするようにしたいと思います
・・・
これまでの経緯
痛くなりだしてから我慢出来なくなった経緯と、切開排膿・ドレーンパイプの設置までの内容については、その1をご覧下さい
その後の経過(3/17~3/20)については、その2をご覧下さい
その後の経過(3/21~3/23)については、その3をご覧下さい
その後の経過(3/24~3/26)については、その4をご覧下さい
その後の経過(3/27~3/29)については、その5をご覧下さい
その後の経過(3/30~4/1朝)については、その6をご覧下さい
その後の経過(4/1出社後~4/5)については、その7をご覧下さい
その後の経過(4/6~4/12)については、その8をご覧下さい
その後の経過(4/13~4/19)については、その9をご覧下さい
その後の経過(4/20~4/26)については、その10をご覧下さい
その後の経過(4/27~5/3)については、その11をご覧下さい
その後の経過(5/4~5/10)については、その12をご覧下さい
その後の経過(5/11~5/17)については、その13をご覧下さい
その後の経過(5/18~5/24)については、その14をご覧下さい
その後の経過(5/25~5/31)については、その15をご覧下さい
その後の経過(6/1~6/7)については、その16をご覧下さい
その後の経過(6/8~6/14)については、その17をご覧下さい
その後の経過(6/15~6/21)については、その18をご覧下さい
その後の経過(6/22~6/28)については、その19をご覧下さい
その後の経過(6/29~7/5)については、その20をご覧下さい
その後の経過(7/5~7/12)については、その21をご覧下さい
その後の経過(7/13~7/20)については、その22をご覧下さい
その後の経過(7/21~7/26)については、その23をご覧下さい
その後の経過(7/27~8/2)については、その24をご覧下さい
その後の経過(8/3~8/9)については、その25をご覧下さい
その後の経過(8/10~8/17)については、その26をご覧下さい
その後の経過(8/18~8/23)については、その27をご覧下さい
その後の経過(8/24~8/30)については、その28をご覧下さい
その後の経過(8/31~9/6)については、その29をご覧下さい
痔瘻の診察とMRIによる経路確認(9/9)については、その30をご覧下さい
手術前検査等(9/14)については、その31をご覧下さい
手術前の感想等(9/24)については、その32をご覧下さい
先生からの説明によりクローン病に(9/24)については、その33をご覧下さい
複雑すぎる痔瘻の手術(9/25)については、その34をご覧下さい
入院中の様子(9/26~10/12)については、その35をご覧下さい
病室でのネット環境については、その36をご覧下さい
個室から大部屋への移動については、その37をご覧下さい
病院食の変更については、その38をご覧下さい
再び部屋の移動については、その39をご覧下さい
入院から1ヵ月頃の様子については、その40をご覧下さい
初めてのレミケード使用(10/27)については、その41をご覧下さい
イムランを飲み始めたことについては、その42をご覧下さい
2回目のレミケード(11/10)については、その43をご覧下さい
退院(11/11)については、その44をご覧下さい
退院後一週間の様子(11/11~11/17)については、その45をご覧下さい
プレドニン離脱(11/18~11/23)については、その46をご覧下さい
退院後3週間の様子(11/24~11/30)については、その47をご覧下さい
3回目のレミケード(12/9)については、その48をご覧下さい
昨年末の内容については、その49をご覧下さい
仕事復帰については、その50をご覧下さい
4回目のレミケード(2/3)については、その51をご覧下さい
ドレナージの交換については、その52をご覧下さい
5回目のレミケード(3/30)ついては、その53をご覧下さい
2回目のドレナージ交換(3/30)ついては、その54をご覧下さい
久しぶりに痔瘻が化膿については、その55ご覧下さい
6回目のレミケードとシートン追加(5/25)ついては、その56をご覧下さい
楽しみに発売を待っていたソフトが発売日に到着しました
私はファルコム通販を利用
パンフレットが入っていました
梱包もしっかりしており
特典もちらっと見えています
パッケージの外に出ていた特典はこの2点
イースVIII -Lacrimosa of DANA- オリジナルサウンドトラックmini
と、ファルコム通販の特典
イースLIMITEDメタルプレート -Flacom 35th Anniversary Edition-
です
ファルコムももう35年なんですね
サントラのメディアプリントはこんな感じ
早速取り込んで聞いてみましたが、良かったです
こちらはパッケージになります
イースVIII -Lacrimosa of DANA- 数量限定プレミアムBOX
裏面も魅力的
3大特典の説明もあります
中身はこちら
ソフトのパッケージと、古代書:アドル=クリスティン手稿(日本語訳版)
あとはイースLIMITEDメタルプレートとDLCのコードが入ったものになります
メタルプレートを並べてみました
どちらも良いですね
いつものように貧乏性で使えないので、このまま大切に保管しておこうと思います
ソフトの方も既にプレイ中ですが
とても良いです
またクリアした後にでも、内容について適当なエントリーをしようと思います
早いもので、前回からもう8週間が経ちました
今日はお世話になっている病院でのレミケード投与等の日です
予約票は3枚
それぞれ、内科、外科、化学療法のものになります
おかげさまで、今も寛解維持できております
ただ、以前にもあった、便意があると吐き気もあるということが増えた気もするので、その辺も含めて先生に診て貰おうと思います
恐ろしいおっぺここちょこちょもあるのかな
ヤングの頃からの扱いのせいもあり、部屋の床が結構傷んでいます
それを隠すようにちょっとしたシートを貼っていたんですが、そのシートも傷んできたので新しいものに交換しようと思いました
これまでは、1畳用のシートを滑り止めシートの上に敷いて使っていたんですが
何やらそれより少し大きめで裏に滑り止めまでついたシートをホームセンターで発見
商品説明をちらっとだけ読み、そちらを購入しました
早速貼り替えてみました
周りと色が合っていないものの、サイズ的には良い感じ
ただ・・・
このシートはトイレ用ということもあり
便座を通すための穴と切り込みが入っていました
買うときに少しだけ説明を読んだものの
シート自体は普通の大きなもので、便座の位置は自分で調べて自分で穴と切り込みを入れて貼るものだと思っていたら
ご丁寧に最初から穴が開いたものでした
なるほど、単なるシートにしては高いと思いました
普段なら直ぐにちゃんとしたものを買ってきて貼り直すところですが
節約中という事もあり
このまま使うことにしました
丁度、PC用デスクの幅のセンター辺りにあってチェアーで見えづらくなるのと
このシートの粘着が思いの外良く、これまでの滑り止めシートが不要になったこと
切り込みの部分を含め、チェアーでゴロゴロしてもズレたりヨレたりしないこと
チェアーの足の跡がつくものの、暫くすると復元して分かりづらくなること
それに暫く見ていると、なんだか芸術っぽい感じもしてきました
これが傷んできて交換するときが来ても、またこれかこれの色違いを買おうと思います
楽しみに待っていたDLCが配信されました
Assetto Corsa - Red Pack
私は15日の朝に購入。
今回の目玉は、Red Bull Ringと・・・
やっぱりこれでしょう。
まずは、Assetto Corsa自体もバージョンアップされているのでベンチマークで様子を見ます。
VRが流行りつつあり、VRがとても気になりつつある中・・・
まだ早い!と自分に言い聞かせながらのトリプルモニタ設定です。
早速、Red Bull RingをSF-15Tで走ってみました。
アンテナが邪魔。
左側
右側
狭いコックピットに入ってる感が得られます。
また、普段はそんなに見ることが無くても、高速で流れる映像が視野内にあるだけでスピード感は大幅にアップします。
さすがに速すぎてまともに走れないなりにも、速い、良く曲がる、良く止まるということは分かります。
一通り走った後のリプレイもカッチョイイ。
こちらも今回追加された488 GT3に乗ってみましたが、F1の後だとGT3車両がとても遅く感じてしまいます。
また、F1ドライバーはやっぱり凄いということを改めて思いました。
ただ、どちらも楽しいのは楽しいんですが、何となく落ち着きません。
本体のアップデート内容を確認するためにも、走りやすい車で走ってみました。
落ち着きます。
テールランプも修正されているようです。
その後、また小さなアップデートがありました。
どんどんアップデートされます。
これを書いている時点でVer.1.7.3
AIも良くなっていると感じられるので、トリプルモニタでのサイドバイサイドの興奮も多めになっている気がします。
このソフト、楽しいですね
来年までに自転車に乗れないと困る末っ子の自転車練習・・・
3連休の初日、久しぶりに練習しました。
まずは空気を補充し、末っ子の体重に耐えられるようにします。
金曜辺りから涼しく感じるものの、この日は結構暑い。
ここの所、お友達が遊びに来るとか天候のせいとかで伸ばし伸ばしにしてきて、せっかく乗れだしたのまた乗れなくなると勿体ないので暑い中頑張ることにしました。
私も楽しみます。
屋内練習は体調をみながらやっているものの、こっちは末っ子の練習にあわせてなので所々にクモの巣が・・・
水分補給はしっかりと。
少しでも涼しくなればと思い、ホースで散水。
あっという間に乾いてしまいますが、それでも少し涼しくなったように感じました。
前回の練習で少し乗れるようになった末っ子(大きめ)
この日も最初は以前の様に全く乗れない状態に戻っていましたが、勘を取り戻したのか、前回くらいには直ぐに乗れるようになりました。
その後、この敷地内でグルグル回れるように練習をさせたところ、まだ危なっかしいものの左回りならなんとか回れるように。
利き足とかの問題か、右回りは少し難しいようです。
私もピョコピョコしたりしましたが、こういった自転車に乗るときはヤングなころからVansを着用しています。
このショートパンツも、もう20年位前に買ったものかな?
ただ、そんなに激しいことをしないので、足元はクロックス。
片手でのスタンディンススティル中ですが、長めのピンにしているDXペダルへの食いつきは最高です。
この時交換したXTのキャリパーやパッドも馴染んできたのか、ブレーキの効きも良くなってきました。
ただ今回も久しぶりの練習だったことから、上半身を使うアクションは控えめにしました。
また翌朝動けなくなりかねないので・・・
そんなこんなで、久しぶりに外での練習でいい汗かけました。
末っ子もあと少し庭で練習してもう少し自由に乗れるようになってきたら、ヘルメットを被らせて一緒に外を走ってみようと思います。
外を走るときの注意点なんかも教えて、できれば来年までには信号待ちの時に足を着かないでいられるくらいにはしたいものです。
まだ無理かな
普段からいろいろと頑張っている末っ子
ただし、勉強は頑張っていない
そんな末っ子が、あるものを所望してきた
どこかでプレイしたのか、最初はMiiパーティと言っていた
調べてみたところ、そんなソフトは無い
もしかしてWii パーティー?と思ったけど、今更Wii用ソフトを買うのはどうかと思い
良く似たものがWii Uにもあったのでこれ?と聞いてみたところ
たぶんそれ
と言った
その2日後
到着
任天堂 Wii U用ソフト「Wii パーティ U」
発売は2013年10月31日と、約3年前
でもこれが良いというので、楽天のポイントで買ってやりました
パッケージの中には
Wii U GamePad水平スタンドが入っています
お友達とワイワイ楽しんでね
先日、amazonさんから、あなたにおすすめメールが届きました
普段は、チラっと見て直ぐに削除するんですが
今回はよくぞ教えてくれたと思ってそのまま予約しました
その予約したものとは、とても為になる本です
2016年7月25日発売予定
べーしっ君 完全版
素晴らしい
完全版が届く前に読んでみたくなったので、押し入れをゴゾゴゾしてみると
3巻まで
雑誌に連載されていたものを読んでいたのは、ハイスクールボーイの頃かな?
この単行本は、確かヤングなときに保存版として置いておこうと思い、24年くらい前に買ったものみたいです
チラッと読んでみましたが、どれも名作でした
完全版の到着も楽しみです
昨日は選挙の投票日
午前中はホームセンターに行ったりしてゴゾゴゾしながら過ごし
午後から嫁さんと一緒に母校に行ってきました
運動場は、この前敷き詰められた芝生の緑が鮮やか
そんな母校で
投票
その後、嫁さんとお買い物をして帰りました
家に帰ると、末っ子のお友達が遊びに来ててみんなでゲームをやりながらワイワイ
また自転車練習は延期のようです
今日は、参議院議員の投票日
行かねば
母校の体育館に行かねば
農協さんが箱で持ってきてくれた
これ
えひめ みかんいよかんジュース
夏は冷やしたこれに限ります
思えば、学校の給食にも時々パックのやつが出てたけど
牛乳が嫌いなので嬉しかったな
先日のスイミングのテストで合格し、やっと2級になれた末っ子
昨日もお迎えに行ってきました
まず観覧席に向かうと、結構人が多め
・・・にも関わらず、一部は無法地帯
その後、お母さんっぽい方が急いで片付けて綺麗になりました
2級になると、バタフライの練習が始まります
末っ子の初めてのバタフライを見ていると
ただ水面でカクカクしているだけでした(*´艸`)
1級は遠そうです
でもまだ始めたばかりなので、もしかしたら上達が早いのかもしれません
しらんけど(。・ω・。)
帰りには、この前試しに買ってみたのがおいしかったので
ささみプロテインバーを3つ購入
ダイエットも兼ねて、もぐもぐしながら自宅トレーニングを頑張ります
もうすぐ出る
Assetto Corsa - Red Pack
楽しみ(*´艸`)
これが美味しい季節になってきました
わらびもち
近所のスーパーに売っているものですが
ちょっぴりゴージャスっぽいこのタイプが美味しく
このサイズが丁度良くて好きです
うん、美味しい(*´艸`)
難病医療費助成の更新申請ですが
お世話になっている病院の先生が書いてくれた書類が先週末に出来上がってきたので
昨日のお昼休みに保健所に行ってきました
今回からマイナンバーの証明が要ったりもしましたが、それ以外にもいろいろ気になる点がありました
当初は潰瘍性大腸炎だったものがクローン病ということになって昨年追加を行ったこと
今回は潰瘍性大腸炎の方は申請せず、クローン病の方だけの更新申請になること
前回の更新申請までは、個人病院の先生が臨床調査書を書いてくれてたのでしっかりしたものだったのが、今回は大きな病院の先生に書いて貰ったことにより、実際は外科と内科で受診しているのが外科の方しか基本的に考慮されていないこと
内容的には、単なる痔瘻みたいな感じになっている・・・
レミケードも使わずアサコール等も飲んでいないことになっている・・・
かといって、書き直して貰うのも時間が掛かって申請期間に間に合わなくなりそうだし、先生に文句を言う感じになってしまいがちなのでどうしよう・・・
昨年の追加の際に書いてくれたものも良く似たものでしたが、一旦継続審査になった後で追加の画像データや先生の意見書を送って無事追加することができました
今回もまた同じ様なことにならないか不安だったので、書類を持って行ったときに保健所の担当者さんに聞いてみたところ
今は経過措置中なので特に問題ないでしょうとの事でした
また、丁度お昼休みで食事中だったにも関わらず、丁寧に対応して頂けました
ありがとうございました
無事届くことを願って、9月末を待つことにします
先日、ゴゾゴゾしていると、バッグが数個出てきた
中を確認すると・・・
この辺
シマノ「XEFO・ゴアテックス パックライト ウェーディングジャケット」(RA-214I)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/11/xefo-527a.html
シマノ「XEFO・ジオロック・CRウェーダー(中丸)」(WA-218I)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/11/xefocr-951e.html
シマノ「XEFO・ジオロック・カットラバーピンフェルトフィットシューズ」(ハイカットタイプ)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2012/12/xefo-53fb.html
シマノ「XEFO・ドライシールド・ストッキングウェーダー」(WA-224J)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2012/12/xefo-d429.html
シマノ「シンプルトートバッグ」(BA-092I)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/11/post-8c71.html
ゴールデンミーン(GM)「ウェーディングネット」
https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/11/post-dadb.html
これらを見て思ったのは
ゾワゾワする という感覚が蘇ったことくらい
思えば、2回ほどウェーディングしようと思った
そして、これらのものを揃えた
もったいないお化けが出る・・・
そう思いながら、また仕舞いました
個人的に、足場の高い場所からの縦の攻防やネットランディングが面白いと思っているので、ウェーディングはまだ先でいいかな?
来年か再来年あたりから本気を出すかもしれません
昨日は末っ子のスイミングの日でしたが
地元でわごしが開催されていたので、スイミングはお休みしてそっちに行ったようです
送り迎えはお友達のお母さん
早く学校から帰ってきて早めに行ったのか、えらく早くに帰ってきていました
なにやら、小学生は6時までということみたい
まだまだ素直です
スイミングの方も先日のテストに合格したようで
やっと白い帽子になりました
2級
これからものんびり頑張ってほしいものです
ただ、学校はもちろんのこと、スイミングに剣道にいろいろとがんばっているのに・・・
最近はダイエットもはじめたはずなのに・・・
一向に細くなりません
もう少し乗れるようになったら、その辺を一緒に自転車で走り回ろうと思います
最近のコメント