2016.10.22の池(久しぶり)
今日は良い感じのローライトの中
えらく久しぶりに近所の野池に行ってきました
準備をしていたところ、小雨
天気予報ではそれほどでもなかったので、レインまでは要らないかな?
と思ってそのまま出発
使うルアーは
検索エンジンの事も考えてないしょ(。・ω・。)
釣れたときは書きます
・・・の、先日追加したものを含む、トレーラー付きのチャターベイトを8カラー
ルアーの種類としては1種類ですが、カラーで使い分けができますし
通すコースにレンジにリトリーブ速度にアクションに・・・と、使い方は無限大です
正直、これだけで3,4日は楽しめる自信があります
この日の車載は2タックル
使う時を待っていた、未使用でコルクのビニールも付いたままの
ロッド:シマノ「WORLD SHAULA 17113R-2」
リール:シマノ「'16 ANTARES DC HG LEFT」
ライン:東レ「BAWO SUPER HARD
PREMIUM-PLUS Hi-Grade」(16LB)
あとは、簡単に釣れてしまったときにタックル比較でもしようと思って持ってきた
この時にも使ったチャターベイトスペシャルの
ロッド:NORTH FORK COMPOSITES「J Custom 2.0 PCR71MHEP」
リール:シマノ「'14 カルカッタ コンクエスト 201」
ライン:東レ「BAWO SUPER HARD
PREMIUM-PLUS Hi-Grade」(16LB)
高弾性カーボンロッド + ハイギヤリールでの使い勝手と
低弾性カーボンロッド + ローギヤリールでの使い勝手の比較も楽しそうです
まずは、初使用前の儀式から
ペリペリペリ・・・
この瞬間が何気に好き
最初に使うカラーは
ブラックブレードタイプの#002 クローギル
雨はだんだんと強くなってきて
レインウェアを持ってきておげばよかった・・・と後悔
今回が初使用となるタックル
最高だと思います
最初はFL(フロロカーボン)モードでのブレーキMAXから使ってみましたが、久しぶりに聞くDC音にときめきました
その後、ブレーキを緩めていきながら数回キャスト
一瞬ラインが浮くものの、DCブレーキが効いて勝手に収束するくらいの設定にしました
ただ、トレーラー付きのチャターベイトの場合は空気抵抗により暴れることがたまにあるので、DCに任せっきりにせず、ラインが浮きすぎたと思ったらサミングする必要もあったりします
当たり前のように、ロッドのリールシートやグリップ周りとリールの形状のマッチングが抜群に良く
何時もの、3フィンガーのままでキャストしてそのままで巻くといった握り方でも、指が痛くなったり滑りそうになったりすることもありません
フルキャストの場合は握り替えをしてでも1フィンガーで投げたりもしますが
よくクランキンでやっている、握り替え不要でショートピッチの着水と同時に巻けるパーミング状態のままのキャストでも、このタックルだと必要十分の飛距離が出てくれます
ロッドの長さは、7ft 11inch
よく使う6ft 10inch等のクランキンロッドと比べると確かに長かったりはしますが、バランスが良かったり硬めだったりすることもあって、長さはそれ程気になりません
また、ロッドを寝かせた状態でも立てた状態でも、あらゆる情報がリールシートから伝わってきますし
リーリングにおいても金属製のハンドルから伝わる細かな巻き感度に加え、ハイギヤということでチョットした水の抵抗なんかも感じやすくなっています
そして、巻き心地もとてもいいです
すぐにゴリ感の出る前モデルのアンタレスDC7LVとは、(現時点では)比較になりません
ただ、普段はギヤ比に応じてライン量も合わせて揃えたローギヤリールの巻き速度に慣れているので、どのくらいの速度で巻けばいいのか分かりません
それなりの速度で巻きまくってみましたが
何の反応もありません
オッサンになると必須ともいえる、ライジャケも装備
ただ今回は、タックルもラインもフックも強いということで、いつも腰にぶら下げているネットは長めのやつとともに車の中でお留守番です
水温の方は
釣れて当たり前の、20度ジャスト
雨はだんだん強くなり、プレッシャーも下がっているはずなのに
バイトすらありません
ただ、これまでのチャターベイト縛りの釣行でも、何の反応も無かった時にいきなりのバイトが来ることがあったので
今日は何にでも合わせていこうと思いつつバイトに備えます
雨は強くなる一方ですが
頭上にはナチュラルな雨避け
ただ、蚊が多すぎではあります
カラーチェーンジ
反応なし
カラーチェーンジ
反応なし
水色を見てこんな感じかな?とか、ここのベイトはアレだから・・・といろいろ考慮したカラーにも反応がないので
もしかして、マッチザウォーターやマッチザベイトではなく
マッチザフラワーかな?と思って試してみたところ・・・
思った通り
無反応
殺気が釣果に影響することは確定的に明らかなので
何にでも合わせていこうと思っているのがいけないのかな?と思ってボーっと他のことを考えながら巻いてもみましたが
無反応
少々本気を出してみても
無反応
これはアレですね
きっと全抜き後
暫く来ない間に全抜きされているんだと思います
あとは、秋ということでフォールターンオーバー
水温がどうとか関係なく、間違いありません
お花さん
綺麗ねー(。・ω・。)
・・・ということで
この日に使ったカラーは、この5つ
もしかしたら残りの3本が当たりカラーだったのかもしれませんが
風邪をひくといけないので、そこそこで中断しました
継いでない時にはロッドホルダーに載るものの、継いでしまうと8ft弱となってちっこい車の天井付近には収まりきらないので
長さが足りるシート上部付近で、こんながっちり状態にされての車載になります
もう1タックルの7ft 1inchの方は、少し余裕をもってロッドホルダーにセット出来ています
スコーピオンのエンブレム、カッチョイイ
でも・・・
ティップには、いつもの使い勝手のいいSTEEZのティップカバー
ちょっと雨宿りして場所を移動したところ、雨の中頑張るヘラ釣りさんも多くみられました
少し長くなったので・・・
雨が上がった午後から本気を出したエントリーは、また後で
« iPhone 7 Plus到着 | トップページ | 2016.10.22の池(午後) »
コメント