クローン病と痔瘻(その62) 11回目のレミケード
これまでに書いた、クローン病(CD)と痔瘻についてのエントリーの続きとなります
・・・
2017年3月1日(水)
先週のCT撮影に続いて、今年2回目の8週ごとの検診でいつもの病院に行ってきました
先週末に行った仕事との振替で休暇を頂き、いつもと同じ時間に病院に入ります
いつもと同じように受付を行い、内科の方で検尿を行った後、血圧測定
のんびりと階段を使って2階に上がって測定しただけなんですが・・・
脈拍数が98bpm
こちらも含め、ここのところ全く運動していないのがすぐわかります
気にせず採血を行い、内科の前に戻って呼ばれるのを待ちます
今回もヤングな内科の先生に
ありがたいことに寛解続行中です
と伝えて診察を行っていただきました
内科の方で頂いた今回の採血結果ですが、CRPもギリギリ基準値内
今回も、たぶんお腹とお尻でこの値なんだと思います
先生からも説明していただきましたが、とくに問題ないとのこと
いつものお薬を出していただき、また8週後の予約もしてくれていました
ただ、前回からこの先生になったばかりなのに、次からはまた先生が変わられるとの事
病院の都合上仕方のないことなのかもしれませんが、ちゃんと引き継ぎされて次もいい先生であることを願います
・・・
外科の方で待っていると、思いのほか早い時間に呼ばれました
今回は、当初からお世話になっている先生が忙しかったのか、こちらも当初からお世話になっているヤングなイケメン先生が担当です
ごぶさたしております
と挨拶から入り、とくに体重についての指摘もなく、先日のCTでの結果や他の検査結果からの説明をしてくれました
CTの結果を見る限り、膿のある部分がまだあるとのこと
痛みはありますか?と聞かれたので
化膿してもシートンのおかげで綺麗に排膿されるので、あの頃のような痛みもなく、一生このままでも構いませんと伝えました
続いて診察台に横になってお尻を突き出すと、おそらくCTで見て膿が溜まっているような場所をグリグリ押してくれました
痛くないですか?と聞かれますが、この日はレミケード前後の薬シリーズに含まれる痛み止めも飲んでいるので、それほどでもありませんと伝えます
そういうことを何度か繰り返した、生食での洗浄をしてくれました
気持ちいい
これまでと同じく清潔にして下さいという指導があって、外科の診察も終わりました
空気が乾燥している中、衛生面で手を洗いすぎているのか、ヤングな先生の手が荒れ気味だったのが気になります
外科の方も、また8週後の内科と同じ日に訪れます
・・・
続いて、今回は時間的に空いていた化学療法室に移動しました
前回と同じく隅っこにお邪魔し、いつもの方法で3時間ほど掛けて人生11回目のレミケードを入れてもらいました
いつもと同じ方によるいつもと同じ方法なので、とても安心できます
結構な量の生食を入れられるので、始める前にトイレにいっておいてもこれまでは最後の方にはおしっこがパンパンになっていたんですが
前回同様、ベッドではなく座椅子に座っていると足の方に水分が溜まるせいか、最後まで落ち着いて投薬することができました
・・・
会計を済ませて処方箋を貰い、いつもの薬局さんでビニール袋いっぱいの8週間分の薬を貰って帰りました
イムランはまだ続くので、これからも感染症には気をつけないといけません
このエントリーも、ここ最近は変わり映えの無いものになってしまいましたが
これも、ありがたいことに寛解維持できている証拠でもあります
このままずっと寛解維持で過ごせるように、これからも体調と生活に気をつけていこうと思います
・・・
これまでの経緯
痛くなりだしてから我慢出来なくなった経緯と、切開排膿・ドレーンパイプの設置までの内容については、その1をご覧下さい
その後の経過(2015/3/17~3/20)については、その2をご覧下さい
その後の経過(3/21~3/23)については、その3をご覧下さい
その後の経過(3/24~3/26)については、その4をご覧下さい
その後の経過(3/27~3/29)については、その5をご覧下さい
その後の経過(3/30~4/1朝)については、その6をご覧下さい
その後の経過(4/1出社後~4/5)については、その7をご覧下さい
その後の経過(4/6~4/12)については、その8をご覧下さい
その後の経過(4/13~4/19)については、その9をご覧下さい
その後の経過(4/20~4/26)については、その10をご覧下さい
その後の経過(4/27~5/3)については、その11をご覧下さい
その後の経過(5/4~5/10)については、その12をご覧下さい
その後の経過(5/11~5/17)については、その13をご覧下さい
その後の経過(5/18~5/24)については、その14をご覧下さい
その後の経過(5/25~5/31)については、その15をご覧下さい
その後の経過(6/1~6/7)については、その16をご覧下さい
その後の経過(6/8~6/14)については、その17をご覧下さい
その後の経過(6/15~6/21)については、その18をご覧下さい
その後の経過(6/22~6/28)については、その19をご覧下さい
その後の経過(6/29~7/5)については、その20をご覧下さい
その後の経過(7/5~7/12)については、その21をご覧下さい
その後の経過(7/13~7/20)については、その22をご覧下さい
その後の経過(7/21~7/26)については、その23をご覧下さい
その後の経過(7/27~8/2)については、その24をご覧下さい
その後の経過(8/3~8/9)については、その25をご覧下さい
その後の経過(8/10~8/17)については、その26をご覧下さい
その後の経過(8/18~8/23)については、その27をご覧下さい
その後の経過(8/24~8/30)については、その28をご覧下さい
その後の経過(8/31~9/6)については、その29をご覧下さい
痔瘻の診察とMRIによる経路確認(9/9)については、その30をご覧下さい
手術前検査等(9/14)については、その31をご覧下さい
手術前の感想等(9/24)については、その32をご覧下さい
先生からの説明によりクローン病に(9/24)については、その33をご覧下さい
複雑すぎる痔瘻の手術(9/25)については、その34をご覧下さい
入院中の様子(9/26~10/12)については、その35をご覧下さい
病室でのネット環境については、その36をご覧下さい
個室から大部屋への移動については、その37をご覧下さい
病院食の変更については、その38をご覧下さい
再び部屋の移動については、その39をご覧下さい
入院から1ヵ月頃の様子については、その40をご覧下さい
初めてのレミケード使用(10/27)については、その41をご覧下さい
イムランを飲み始めたことについては、その42をご覧下さい
2回目のレミケード(11/10)については、その43をご覧下さい
退院(11/11)については、その44をご覧下さい
退院後一週間の様子(11/11~11/17)については、その45をご覧下さい
プレドニン離脱(11/18~11/23)については、その46をご覧下さい
退院後3週間の様子(11/24~11/30)については、その47をご覧下さい
3回目のレミケード(12/9)については、その48をご覧下さい
昨年末の内容については、その49をご覧下さい
仕事復帰については、その50をご覧下さい
4回目のレミケード(2016/2/3)については、その51をご覧下さい
ドレナージの交換については、その52をご覧下さい
5回目のレミケード(3/30)ついては、その53をご覧下さい
2回目のドレナージ交換(3/30)ついては、その54をご覧下さい
久しぶりに痔瘻が化膿については、その55ご覧下さい
6回目のレミケードとシートン追加(5/25)ついては、その56をご覧下さい
7回目のレミケードとシートン1本除去(7/20)ついては、その57をご覧下さい
8回目のレミケード(9/14)ついては、その58をご覧下さい
久しぶりのCT検査(9/28)ついては、その59をご覧下さい
9回目のレミケード(11/9)ついては、その60をご覧下さい
10回目のレミケード(2017/1/4)ついては、その61をご覧下さい
« REGZA Z810Xの感想(その1) | トップページ | 任天堂SWITCHの発売日 »
コメント