2016.12.24の池
風が吹いたらナントカというものの
金曜日は風が強すぎたので、お部屋でぬくぬくして過ごしました
そして無風の土曜日、また釣れない近所の池に行ってきました
今回の車載タックルはこのエントリーでも書いたように
簡単に釣れると信じて疑わなかったので、3タックル持参
ロッド:シマノ「WORLD SHAULA 17113R-2」
リール:シマノ「'16 ANTARES DC HG LEFT」
ライン:東レ「BAWO SUPER HARD
PREMIUM-PLUS Hi-Grade」(16LB)
まずはこちらの高弾性カーボン+ハイギヤリールタックルから使います
クランキンの場合は、ちっこいのからでっかいのまでどんなクランクを使う場合でも、個人的に好みの巻き上げ量に揃えたノーマルギヤやローギヤのリールに同じ長さ、同じ素材、同じ形状のハンドルを装着して使っていますが
投げたら巻かなくても勝手に沈むものには、ハイギヤのリールを使うようにしています
この前も書いたんですが、大事なことなのでまた書きました
ロッド:NORTH FORK COMPOSITES「J Custom 2.0 PCR71MHEP」
リール:シマノ「'14 カルカッタ コンクエスト 201」
ライン:東レ「BAWO SUPER HARD
PREMIUM-PLUS Hi-Grade」(16LB)
上のタックルで2匹釣れたら、気分を変えてこちらの低弾性カーボン+ローギヤリールタックルを使ってみようと思って持ってきました
ロッド:シマノ「FINAL DIMENSION TS-1610LF」
リール:シマノ「'09 アルデバランMg」
ライン:東レ「BAWO SUPER HARD
PREMIUM-PLUS Hi-Grade」(12LB)
上の2タックルで2匹ずつ釣れたら、ちっこいクランクをポイポイしようと思ってグラスコンポジット+ノーマルギヤリールタックルも持ってきました
ルアーの方は
まずは、無造作に詰め込まれたこちらのスピナーベイトから使います
そして4匹釣れたら
この辺も使ってみようと思って持ってきました
さらにもっと釣れたら
こ、こちらも使ってみます
最初に使うのは
#02 クーサシャッドの1/2ozです
ちゃんと赤で目立つフックの保護チューブは外しています
無風状態の池の水面には、曇り空がくっきり映っています
ただ風がない分、それほど寒くはありません
初めて使うこのスピナベは、思った以上に飛んでくれました
タックル性能も大いに影響しているとは思いますが、その形状も効いてると感じました
カバーに強いので、水中に無数に生えた水草のエリアも難なく引けます
タックルの感度もいいので、ブレードの回る速度やボトムに触れた時の感触、カバーに触れて姿勢がブレた時の状況等もきっちり伝わってきます
ハート
ハート
水温は、最初の池もここの池も
9.2度でした
ここでカラーチェンジしました
#05 ブラックブルーの1/2ozです
暫く引きまくってみても何の反応も無いので・・・
何となく影を撮影
そんな風景を見ていたかのように
カラスがアホーアホーとうるさい
かなりの長時間、アホーアホーとうるさい
頑張ってみたもののやはり反応が無かったので、本日3つ目の池に移動しました
ここでは鏡のような水面に、太陽が映っています
この辺、釣れそうな気がするんですが・・・
どうやってもバイトすら得られませんでした
今回も無駄に前置きが長かったのとルアー名が出ていなかったところから察していたとは思いますが
全くの無でしたオテアゲ
ここ数回の釣行から導き出された結論は・・・
近所の池にバスは居ない
というものでした
でも釣れなくても十分楽しいので
次は出しどころは分からないものの、今回は使わなかった#03 ファイヤータイガーだけを投げまくってみようと思います
今回はつけなかったトレーラーをつけてみるのもいいかも
« ASSETTO CORSA - Porsche Pack Volume 3 | トップページ | メリークリスマス 2016 »
« ASSETTO CORSA - Porsche Pack Volume 3 | トップページ | メリークリスマス 2016 »
コメント