Xbox One スペシャルエディション ブルー ワイヤレスコントローラー
入手困難でなかなか買えなかったコントローラーをMicrosoftストアでやっと入手することができました
こちら
Xbox One スペシャル エディション ブルー ワイヤレス コントローラー
最高級のコントローラーがさらに進化します。
よりスマートでスリムなデザインの新しい Xbox ワイヤレス コントローラーで、快適な操作感をお楽しみください。ワイヤレス範囲が最大 2 倍に広がります。互換性のあるヘッドセットを 3.5 mm ステレオ ヘッドセット ジャックで接続します。Bluetooth® テクノロジにより、Windows 10 PC やタブレットでお気に入りのゲームをプレイします。
特徴
・単色のブルー
・アクションを実感できるリアル トリガーと、標的を狙い澄ますざらついた感触のグリップ
・以前のコントローラーと比べて最大2倍に広がるワイヤレス範囲
・シームレスなプロフィールとコントローラー ペアリング
究極の精度と正確さ
・お気に入りのヘッドセットを コントローラーに接続できる 3.5 mmステレオヘッドセットジャック
・簡単にアクセスできるようにデザインされたトリガーと L-R ボタン
・簡単で迅速な操作を可能にするメニュー ボタンとビュー ボタン
・Bluetooth® テクノロジにより、Windows 10 PCやタブレットでお気に入りのゲームをプレイ
・Xboxアクセサリーアプリでボタンを再マッピング
パッケージを開けると、こんな感じ
WEB等の製品紹介の写真を見ると、メタリックっぽいブルーかと思っていたんですが
実際はプラ感のある普通のブルーでした
本体の下には、単三乾電池が2本とマニュアル類が入っています
マニュアル類はパラパラっと見た後、すぐにあったところに戻しました
これまでPCで使っていたゲームパッドは、この2種類
有線のXbox 360コントローラーと、USBケーブルを繋いだXbox Oneコントローラー
どちらか1つで良いような気もするんですが、Xbox OneコントローラーのRB,LBボタンが根元の方を押せなくて使いづらいということもあり
そのボタンをよく使うものではXbox 360コントローラーを使い
そのボタンをあまり使わなかったりインパルストリガーが有効なものでは、Xbox Oneコントローラーを使ってゲームをしていました
どちらも有線接続ということもあって、ケーブルが邪魔に感じることがあったので
今回のBluetooth接続でワイヤレスで使えるコントローラーが欲しかったのです
とりあえず添付品の電池を入れて、PCとペアリングしてみました
ペアリング自体は簡単にでき、PCを起動したりスリープから復帰したあとでも、簡単に再接続できることを確認しました
また、改修されていると聞いていたRB,LBボタンについて確認してみたところ
最初のXbox Oneコントローラーでは押せなかったり押しづらかったりした根本付近でも普通に押すことが出来るようになっており、RT,LTボタン(トリガー)の引きしろも若干多くなっている様な気がします
他にも十字キーやインパルストリガーのこともあるので、これなら、もうXbox 360コントローラーや、今まで使っていたXbox Oneコントローラーの出番はなくなるかな?という感想を持ちました
DLCを追加したSteam版のこのソフトで確認してみたところ
使い勝手も良くプレイすることができました
ただ、プレイ中にあることに気づきました
それは、パッドが全く振動していないということです
インパルストリガーも含めて振動するこちらのソフトでも確認してみたところ
インパルストリガーもグリップ部分も全く振動しません・・・
当然ソフト側の振動はONになっています
また、それ以外のボタンはXboxボタンも含めてすべてちゃんと効いています
いろいろ検索してみてもそれらしい情報はなく、このコントローラーの製品ページを見てみても
PCにBluetooth接続した場合は振動しないという記載も無い様です
Windows 10の方もRS1適用済の最新アップデートまで行っている状態ですし、MicrosoftのサイトにあったXbox アクセサリーを追加して確認してみても何も変わりません
製品説明には「Xbox アクセサリー アプリでボタンを再マッピング」と書かれていますが、何も動きません
単体のドライバ更新を試みても最新状態の様で、なぜ振動しないのかが分からない状態
試しにUSBケーブルで接続してみると
振動しました
グリップ部分もしっかり振動しますし、インパルストリガーの名前が変わった?リアルトリガーも、これまでのコントローラーより情報量が増えたように小気味良く振動しています
製品説明にある「Xbox アクセサリー アプリでボタンを再マッピング」と書かれている情報により再度確認してみると、USB接続だとコントローラーを認識してくれますが
コントローラーの設定は Xbox Elite ワイヤレスコントローラーにのみ使用できますということで何もできません
意味が分かりません
ただ、コントローラーのファームウェアは最新であるということは分かりました
再度、ケーブルを外してBluetooth接続にすると
普通に使えるものの、やっぱりシーンとしてしまいます
意味が分かりません
電池の残量が少ないと振動をオフにする機能が効いているのかと思い、別の新品の電池に入れ替えてみましたが
何も変わりません
試しに、Xbox OneとペアリングしてXbox Oneで使ってみたところ
当たり前のように、ワイヤレスでもトリガーもグリップ部分も振動しました
うん、コントローラーは問題ない
これ、PCとのBluetooth接続でだけ振動しないようです
もしかして仕様かな?
PCの環境が悪いとかかな?
いずれアップデートとかで直るのかな?
また何か進展でもあれば、追記したいと思います
何か情報をお持ちの方がいらっしゃれば、コメントを下さると静かに喜びます
エントリー直後に追記
さっきまでは、ゲーム中にXboxボタンを押してWindows 10のゲームクリップを表示させても何の変化も無かったのが、ついさっき同じようにXboxボタンを押してみたところ
Bluetooth接続でもいきなり振動するようになりました
意味が分かりません
確認してみると、一旦コントローラーの電源を切って再接続したときは操作はできるものの振動はせず、同じようにXboxボタンを押すと振動しだすようになりました
さっきまでは同じことをやっても全く振動しなかったのに、この差は何でしょう?
この間に、Bluetooth XINPUT~が怪しいと思い、デバイスマネージャーから一旦他のドライバーに置き換えたりして再度戻したせいもあるのかもしれません
ただ、振動するといってもグリップ部分のみで、リアルトリガー(インパルストリガー)は振動していないようです
その代わり、PCに有線で接続したりXbox Oneにワイヤレスで接続したときのような小気味の良いリアルトリガーの振動はないものの
その本来リアルトリガーの振動分も、一緒にグリップの振動で補っているような振動になっています
もしかして、これが現時点での仕様かな?
だとしたら、Bluetooth接続時にはリアルトリガーは動作しませんといった注意書きがあっても良いような気もしますが・・・
でもこれで、リアルトリガーに対応していない一般的なPC用ソフトの場合は、普通に振動ありの使い勝手のいいワイヤレスコントローラーとして使うことが出来るようになりました
たぶん、いつの間にかBluetooth接続でもリアルトリガーが効くようになる気もしますし、それまではこの状態で使おうと思います
もし同じ製品をお持ちの方で、うちではBluetooth接続でもリアルトリガーが効いてるよという方がいらっしゃいましたら、コメントを下さると微妙な気持ちで喜びます
« 10月末まで待ってみる | トップページ | 末っ子のバス旅行 »
白さん、コメントありがとうございます。
私も同じ様になるかどうかの確認も兼ねてホワイトも予備的に買ってみましたが、こちらでも全く同じ症状でした。
たぶん仕様だと思われます
Microsoftの売り文句だと、Bluetooth接続でもインパルストリガーが使える様に読めるんですが、これも対応ソフトではないということで片付けられるんでしょうね・・・
とても使い勝手のいいコントローラーなので、出来ればPCとのワイヤレス接続でもインパルストリガーが有線接続時の様に動くようになるといいですね。
投稿: mru | 2016年11月27日 (日) 16時44分
検索でたどり着きました。
僕も今回発売になった白のパッドを買って無線で手軽にPC用フォルツァを楽しめると思ったら、同じようにトリガーが動きません。
でも個体差じゃないというのが分かってホッとしました。
直して?欲しいもんですよねぇ。
投稿: 白 | 2016年11月27日 (日) 14時49分