2016.10.23の池
このチャターベイトでバスをキャッチするまで、他の釣りはしない
ということを自分の中で決めてしまったため
日曜日も、自分縛りとコブチャ縛りを楽しんできました
現地に着いてまず迷ったのが、どのバイザーを被ろうかということ
前日、ある法則に気づきかけたものの、一緒にぶら下がっているものを見ていると
もしかしたらバイザーではなくキャップが正解・・・と迷い始めてしまったので
とりあえず前日に小バスのバイトを貰うことができたOSPのバイザーで始めることにしました
天気は曇り空ですが、少し小雨がパラついていました
前日は、同じボックスに8本のチャターを詰め込んでやってみましたが、ただ迷うだけなので
この日は厳選したこの4本で始めることにしました
タックルも前日と同じく
ロッド:シマノ「WORLD SHAULA 17113R-2」
リール:シマノ「'16 ANTARES DC HG LEFT」
ライン:東レ「BAWO SUPER HARD
PREMIUM-PLUS Hi-Grade」(16LB)
を使います
この日も車載していた低弾性カーボンロッド + ローギヤリールの組み合わせも使ってみたかったものの
1日釣れなかっただけで、逃げるようにタックルを替えるのはなんか違う
と思ったので、もうこのタックルで釣れるまでは他のタックルを使わないことにしました
暫くキャストしていると、こんなところに迷い込んできた車に乗ったお遍路さん達から近くのお寺までの道を聞かれたので
スマホでマップを見せながら説明をしました
その車にもカーナビがついている様ですが、なぜか高速を下りてからここに誘導されたようです
説明の方もなんとか理解してもらえたようなので、無事辿り着けてると良いんですが
その後、いろんな際を重点的に探っていきます
ただ、まだハイギヤでの巻き速度にピンときません
続いて、こちらの池に移動
前日に小バスのバイトがあった池です
もうすぐ11月だというのに、護岸の草は生い茂ったまま
気をつけて歩きながら、ここでもいろんな際を丁寧に探っていきます
際を探って何事も無ければ、中央付近のいろんなレンジを探っていきます
この池でいろいろやっていると、また15cmくらいの小バスがトレーラーワームのテールにバイトしたのが見えました
切羽詰まってあんな小バスでも釣りたくなったら、トレーラーにアシストフックを付ければ釣れるかも
ってことも考えましたが
そんなことをしたら負けだ
と思って丸のみしてくれるサイズのバスを狙っていきます
その後は何事も無いまま、こちらの池に移動
カバー周りを重点的に攻めてみたり
もうチャターベイトかラバージグか分からないくらいの使い方をしたりしてみましたが
やっぱり反応はありません
暫くすると、鳥さんが来ました
時々何かに襲い掛かっている様なので、何らかのベイトはいるようです
マツモムシっぽいのがクルクルしているのは確認できました
この日も3つの池を回って頑張ってみましたが・・・
お手上げです
遠くの3本の煙突の煙の流れ方がそれぞれ微妙に違うのを見ながら
あの3本の煙突の煙の形が同じになったときにキャストすれば釣れる
・・・と思ってじっと待ってみたりもしましたが
揃うことはありませんでした
帰った後は、2日間楽しませてくれたタックルを簡単にメンテして
1本もロストすることのなかったルアーを洗って乾かしたりしました
ボトムのスローロールからオーバーハングやカバーの中を通したりもしましたが、本当にカバーに強いと思いました
この際、トレーラーのテールにメバル用ジグヘッドのアシストフックでも付けようかな・・・
2日連続で大したバスからの反応も無く、ただトコトコしながらキャストして巻くだけではありますが
久しぶりの釣りというか久しぶりの運動だったりするので疲れました
でも、釣れなくても十分楽しいので
次は違う池に行ってみたりしながら、まだまだコブチャ縛りを楽しもうと思います
« 2016.10.22の池(午後) | トップページ | iPhone 7 Plus »
コメント