« SwitchのKOF'98 | トップページ | 2017.04.15の池(久しぶり) »

2017年4月15日 (土)

久しぶりのモニタサイズ違い

末っ子もなんとか自転車通学が出来るようになり、個人的に遊んでいたゲームの方もひと段落ついていろいろ落ち着いたということで

今日もお年寄り並みに早起きした後、久しぶりにトリプルモニタを使ったゲームで遊んでみました


以前の環境はこんな感じ

Ac_jp_b5

普段使いの4Kテレビをセンター用に使い、サイド用は安価なフルHDテレビを使った同じサイズでのトリプルモニタ


解像度は、センターが4KであってもサイドはフルHDになるので、低い方に合わせて5760×1080となります

機種が違っても、色味の方はそれなりに調整すれば合わせられるものの、性能の差もあってサイド用は残像がきつめ

ただ、サイド用は視野角確保とスピード感向上が主な目的なので、ちょっとした残像は臨場感アップに繋がり、それ程問題ではありませんでした


今回は、センター用が先日購入した新しい4Kテレビになってサイズが10インチ大きくなり、もともとセンター用だった4Kテレビを左側用として使い、右側用はこれまで通りのフルHDテレビに頑張ってもらいます

簡単に書くと、サイド用はサイズは同じなものの機種が違い、センター用はサイズも違って3枚とも機種が違うということになります


数年前にも、モニタサイズと機種が全て違う3枚を使った環境でプレイしていました

Fm4k201202_1

前世代の家庭用ゲーム機(Xbox 360)ではありますが、各モニタ毎に柔軟な調整が出来たので

Fm4k201202_h

センターが37インチで右用が30インチ、左用が27インチということで、今回と同じくセンターと左用のサイズ差が10インチ差だったりしたものの

Fm4k201202_g

とくに違和感もなくForza Motorsportシリーズをプレイすることができました


そして今回、新しいモニタ環境でPC版のAssetto Corsa久しぶりにやってみたところ

Ac1704p1_1

とりあえずのパッドプレイ中なのでこんな表示ではあるものの、センターはいい感じ


イン側のサイドを見ても

Ac1704p1_2

左側は残像も気にならず、しっかり描画されていていい感じ


ただ、モニタのつなぎ目を見ると

Ac1704p1_3

当たり前のようにこうなります


少しわかりづらいと思うので、リプレイ画面にしてみるとこんな感じ

Ac1704p1_4

画面サイズ差10インチは、縦幅も思った以上に差がありました

そして、上で紹介した前世代の家庭用ゲーム機で出来たような設定が出来ないことから

物理的に高さの基準を決めつつ、サイドを手前に寄せるかセンターを奥に置いて、遠近法を使って見た目のサイズを合わせるくらいしか方法はなさそうです


上の車種は左ハンドルなので左側のモニタを見てもそれほど違和感はないものの

右ハンドルの日本車で左側のモニタを見ると、こんな感じになります

Ac1704p1_5

ダッシュボード辺りは違和感ないものの、そこから上、とくにルームミラーの描画ズレが半端ない

かといって、ルームミラーの位置を合わせようとすると、今度はダッシュボードの位置がズレてしまいます

サイド用のテレビは以前より少し高めの位置にしてみたものの、これ以上はどうしようもない感じ


解像度は、4Kテレビが2枚になったものの1枚はフルHDテレビのままなので、以前の環境と変わらず5760×1080のまま

ベゼル部分でのズレはまぁいいとして、こんな設定ができるとサイズ差10インチも吸収できるんですが、今回はどうしようもないようです

地デジ等で使えるHDズームの様な機能がHDMI入力時にも使えると良かったんですが、それも無理

nVidia Surroundたぶんこういうものですし、全て同じサイズの時には問題なくプレイできていたのを、自分でサイズ違いにしたせいでこうなっただけ


そんなことをぶつぶつ考えながら暫くプレイしていると、これはこれで良いのでは?と思えるようになっていきました

センター用の画面サイズが大きくなった分、視野的にカバーする範囲が広がったこともあってほとんどセンター用しか見ていないことに気付いたのと

サイド用はこれまで同様サイドウインドウ越の風景が流れているので、スピード感もばっちりあります

タイトコーナーなんかではイン側のサイドを見たり、ストレートであっても両側のミラーを見たりすることもあるものの

意識してズレを見るようにしなければ、自然とコーナーの先やミラーを見られていました


理想としては同機種3枚・・・せめて解像度違いであっても同サイズ3枚・・・にするというのは贅沢すぎます

今の異サイズ異機種が3枚揃っているだけでも十分すぎるということを自覚しないと、それぞれが節約している家庭の中での居場所がなくなってしまいます


そんなわけで、逃げる様にこのエントリーを終わります

先日届いたアレの準備がまだ出来ていないので、その辺も含めてまたエントリーしたいと思います


■ 2017.9.23 追記 ■

上の方で、”nVidia Surroundたぶんこういうものですし”とか書いてしまいましたが

ソフトによってはモニタサイズ差が気にならなくなる設定が出来るというのも分かりました

Project CARS 2(理想的な3画面編)
https://mru.txt-nifty.com/blog/2017/09/project-cars--1.html


PC版のカーシム及びレースゲームには、全てこの機能を実装してください

おねがいしますおねがいします

« SwitchのKOF'98 | トップページ | 2017.04.15の池(久しぶり) »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« SwitchのKOF'98 | トップページ | 2017.04.15の池(久しぶり) »