« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月

2016年12月31日 (土)

大晦日

帰省していた妹と甥っ子姪っ子たちも帰ってしまい、末っ子はまた寂し気な感じ

そんな中、昨晩長女が帰省してきました

次女は大都会で遊んでいる様です


とくにこれといった年末年始感がない中

機動戦士ガンダム THE ORIGIN I~IIIを含むアニマックスのガンダム特集

Am_gdm1231

・・・を録画予約して、たぶんダウンタウンの何時もの番組を見ると思います


それでは皆様も良いお年をお迎えください

2016.12.30の池とか

心の隙間を埋めるため、ファンシーショップマユゲ久しぶりに訪問


これ、それとなく便利そう・・・


なんとなく購入

Fw161230_a1

DRESS トランクカーゴ セミハードタイプ


・・・と、ここまで約1年前のこのエントリーのコピペから始まった今回のエントリーですが

ずっと下まで手抜きのままな気もします


昨年末に購入して使っていた白いのに追加で

Fw161230_a2

今回はオレンジ


この日は天気が良く、使うルアーは決めているもののカラーに迷い気味

Fw161230_b1

そんな時は、出しどころの分かりにくいこちらのカラー縛りに限ります

ファイヤータイガー


前回はトレーラーなしの2カラーを引きまくってみたものの反応がなかったので

Fw161230_b2

今回はトレーラーを装着

使ったのは、molix RA shad 3,8"mibroコラボカラー #143 サワーグレープ


今回もタックルは

Fw161230_b3

ロッド:シマノ「WORLD SHAULA 17113R-2
リール:シマノ「'16 ANTARES DC HG LEFT
ライン:東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade(16LB)


前回良い気になって3タックル持参しましたが、今回はその学習からこの1タックルだけになりました


この日は絶好の釣り日和

Fw161230_c1

いつも最初に行く池には他の釣り人さんが居たので、今回は前回の最後に行った池から開始しました


あまりにも天気がいいので

Fw161230_c2

赤いロッドのロゴやレインボーチタンセラミックコートが美しい


空もこの通り

Fw161230_c3

真っ青


真冬は冷たいアンタレスDCも、こんな天気だと素手でも平気

Fw161230_c4

ただ、日陰に暫くいると冷たい


魚からの反応は、相変わらずまったくありません・・・


ここで恐る恐る水温を計ってみたところ

Fw161230_c5

まさかの5.8度


クリスマスイブの同じ池の水温が9.2度だったので、この日差しだと10度近くになっているかな?と思っていたんですが

前日の雨のせいか、前日スライムさんに会ったせいか、数日で3度以上下がっていました


この温度帯からの数日での3度以上の水温低下は、バスにとって相当影響が大きそうです

しらんけど


その後も楽しいキャストを続けていたところ、他の釣り人さんもやってきました

さすが絶好の釣り日和


こんな良さそうなシチュエーションを丹念に探ってみても

Fw161230_c6


ボトムのスローロールからいろんなレンジをいろんなスピードで引いてみても反応は無く

これはラバージグ?と思えるようなボトムを常時感じながらの超スローロールまでやってみても何の反応も無かったことから

Fw161230_d1

車も汚れたままだし、帰って洗車でもしようかな?と思って帰り支度


本日投げまくったルアーをぶら下げて乾かし中

Fw161230_d2

結構ボトムをズル引いたのに、塗装は強め

カバーやボトムの何かでスタックしそうになっても、ラインが強めなこともあってちゃんと帰ってきてくれました


そんな感じで、今回もお魚さんの画像はありません

バイトでもあればトレーラーフックを・・・とも思っていたんですが、その必要もなさそうです


何時になったら釣れるのかは分かりませんが、やっぱり楽しいので

今後もこんな釣りを続けていきます


ちなみに、帰ったら既に寒くなっていたので、洗車もしていません

2016年12月30日 (金)

末っ子の学校用シューズ

冬休みが終わり、あと3学期だけ頑張ると小学校を卒業することになる末っ子ですが

学校で履いているシューズがきつくて仕方がないということで


ポチっとしていた末っ子の学校用シューズが到着しました

Moonstar1612_1

MoonStar


箱を開けると、懐かしの青と白の小学生純正シューズ

Moonstar1612_2

女子が履くのは、赤と白


メーカーと種類は、もともと履いていたシューズと同じものに合わせました


たぶんこの辺には、このサイズのこのシューズは売ってないと思うのと

売っているところを探すのが面倒だと思い

Moonstar1612_3

在庫のあるネットショップさんで注文


シューズにはテフロン加工が施され、防滑 耐油 耐寒仕様

そして、信頼のMADE IN JAPAN


知能と行動はまだ幼い小学6年生の足のサイズは

Moonstar1612_4

28.0 EE


これまで履いていた27cmのシューズがはち切れそうになった末っ子

もう身長は170cmに迫り、体重はゆうに小学6年生男子の平均体重の2倍を超えている模様

声変わりも済んで、声も見た目ももうオッサンレベルです


そんなかわいい末っ子ですが、あと3か月と残り少ない小学校生活をこのシューズを履いて楽しんでください

2016年12月29日 (木)

賑やか

年末ということで、妹と甥っ子姪っ子が火曜日に帰省してきました


声変わりして、オッサンの声みたいになってしまった末っ子も、楽しそうにみんなとゲームをしたりして過ごしています


冬休みに入ってからの数日間は、毎日録り溜めている番組を見ながら夜中に宿題をやるという非常に効率も悪く全く頭にも入らない感じを醸し出しつつ朝まで遊び、その後昼過ぎまで寝るという生活をしていたんですが

甥っ子と姪っ子が来てからは、それなりに規則正しい生活になりました


今日は私以外、某テーマパークに遊びに行きました

いっぱい遊んで、いっぱい想い出を作ってね


Alptt


私の方も、今日から年末年始休暇に入りました


この休暇中も体調に気をつけながら規則正しく生活し、時には無理しない程度に外にも出ようと思います

ただし、テーマパーク等の人混みは避けます


もし釣りに行ったとしても、たぶんあえて魚も避けると思います

2016年12月28日 (水)

来年のカレンダー

ここ数年は毎年このシリーズのカレンダーを使っているので、来年用のカレンダーを注文していたところ


無駄に大きめの箱に入って、到着しました

Cal2017_1

機動戦士ガンダムシリーズ 2017 カレンダー(壁掛け)


年が明けるまでは、この表紙のままおいておきます

Cal2017_2

カッチョイイ


中は今回も見ないようにして

元日と、2カ月おきに捲ったときに一喜一憂することにします

2016年12月27日 (火)

セガ3D復刻アーカイブス1・2・3 トリプルパックとMANIAX

汚い・・・大人って汚い・・・

いろいろと個別には買ってきたけど、個別には出ないものが入っている

汚い・・・

でも仕方ない

・・・と思いつつ、昨年末に1&2ダブルパックを購入したんですが

今年も同じようなことを思いつつ

 

こちらを、自分用のクリスマスプレゼントとして購入しました

Sega_3df3_a1
任天堂3DS用ソフト「セガ3D復刻アーカイブス1・2・3 トリプルパック

パッケージ裏には

Sega_3df3_a2
3Dで蘇る、29本の名作たち

パッケージには

Sega_3df3_a3
前回と同じ2つと、新しいセガ3D復刻アーカイブス3 FINAL STAGEが収まっています

ただ、微妙にCEROの対象年齢が全て違っていることに驚きます

 

今回追加になったFINAL STAGE

Sega_3df3_b1
どれも名作揃い

これまでと同じようにダウンロード版を買っているものも含まれてはいますが、もうそんなことは気にしません

早速、FINAL STAGEをセットして起動すると

Sega_3df3_b2
アソビン教授からのアドバイス

3D感抜群の各タイトルのムービーが流れた後

Sega_3df3_b3
タイトル画面が表示されました

おまけでは、下画面にこんな表示

Sega_3df3_c1
なんと!キミはセガ3D復刻アーカイブスのシリーズを遊んだことがあるようだね!

もちのろんです(最近これ言ってる人見ない)

すると

Sega_3df3_c2
おまけゲームに、SG-1000の「チャンピオンボクシングガールズガーデン」を追加したよ

Sega_3df3_c4
やったー

Sega_3df3_c3
・・・と喜びましたが

これを貰って喜ぶ人はどのくらい居るんだろう?とも考えてしまいました

でも、このソフトを買っている人はほとんど喜ぶんだろうな・・・とも思いました

 

一通り簡単にプレイ

Sega_3df3_d1
New 3DS LLでプレイすると、どれも抜群の3D感とクッキリ感で楽しめます

また、何気にCスティック他も役立ってくれて良いです

 

・・・

 

このソフトを買ってしまうほぼ全ての方が一緒に買うだろう勝手に思っている、こちらの本も一緒に購入

Sega_3df3_e1
セガ3D復刻アーカイブス MANIAX

「セガ3D復刻」と書いて「やりすぎ」と読む!
やりすぎる「セガ3D復刻を作った男たち」を全力リスペクト!

 

今回もやりすぎなのは公式サイトを見ても分かりますが

この帯の文句を読んだだけで、思わずこの本も買ってしまいます

Sega_3df3_e2
見た目も製品パッケージとお揃い

内容の方は、簡単なソフトの説明とアーケード・家庭用のそれぞれのハードの説明

メガドラ等の外形設計図なんかがあったと思ったら

Sega_3df3_e3
それぞれのソフトについての開発秘話等がびっしり

他にも、シェンムーIIIの開発を頑張っている鈴木裕さんや、中裕司さんのコメントがあったり

Sega_3df3_e4
各種ソフトの開発資料なんかも載っていて、読み応え抜群

 

この本を読んで、ソフトをプレイして・・・

年末年始は、そんなことの繰り返しになりそうです

2016年12月26日 (月)

安価なマスク補充

免疫抑制中のため、どこかに行くときは年中マスクを着用しているナウなヤングです

この時期になると家族もマスクを使うようになるので、安価なマスクを補充しました。

Mask_ad1612_1
amazonさんから届いた箱には、お徳用マスク5箱とプリンター用のインク。

今回のマスクは、評価を見て良さそうなこちらを購入。

Mask_ad1612_2
白元アース 快適ガード さわやかマスク

数日着用して使ってみたところ、安価な割にとても使い心地も良くしっかりしています。

表記性能的にもこれまで使っていたマスクより良さそうですし、怪しげなところに行くときはもう少しフィットするものを使いますが、普段はこれで充分な気がします。

60枚入が5箱なので、みんなで使っても数カ月は持つかな。

2016年12月25日 (日)

メリークリスマス 2016

メリークリスマス


今年もクリスマスケーキは

Cc2016

いつものKR君にお願いしました


今年は、長女と次女が帰ってこないので、末っ子がどんなクリスマスプレゼントを欲しがるのか期待していたんですが

もうサンタさんを信じていないせいもあるのか

クリスマスプレゼントを欲しませんでした


ポケモンもあるし、今はとくに欲しいものが無い

・・・というのはある意味幸せなことかもしれませんが、考え方によっては少し寂しくもあります

もしかしたら、アイテムよりも美味しいものを食べたかったりするのかな


仕方がないので、自分向けに届いたクリスマスプレゼントを紹介

Cp2016

大人向けのアイテムと、為になる本( *´艸`)


あとは、クリスマスっぽいゲームのパシャパシャでも載せておきます

Ac_1612p_1

Ac_1612p_2

Ac_1612p_3

ぶいんぶいん

Ac_1612p_4

ポルシェも楽しいけど、こっちも楽しい( *´艸`)


とくにこれといった内容もないまま、このエントリーを終わります


皆様も良いクリスマスを

2016年12月24日 (土)

2016.12.24の池

風が吹いたらナントカというものの

金曜日は風が強すぎたので、お部屋でぬくぬくして過ごしました


そして無風の土曜日、また釣れない近所の池に行ってきました


今回の車載タックルはこのエントリーでも書いたように

Fw161224_a1

簡単に釣れると信じて疑わなかったので、3タックル持参


ロッド:シマノ「WORLD SHAULA 17113R-2
リール:シマノ「'16 ANTARES DC HG LEFT
ライン:東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade(16LB)

まずはこちらの高弾性カーボン+ハイギヤリールタックルから使います

クランキンの場合は、ちっこいのからでっかいのまでどんなクランクを使う場合でも、個人的に好みの巻き上げ量に揃えたノーマルギヤやローギヤのリール同じ長さ、同じ素材、同じ形状のハンドルを装着して使っています

投げたら巻かなくても勝手に沈むものには、ハイギヤのリールを使うようにしています

この前も書いたんですが、大事なことなのでまた書きました


ロッド:NORTH FORK COMPOSITES「J Custom 2.0 PCR71MHEP
リール:シマノ「'14 カルカッタ コンクエスト 201
ライン:東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade(16LB)

上のタックルで2匹釣れたら、気分を変えてこちらの低弾性カーボン+ローギヤリールタックルを使ってみようと思って持ってきました


ロッド:シマノ「FINAL DIMENSION TS-1610LF
リール:シマノ「'09 アルデバランMg
ライン:東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade(12LB)

上の2タックルで2匹ずつ釣れたら、ちっこいクランクをポイポイしようと思ってグラスコンポジット+ノーマルギヤリールタックルも持ってきました


ルアーの方は

Fw161224_a2

まずは、無造作に詰め込まれたこちらのスピナーベイトから使います


そして4匹釣れたら

Fw161224_a3

この辺も使ってみようと思って持ってきました


さらにもっと釣れたら

Fw161224_a4

こ、こちらも使ってみます


最初に使うのは

Fw161224_b1

#02 クーサシャッド1/2ozです

ちゃんと赤で目立つフックの保護チューブは外しています


無風状態の池の水面には、曇り空がくっきり映っています

Fw161224_b2

ただ風がない分、それほど寒くはありません


初めて使うこのスピナベは、思った以上に飛んでくれました

Fw161224_b3

タックル性能も大いに影響しているとは思いますが、その形状も効いてると感じました


カバーに強いので、水中に無数に生えた水草のエリアも難なく引けます

Fw161224_b4

タックルの感度もいいので、ブレードの回る速度やボトムに触れた時の感触、カバーに触れて姿勢がブレた時の状況等もきっちり伝わってきます


ハート

Fw161224_b5

ハート


水温は、最初の池もここの池も

Fw161224_b6

9.2度でした


ここでカラーチェンジしました

Fw161224_b7

#05 ブラックブルー1/2ozです


暫く引きまくってみても何の反応も無いので・・・

Fw161224_b8

何となく影を撮影


そんな風景を見ていたかのように

Fw161224_b9

カラスがアホーアホーとうるさい

かなりの長時間、アホーアホーとうるさい


頑張ってみたもののやはり反応が無かったので、本日3つ目の池に移動しました

Fw161224_c1

ここでは鏡のような水面に、太陽が映っています


この辺、釣れそうな気がするんですが・・・

Fw161224_c2

どうやってもバイトすら得られませんでした


今回も無駄に前置きが長かったのとルアー名が出ていなかったところから察していたとは思いますが

全くの無でしたオテアゲ


ここ数回の釣行から導き出された結論は・・・

近所の池にバスは居ない

というものでした


でも釣れなくても十分楽しいので

次は出しどころは分からないものの、今回は使わなかった#03 ファイヤータイガーだけを投げまくってみようと思います

今回はつけなかったトレーラーをつけてみるのもいいかも

ASSETTO CORSA - Porsche Pack Volume 3

Assetto Corsaのダウンロードコンテンツ

ASSETTO CORSA - Porsche Pack Volume 1

ASSETTO CORSA - Porsche Pack Volume 2

に続いて

Ac_pp3_a1

Steam版の第3弾が12月21日にリリースされました


今回の追加車種は

Porsche 911 GT3 Cup 2017
Porsche 911 GT3 RSR 2017 * Coming as a free update in January 2017 for Vol. III owners
Porsche 911 GT3 R 2015
Porsche 919 Hybrid 2016
Porsche 908 LH
Porsche 917 K
Porsche 911 R
Porsche Macan Turbo (free car)


オフィシャル動画はこんな感じ

かっちょいい


今回も、適当に走って適当にパシャパシャした画像を載せておきます


Porsche 911 GT3 Cup 2017

Ac_pp3_b1

Ac_pp3_b2

Ac_pp3_b3

安定


Porsche 911 GT3 R 2015

Ac_pp3_c1

Ac_pp3_c2

Ac_pp3_c3

安定


Porsche 919 Hybrid 2016

Ac_pp3_d1

Ac_pp3_d2

安定


Porsche 917 K

Ac_pp3_e1

Ac_pp3_e2

Ac_pp3_e3

どうにもならない


今回のアップデートで、本体のバージョンは1.11.0になりました

その後2回ほどアップデートがあり、これを書いている時点で1.11.2になっています


楽しい( *´艸`)

賑わってきた(Super Mario Run)

先日からやり始めたスーパーマリオランですが、ちょこちょこやっているとだんだんと賑わってきたので

Mr1612p_1

現時点での王国の様子を載せておきます

ネタバレになったらごめんなさい

Mr1612p_3

Mr1612p_4

Mr1612p_5

エリアもだんだんと広がっていき、お城のところは

Mr1612p_2

これだけちょっと前のものですが、こんな感じになりました


ワールドツアーが終わったらひと段落かと思っていたんですが

キノピオラリー王国づくりが何気に楽しくて、暇があればプレイしてしまいます


今後も楽しみです

2016年12月23日 (金)

人喰いの大鷲トリコ

やっと・・・本当にやっと発売になったこのソフト


せっかくなので、ダウンロード版を購入してやってみました

Trico_1

PlayStation®4用ソフト 人喰いの大鷲トリコ


プレイを初めて1,2時間くらいまでは

PlayStation®4 Proを使ってでもこのフレームレート

カメラが微妙

カメラの方は反転操作設定できるのに、鏡を使う際はそれすらできない

時々何をしていいのか分からない

といった感じに不満だらけだったんですが


トリコに指示ができるようになったくらいからトリコがとても愛らしく思える様になり

それに応じてプレイも楽しくなっていきました


その後はかわいいトリコとの謎解きや進行でも達成感を味わうことができ

Trico_2

そのままクリア


最後は・・・な感じでしたが

終わった後の感想は

名作

というものになっていました


買って良かった

NieR:Automataの体験版

来年2月に発売予定の、ニーア:オートマタ

公式サイト
http://www.jp.square-enix.com/nierautomata/


その体験版が配信されたので

Nier_demo_1

早速ダウンロードしてやってみました


タイトル画面

Nier_demo_2

タイトルの表記は、DEMO 120161128となっています


いろんな難易度でプレイしてみましたが

Nier_demo_3

これぞアクションゲームといった感じがして楽しめました

それと、フレームレートに拘ってくれてありがとうとも思いました

音楽も良く、ロード等も全く気にならず何もかもがサクサク進んで気持ちいい


これは買いです

出来ればどっちも買うと思うので、PC版も同時発売でお願いしたいところです。

2016年12月22日 (木)

mibro Apache追加とRA shad

予約分の1/2ozを全カラー購入したところですが

mibro Apache Spinner bait
https://mru.txt-nifty.com/blog/2016/12/mibro-apache.html


やっぱり3/8ozのものも使ってみたいと思い

Apc_add1612_1

3/8ozの2カラーを追加しました

Apc_add1612_2

今回のカラーは

#02 クーサシャッド
#05 ブラック/ブルー


こちらも実重を量ってみたところ

Apc_add1612_3

3/8ozモデルは16.6gでした

1/2ozモデルよりも3.3g軽い様です


トレーディングブレードの大きさも

Apc_add1612_4

3/8ozモデルは1/2ozモデルより少し小さめ

投げ比べたり巻き比べたりするのも楽しそうです


また、こちらも入荷していたので購入してきました

Apc_add1612_a1

molix RA shad


カラーはmibroコラボカラー

#143 サワーグレープ
#144 ヌマチチブ


上の3.8インチに加え

Apc_add1612_a2

同じカラーの4.5インチも購入


このトレーラーにすると・・・

いえ、なんでもありません

skillfull TS-mid crank

予約していたクランクが出来上がって届いたとの事なので


早速、受け取りに行ってきました

Tsmid_1

skillfull TS-mid crank

男の巻物シリーズ


今回は6カラーリリースされた中から、3カラーを購入

Tsmid_2

カラーは

・ブルーバックチャート
・キンクロ
・赤ザリ

にしました


パッケージ裏の説明

Tsmid_3

Tsmid_4

made in Kyusyu


どれも、良い色

Tsmid_5

Tsmid_6

小粒なクランクでも飛距離は出そうです


実重を量ってみると

Tsmid_8

キンクロ5.9g


でも全部乗せると

Tsmid_9

3個で18gジャストとなって、1個平均6gとなります


フックカバーを装着し

Tsmid_7

バッグに放り込みました


次の釣行はアレ縛りになると思うので、その縛りが解けたら使ってみます

まぁ、簡単に解けるとは思いますが

しらんけど

2016年12月21日 (水)

アーケードアーカイブスの餓狼伝説とか

ナウなヤングなら思わず購入してしまうアーケードアーカイブスアーケードアーカイブス NEOGEOシリーズから

前回配信分のサムライスピリッツに続いて


こちらの配信が開始されました

Aa_gd_1

SNK 餓狼伝説 ~宿命の闘い~

お値段は、税込み800円ちょっと


また、同日に配信が開始されたシューティングゲーム バトルガレッガ Rev.2016も一緒にダウンロード

お値段は、アケアカ数本分


ダウンロード完了後は、アケアカ用フォルダに移動

Aa_gd_2

そして、はじめる


選択はサムスピと同じく、国内版と海外版がありました

Aa_gd_3

国内版 ORIGINAL MODEを起動


宿命の闘いのフォントにも味がある、懐かしのタイトル画面が表示されました

Aa_gd_4

SNKのロゴとともに、1991の文字

あの頃私は若かった・・・


暫く遊んでみました

アケコンを出さずにパッドで遊んだせいに決まってますが、ギースに勝てません


アケコンを繋いでからが本気だ

と思いつつ


こちらも起動確認

Aa_gd_5

凝りに凝ってる良き日のシューティングゲーム

暫く夢中になってしまいました


ここ最近、他のソフトも含めてPS4の稼働率が上がりました

ただ今朝も書いたように、他のハードも含めてのソフトラッシュの時期なので、それぞれをやりこむ時間が取れません

時間を見つけて、一つずつじっくり楽しんでいこうと思います

DBCSのDLC(CAVE編)

ダライアスバースト クロニクルセイバーズ」のDLC(TAITO編)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2016/03/dbcsdlc-taito-6.html

ダライアスバースト クロニクルセイバーズ」のDLC(SEGA編)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2016/04/dbcsdlcsega-b46.html

に続いて

DLC(CAVE編)が配信されました


今回もいつもの様に

Dbcs_dlc_cave

PC(Steam)版のDLCを配信日に開発


内容としては

・怒首領蜂大復活
・デススマイルズ
・ケツイ

の3本


どれも楽しそうなものの

この時期、あれの他にもいろいろなソフトが出すぎて時間的に余裕がありません


週末3連休や年末年始休暇もあるので、とりあえずはやりかけのソフトから順に楽しんでいこうと思います

2016年12月20日 (火)

mibro Apache Spinner bait

ついに発売されました


待ちに待っていた、ツカケンさんのスピナーベイト

Mbr_apc1612_1

mibro Apache Spinner bait


アパッチ・・・とても釣れそうな名前です

タチウオとかアコウとか( ´艸`)


ウェイトは3/8oz1/2ozの2種類がありますが、丁寧にボトムをスローロールしたいと思ったので、今回は1/2ozのものを選択


カラーはどれかを削るということが出来なかったので

Mbr_apc1612_2

全5色いっときました


カラーラインナップは

#01 スモーキーシャッド
#02 クーサシャッド
#03 ファイヤータイガー
#04 ♂ギル
#05 ブラック/ブルー


予備も兼ねて

Mbr_apc1612_3

1/2ozのものを全色2セット


ツカケンさんの拘りが詰まったこのスピナーベイト

Mbr_apc1612_4

詳細は、こちらのBlogをご覧ください

塚本謙太郎のブログ
http://mibro.info/blog/


ブレードはタンデムコロラド

Mbr_apc1612_5

両方ともシルバーだったりゴールドだったり、トレーディングとリーディングが色違いだったりするmibroの打刻が入ったブレードもいい感じ



実重を量ってみたところ

Mbr_apc1612_6

1/2ozモデルで19.9gでした


さぁ・・・

なんかまだ解けていない自分縛りをしていたような気もしたりしなかったりしますが

気にせず次はアパッチ縛りを楽しむぞー


クランキンの場合は、個人的に好みの巻き上げ量であるノーマルギヤのリール同じ長さ、同じ素材、同じ形状のハンドルを装着して使っています

スピナベを使う場合は、昔からハイギヤのリールを使っています

ギヤ比によって巻き抵抗が強い弱いということもありますが

クランキンには遅くも速くも巻きやすいノーマルギヤを使い、投げたら巻かなくても勝手に沈むものには基本ハイギヤを使うようにしています


使うタックルは、何となく入魂は終わったもののスッキリできていないここ最近良く使っている高弾性カーボン+ハイギヤリールのやつ

たぶん次はすんなり釣れると思うので、比較用に低弾性カーボン+ノーマルギヤリールのタックルも持っていき

両方のタックルで2匹ずつ釣って楽しめたら、気持ちよく帰ろうと思います


・・・はいはい、いつも見ていただいている方が考えていることはわかりますが


以上です

2016年12月19日 (月)

チェーン交換してみた

昨日はポカポカ天気のなか

自転車通学開始まであと4カ月ちょっととなって、切羽詰まってきた感もある末っ子の自転車練習をしました


その前に

Bren161218_1

以前末っ子に乗らせたときにどうなったのかは分からないものの

チェーンがインナーの内側に落ち込んでフレームに噛みこみ微動だにしなくなったので、一度カットして再度繋いで乗っていたチェーンを交換します


フロントディレイラーは交換した記憶があるものの、チェーンは交換した記憶がないので

Bren161218_2

丁度いい機会なのかもしれません


先日購入してきたチェーンと、工具箱の中にあったTOPEAKのチェーンカッター

Bren161218_3

'05 STP KINGSRAM PG850 8sになるので、シマノの8s用チェーン(CN-HG71)を使います


まず、外したチェーンと新しいチェーンを新聞紙の上に並べ

Bren161218_4

同じ長さになるようにカットしました


あとはチェーンを元通りにバイクに装着し、添付のコネクティングピンを挿し込んでチェーンカッターでグリグリしていきます

Bren161218_5

軍手の繊維が付きまくってるのは気にせず、この状態になったところで飛び出たピンをカットするんですが

今回使ったチェーンカッターにピンを折る際に使う部分が気のせいか見つけられなかったので、別途プライヤーを持ち出してきてポキっとしました


思えば、昔は他のバイクのチェーン交換の度に一旦脱脂したりもしていましたね・・・


あとはピンを挿した部分をグニグニしてほぐし

Bren161218_6

ついでに汚れていたプーリーを歯ブラシで綺麗にしたり、それなりな部分にリール用のオイルを注したりしました


チェーンが綺麗になっただけで、なんだか気分もよくなりました

Bren161218_7

シフトの微調整も行い、シフトチェンジがビシッと決まるのも確認


その後、末っ子の自転車練習が始まりました

Bren161218_8

久しぶりだったので、タイヤのエア補充からやらせます


左回りは得意になったものの、まだ右回りが難しい様子

苔に乗って滑って転びながらも、頑張っていました


末っ子が練習中は、私もそれなりに遊びます

Bren161218_9

天気もいいので、とても気持ちがいい


また、次女がダイエット用に買ってあまり使わず放置していた縄跳びを見つけたので

Bren161218_a

何十年かぶりに二重跳びなんかをしてみました


数回は出来たものの、若いころに比べてさっぱりできなくなっているのが悔しくて続けてみたところ

死にそうになりました


若さが欲しい

30年前の若さが欲しい・・・

2016年12月18日 (日)

ラ王買ってきた

日清のラ王を買ってきました


店頭在庫の関係か?

Raoh1610_kkm

たぶん同じもののパッケージ違いが並んでいました


どちらもラ王香熟コク味噌なので内容は同じかと思ったら

パッケージの写真も少し違うようです


右の方は食べてみましたが

美味しかった


左の方も楽しみです

2016年12月17日 (土)

Super Mario Run

12月15日(日本では16日?)についに配信が開始された


iOS用App スーパー マリオ ラン

Smr_b_0

配信開始の通知を貰うようにしていたのに通知は来ないまま

16日の朝に配信が開始されていたので、早速ダウンロードしました


タイトル画面はこんな感じ

Smr_b_1

iPhoneでマリオが動いているということに、ちょっとドキドキ


起動していくと、ニンテンドーアカウントとの連携を薦められたので

Smr_b_2

連携しました

上の画面にも説明があるように、連携しておくとセーブデータが保存されたりいろいろな特典もあるようです


そのまま進めていくと、キノピオが出てきました

Smr_b_3

もうマリオの世界です


お試しプレイは無料ですが、続けてワールドを遊ぶには課金が必要になります

Smr_b_4

それでも買い切りっぽいので、何の躊躇も無く1,200円課金しました


当然のようにiPadでも遊べますし、両方で課金する必要もありません

Smr_b_5

こちらでは綺麗な画面を大きく表示することができ、指の操作で画面が見えづらくなりにくかったり

何より4スピーカーで音が良い

オブジェクトの配置等に拘っているだけではなく、音声にも拘っているのがよく分かります


ほんのちょっとだけやってみたところですが、ボーナスゲームもできるようになりました

Smr_b_6

ワールドツアーだけでなく、王国づくりや何気に必死になってしまうキノピオラリーも楽しめます


同時起動したiPhone 7 PlusiPad Pro(12.9)を並べてみるとこんな感じ

Smr_b_7

家で遊ぶときは、iPadでやるほうが快適

同じニンテンドーアカウントで連携していると進行状況も同期できるので、iPadで遊んだ続きをiPhoneで遊ぶといったこともできます

ただ、同じアカウントで同時に起動して遊んでいると、同期時にエラーになって落とされます


上の画像をパシャッとした後にも遊んでみましたが、気軽に遊べて奥も深い

とりあえずはワールドツアーのクリアから始めてみようと思います

これは流行るでしょうね

2016年12月16日 (金)

忘年会は・・・

今年も残りわずかということで、忘年会シーズンになってきました


今日は会社の忘年会があったりしますが、私は欠席させて頂くことにしました


外で食事をすると、場合によっては簡単に吐いてしまうということもありますし

免疫抑制中ということで、この時期はとくに人混みには行きたくないということと

普段は20時過ぎに寝床に入るという規則正しい生活をしているので、その辺のリズムが狂うことで体調が崩れるのを恐れてのことです

今年は、2年ぶりに年末付近に入院することもなく過ごせているだけで幸せです


皆さんが忘年会を楽しんでいる間

Bnk2016

私はヤクルトさんを飲んで早めに寝ます


明日は別の忘年会もあったりしますが、そちらも欠席させて頂きました

さすがに、会社の方を欠席してそちらに行くわけにもいきません


明日も皆さんが忘年会を楽しんでいる間

私はヤクルトさんを飲んで早めに寝ます


もしかしてこれ、毎日寝る前にヤクルトを2本飲んですぐに寝るから太ってるんでしょうか・・・

かといって、このリズムを崩すのも怖いのでずっと続けていきます(。・ω・。)

2016年12月15日 (木)

Forza Horizon 3 Blizzard Mountain

Forza Horizon 3の大型拡張パックがリリースされました


別途買わないと・・・と思ったら、いつの間にか所有済

Fh3bm_1

Forza Horizon 3 Blizzard Mountain


Windows Updateを適用した後でインストールを行うと

Fh3bm_2

本体のアップデートも開始されました


ダウンロードとインストールも早めに終わり、通常のマップからある場所に行くと

Fh3bm_3

ヘリに吊られて運ばれていきます


とりあえず、無料カーをゲット

Fh3bm_4

こちらは、イベント中にも選べる車種になります


ナウなヤング向けのラリーカーもゲット

Fh3bm_5

その昔、お祖父ちゃんにこのストラトスのラジコンカーを買ってもらった時の事を思い出しました


最初のイベントをこなして適当に新しいエリアを走っていると、猛吹雪

Fh3bm_6

まったく前が見えません


時間の都合でちょっとしか遊べていませんが、降り積もった雪のところを走ると綺麗に跡がついたり、アイスバーンでグルグル回ったりするのが楽しいです

また看板を見つけたりイベントをこなしたりする楽しい作業が始まります


週末辺りにじっくり楽しみます

2016年12月14日 (水)

冬でもアイス

冬でも食べてしまう珍しいアイス


LOTTE 雪見だいふく

Yukimi1612

それのおしるこ台所で発見したので、食べてみました


昔はカッチカチだったおもちも改良されて柔らかくなっており、おしるこ味もとても美味しい

これなら冬でもいっぱい食べられますね

年末までに買いだめしとかないと

2016年12月13日 (火)

メンテから戻ってきた

いつもお世話になっているショップさんに持ち込んでいたバイクの作業が完了したとの連絡を頂いたので


土曜日キャスト練習の前に引き取りに行ってきました

Fw161210_2_2

GIANT「2016 TCR ADVANCED PRO 1


今回は、購入時から若干広がり気味だったフロントフォークの交換でした

Bmnt161210_1

クイックを多めに緩めないとホイールが外せない程度にフォークの先端が広がってはいるものの、素人目にはとくに問題のない範囲だと思っていたんですが

ショップの店長さんが、カーボンフォークということもあるので出来れば交換しておいた方が良いと言ってくれたので、お任せすることにしました


ここで調整したポジションでのコラムカットも新しいフォークで行ってもらいました

Bmnt161210_2

上側にポッコリ出ていたスペーサー分もなくなり、とてもシンプルになりました


今回のフォーク交換もショップさんにとっては余計な作業だったと思うので、せめてコラムカットの作業費くらいは出そうと思っていたんですが

フォーク交換時にどうせする作業だということで、受け取ってもらえませんでした

ありがとうございました


リアホイールは練習用のままですが、バー位置が下がったので精悍な感じになったと思います

Bmnt161210_3

ただ、カラーはどうしても2017年モデルのPRO TEAMの方がかっちょいいですね


再び練習用の固定ローラーにセットしました

Bmnt161210_4

また体調を考慮しながら、練習を続けていこうと思います


当初の予定通りではなく、脚の出来もサッパリな中

気分転換にやってみたかったZWIFTを始めるのもいいかもですね

手軽に試せそうなiOS版も出たようですし

2016年12月12日 (月)

奥様たんおめ

12月は次女の誕生日に続き、親愛なる奥様のお誕生日もあるので

Hb161212_1

ちょっとした誕プレも購入


リボンをずらすと

Hb161212_2

SK-II


いつもお美しい奥様

いつまでもお美しくいてください

2016年12月11日 (日)

2016.12.10の池

昨日はポカポカのいい天気


またいつもの自分縛りに行こうと準備をしていたところ、先日メンテに出していたバイクが出来上がったとの連絡があったので

ささっと引き取りに行った後、そのまま近所の池に行ってきました

Fw161210_1

この日のタックルは2つ

自分縛り用のタックルと、自分縛りが解けた時に使おうと思って持って行ったクランキンタックルです


引き取ってきたバイクを一旦置きに帰ろうかと思ったものの

Fw161210_2

時合いを逃すといけないとそのまま直行


この日のルアーは

Fw161210_3

自分縛り用のチャターベイトがメインで

あとは何となく持って行ったクランクベイト数個です


クランクの方はだんだん本気のチョイスになっていってるように感じられますが

気のせいです


最初に使うのは、ここまでの流れからのおやくそく

Fw161210_4

自分縛りとか最初からなかった・・・という事にしたくはないものの

まずは状況を探ってみるために、いたしかたなくこちらのフラットサイドから使うことにしました


最初の池では上のクランクでのキャッチ率が高かったので、これならたぶん釣れると思って使ってみたんですが

甘くはないようです


続いて、こちらのちっこいフラットサイドにチェンジ

Fw161210_5

検索エンジンのことを考え、その日に釣れてないルアーの名称はあまり書かないことにしました


護岸の草が綺麗に刈られていたので、久しぶりにここのカバー周りを攻めることができました

Fw161210_6

ただ、何の反応もありません


こちらのフラットサイドも使い、カバー周りやオープンエリアをピューっと巻いてみました

Fw161210_7

どんな巻き方をしてもいい感じの反射を見せてくれるんですが、どこからもどんな魚からも襲い掛かられることはありません


少しレンジを下げてみようと、こちらにチェンジ

Fw161210_8

護岸回りのボトムをトコトコっと走らせまくってみても、何の生命感も得られません


暫くキャストを続けた後、少し休もうと車に戻ってスマホを弄っていると

あまりにもぽかぽか天気が気持ちよくてウトウトしてしまいました


再度、気持ちを切り替えて他のクランクも使ってみましたが・・・


うん、釣れないオテアゲ


釣れない理由を考えてみたところ

たぶんあれですね


これといった理由が思い浮かばないので

このままさようなら

2016年12月10日 (土)

広報嘉麻読んでみた

先日、SNSでツカケンさんが書いていた情報をもとに

頻繁に嘉麻市HPを参照


広報嘉麻の今月分がアップされていたので、ダウンロードして読んでいます

Kama201612

嘉麻から世界へ ルアー

塚本謙太郎さん


奥様綺麗

2016年12月 9日 (金)

アーケードアーカイブスのサムライスピリッツ

これまた懐かしいゲームの配信が12月8日に開始されました


PS4では一番多く買っているアーケードアーカイブスアーケードアーカイブス NEOGEOシリーズから

Aang_ss_1

SNK サムライスピリッツ

お値段は、税込み800円ちょっと


まずはダウンロードからですが

Aang_ss_2

データ量が少ないので、ダウンロードもインストールも一瞬で終わりました


アケアカ用フォルダに移し

Aang_ss_3

はじめる


起動すると

Aang_ss_4

国内版海外版がありました


いつもの様にディスプレイ設定画面フィルターをOFFにして

Aang_ss_5

ドットがクッキリ表示されるように変更


この日は時間もなかったので、ちょっとだけ遊んでみようと暫くパッドで遊んでみたものの・・・

Aang_ss_6

すぐにアーケードスティックを接続


部屋を薄暗くしてプレイすると

Aang_ss_7

とてもいい感じ


その昔、NEOGEO実機で遊んでいたころはブラウン管テレビだったことから

Aang_ss_8

この鎖帷子を、できるだけクッキリドットで表示させられる様に頑張っていた記憶があります

それが今では液晶パネルになったので、簡単にクッキリと表示させられるようになりました

・・・ということを以前にも書いた気がしたので記憶を辿ってみると

Wiiのバーチャルコンソールにサムスピが来た時でした


更に記憶を辿って押入れをゴゾゴゾしてみると

Aang_ss_a1

当時ゲーメストから出ていた侍魂の謎が2冊出てきました


あれから22年

Aang_ss_a2

私も立派な大人になれました


このソフトには思い入れがあるので、今こうやってまた手軽にプレイできる様になったのはとても嬉しいことです

この本を読み返して当時のことを思い出しながら、またのんびり楽しんでみようと思います

2016年12月 8日 (木)

今月も届きました

これが届くたびに、毎回同じようなことを書いていますが

Bb536_1612_1

今月もいつものものが届けられました


森永「ビヒダス BB536

Bb536_1612_2

定期購入を初めてもう2年になりました

当初は潰瘍性大腸炎で、その後クローン病という病名になってしまいましたが

これを飲み始めてから、あのころの様に頻繁に下血したり大量下血したりといった酷い症状にはならなくなった気がします

定期的なレミケードに毎日アサコールやイムランといった薬も飲んではいますが、このBB536さんや日々欠かさないヤクルトさんの威力もあるんだと思っております


今はいろいろなおかげもあって、ありがたいことに寛解中

どんどん体重が増えてはいますが

今後も寛解維持できるように日々の体調管理はもとより、腸内フローラの維持にも努めていこうと思います

2016年12月 7日 (水)

裸で使おう

購入時からケースを装着して使っていたiPhone 7 Plusですが・・・

ふと、せっかくのジェットブラックだし、裸で使ってみようかなと思い

ケースを外してみました

Ip7p_s1

ケースを外すとジェットブラックの美しさが際立ち、薄くて触り心地もすべすべで気持ちいい

ちなみに、前面は普通に使っている分にはキズが付くこともないので、iPhone 5あたりから何も貼らずに使っています


暫くさわさわして使い心地を確認したので、購入時から素手で触ることがなかった背面にもそれなりに指紋がつきました

Ip7p_s2

当初、キズがつきやすいと言われていたジェットブラックでもそう簡単にはキズがつくことはないみたいなので、普通に使う分にはこれでもいいんですが

直に置くときに出っ張っているカメラのレンズ部分がちょっと心配


さわさわしまくって全体に指紋がついても、数回床に丁寧に置いても

マイクロファイバークロスで拭くと元の様なピカピカに戻りました


その状態で背面に指紋がつかないように気をつけながら、スッと元のケースを装着しました

やっぱり性格上、ケースありで使う方が落ち着きます

2016年12月 6日 (火)

PS4 ProのHDDをSSDに換装

購入後、時々電源を入れてそれなりに楽しんでいる

Sony PlayStation®4 Pro


暫く使ってみて落ち着いたこともあり、標準の内蔵HDDからSSDに換装してみることにしました


まずは、適当なUSBメモリを本体に挿してのバックアップ

Ps4p_ssd_1

容量の大きなソフトはまた後でダウンロードしようと思い、必須分のみの状態でバックアップを行いました


その後、本体を引っ張り出して裏側を確認

Ps4p_ssd_2

まずはこのシールを剥ぎ取り・・・


ユニットのカバーを外します

Ps4p_ssd_3

少々外し難かったりしましたが、グニグニしていると外し方が見えてきました


上の画像にあるネジを1本抜くと、簡単にユニットが取り外せます

Ps4p_ssd_4

純正HDDは、HGSTのものでした


換装するSSDは

Ps4p_ssd_5

あの頃それなりに購入して押入れの中に転がしていた

TranscendTS512GSSD370


標準HDD(1TB)に対して容量は半分(512GB)になってしまいましたが、私の使い方だとこの容量で十分です


SSD換装後、電源ボタンを長押ししてセーフモードで起動

Ps4p_ssd_6

再インストール用アップデートファイルを入れていたUSBメモリを本体に挿し、画面の指示に従って操作していきます


初期状態に戻って起動してきたので

Ps4p_ssd_7

換装前にバックアップを取ったUSBメモリを挿して復元


簡単にHDDからSSDへの換装と復元が終わり、バックアップ前に削除したものを除けば元通りの状態で使える様になりました


この状態でソフトの起動やロード時間を確認してみたところ、明らかに標準時と比べて速くなっているのが分かりました

当たり前といえば当たり前ですが、これならこれまで以上に快適に使えそうです

2016年12月 5日 (月)

意味不明なフリーズが直った

普段一番良く使っているPCですが

ここのところ・・・というか1,2年前から意味不明なフリーズをすることが時々ありました


症状はPCがフリーズし、キーボードの入力も効かずにNum Lockキーを押してもインジケーターが無反応な状態

当然キーボードだけではなくマウスも動きませんが、映像信号はきちんと出ています


最初は、キーボードやマウスを認識しなくなっているだけかな?と思ったもののそうではないようで、この状態で一旦モニタの電源を切って再度つけてみても映像だけはきっちり映ります

時々ブルーバックになったこともありましたが、ほとんどは映像がちゃんと出たままなぜかフリーズしてしまっている状況

当然、何かの処理待ちでもなく、完全なフリーズ状態です


このPCも購入してからもう7年

7年前のPCというと、もう遅くて使い物にならないと思われるかもしれませんが、そこそこの構成にしていたのと途中でシステムドライブをSSDに交換したりOSが最新ということもあり、普通のPC用途としては何の問題もなく使用できています


この症状が出だしたのも使い始めてから5年経過後くらいだったので、やっぱり5年程度で電源周りが弱くなったりしてこうなるのかな・・・とも思っていたんですが、強制断からの再起動で普通に使えることが殆どだったこともあってそのまま使い続けてきました


それがこのところ急に寒くなってきたのもあってか、フリーズ頻度が高くなりました

寒いとダメということは、やっぱり電源かな・・・と思ったものの

毎回ではないことと、起動時は普通に起動すること

それに、映像が出たままフリーズしてしまうということから、電源だけが問題というわけでもなさそうだと思い


数年ぶりにケースを開け

外せるケーブルは一旦全て外して再接続

メモリも全て外して挿し直し

映像が出たままフリーズするということで気になっていたグラフィックスボードも一旦抜いて挿し直し

グラフィックスボードの補助電源も挿し直し

あとは目につく埃等を綺麗にして清掃

そんな事をしてケースを閉じました


それから約一ヵ月が経ちました・・・

Xps1612a

更に寒くなってきましたが

とても安定動作するようになり、フリーズ症状もまったく出なくなりました


原因は不明ですが

長期使用ということで、振動等でどこかの接触が悪くなっていたのかもしれません


取りあえずはこのまま使い続けられるようになったので良かったものの、さすがに8年目に入るといろいろ気になります

次に同じような症状が多発したり起動すらしなくなったらその時はもうダメだと思うので、それまでは大切に使っていきたいと思います

出来れば、もう1台のPCの置き換え時期まで持ってくれるといいな

2016年12月 4日 (日)

メンテへ

例のパーツが届いた・・・というか届いていたということが分かったので


未だに自宅練習用としてしか使えてないバイク固定ローラー台から外し、メンテに持っていく準備をしました

Bc161203m_1

今回のメンテには関係なさそうなので、リアホイールは練習用のまま


こちょこちょしてもらうのはこの辺

Bc161203m_2

バイクは、GIANT「2016 TCR ADVANCED PRO 1」です


丁寧に、そして無造作に車に積み込み

Bc161203m_3

いつもお世話になっているショップさんに持ち込みました


その際、このエントリーで書いたワイヤー伸びによるフロントディレイラーの調整のことをお願いしてみたところ、勝手にフロントには無いと思っていたワイヤー伸び調整が実はあったことが判明

初めてのロードバイクとはいえ、なんかはずかしい

あと、ここで調整したポジションでのコラムカットもお願いしました


あとは、この練習の時に末っ子に乗らせて噛んでしまい、一旦カットして繋いだチェーンを交換しようと

Bc161203m_4

こちらのシマノ 8s用チェーンを買って帰りました

SRAM PG850 8sの'05 STP KING用になります


今日は天気が悪そうだけど、末っ子は自転車練習するのかな?

2016年12月 3日 (土)

アーケードアーカイブスの悪魔城ドラキュラ

これまた懐かしいゲームの配信が12月1日に開始されました


PS4では一番多く買っているアーケードアーカイブスシリーズから

Aa_ad_1

KONAMI 悪魔城ドラキュラ

お値段は、税込み800円ちょっと


まずはダウンロードを行い起動すると

Aa_ad_2

今回もHI SCORE MODECARAVAN MODEがありました


ゲームを起動し、設定を変更

Aa_ad_3

見た目的にはボヤケている初期値もいいんですが、このシリーズは全てドットがクッキリ表示されるようにしています


そして起動すると

Aa_ad_4

あら?こんなだったかな・・・


どう見てもネタですが

Aa_ad_5

上の画像はミニファミコンに収録されているドラキュラでした


こちらが今回のアーケードアーカイブスのもの

Aa_ad_6

やっぱりアーケードゲームは綺麗

・・・という、当時思っていたことを再確認することができました

これでも今の家庭用ゲーム機のものとは比べようも無いんですが、時代を感じてしまいます


一通りプレイしてみました

やっぱり落ち着きます

2016年12月 2日 (金)

次女たんおめ

昨日は、進学してちょっと離れたところで頑張っている次女の誕生日


そんな日に何となくケーキが食べたくなったので

Dr161201_1

仕事帰りにいつものところで買って帰りました


クリスマスも近いので、普通のショートケーキではないようなものをチョイス

Dr161201_2

かわいおいしそう


近くに住んでいる長女からもプレゼントをもらったようで

良かったね


次女、お誕生日おめでとう

2016年12月 1日 (木)

エネループ補充

日々、いろいろなもので使用している充電式電池のeneloop

良く使う単3形は大量にあるものの、時々単1形や単2形が必要になった際にはしぶしぶ普通の乾電池を使っていたりしました

滅多に使うことはないものの、その度に乾電池を別途買うのはもったいないと思い

今回、こちらを購入しました


パナソニック 充電式電池用サイズ変換スペーサー

Enlp_1611_1

単3形 → 単1形


こちらは

Enlp_1611_2

単3形 → 単2形


どちらも、懐かしのラジカセやライト等で使う場合は6本使うことがあったりするので、最大数の6個ずつ用意しました


あとは、こちらもちょこちょこ使っていて不足気味だった

Enlp_1611_3

単4形 8本パック スタンダードモデルを追加しました


とても便利なので、これからもいろいろなものに使っていこうと思います

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »