« チェーン交換してみた | トップページ | DBCSのDLC(CAVE編) »

2016年12月20日 (火)

mibro Apache Spinner bait

ついに発売されました


待ちに待っていた、ツカケンさんのスピナーベイト

Mbr_apc1612_1

mibro Apache Spinner bait


アパッチ・・・とても釣れそうな名前です

タチウオとかアコウとか( ´艸`)


ウェイトは3/8oz1/2ozの2種類がありますが、丁寧にボトムをスローロールしたいと思ったので、今回は1/2ozのものを選択


カラーはどれかを削るということが出来なかったので

Mbr_apc1612_2

全5色いっときました


カラーラインナップは

#01 スモーキーシャッド
#02 クーサシャッド
#03 ファイヤータイガー
#04 ♂ギル
#05 ブラック/ブルー


予備も兼ねて

Mbr_apc1612_3

1/2ozのものを全色2セット


ツカケンさんの拘りが詰まったこのスピナーベイト

Mbr_apc1612_4

詳細は、こちらのBlogをご覧ください

塚本謙太郎のブログ
http://mibro.info/blog/


ブレードはタンデムコロラド

Mbr_apc1612_5

両方ともシルバーだったりゴールドだったり、トレーディングとリーディングが色違いだったりするmibroの打刻が入ったブレードもいい感じ



実重を量ってみたところ

Mbr_apc1612_6

1/2ozモデルで19.9gでした


さぁ・・・

なんかまだ解けていない自分縛りをしていたような気もしたりしなかったりしますが

気にせず次はアパッチ縛りを楽しむぞー


クランキンの場合は、個人的に好みの巻き上げ量であるノーマルギヤのリール同じ長さ、同じ素材、同じ形状のハンドルを装着して使っています

スピナベを使う場合は、昔からハイギヤのリールを使っています

ギヤ比によって巻き抵抗が強い弱いということもありますが

クランキンには遅くも速くも巻きやすいノーマルギヤを使い、投げたら巻かなくても勝手に沈むものには基本ハイギヤを使うようにしています


使うタックルは、何となく入魂は終わったもののスッキリできていないここ最近良く使っている高弾性カーボン+ハイギヤリールのやつ

たぶん次はすんなり釣れると思うので、比較用に低弾性カーボン+ノーマルギヤリールのタックルも持っていき

両方のタックルで2匹ずつ釣って楽しめたら、気持ちよく帰ろうと思います


・・・はいはい、いつも見ていただいている方が考えていることはわかりますが


以上です

« チェーン交換してみた | トップページ | DBCSのDLC(CAVE編) »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« チェーン交換してみた | トップページ | DBCSのDLC(CAVE編) »