入学前最後の自転車練習
これまで練習をするのに使っていた次女用の自転車ではなく、ちゃんとした自分用の自転車が届いたということで
次の火曜日に中学校に入学する末っ子の、入学前最後の自転車練習を行いました
いつまでも怖いからと言って公道を走らせないのはいけないと思い、今日は私と嫁さんも同伴で
実際に通う中学校までサイクリング
末っ子は、まだ後ろかごを付けていない状態の末っ子用の自転車
私は、ペダリング優先で角度はそのままでサドルを上げたSTP King
嫁さんは、次女が中高生時代に使っていた自転車
この3台でゆっくりと気をつけながら、末っ子を挟み込むようにしつつ中学校まで走ります
途中、結構な上り坂になったので、フロントをインナーに落としつつリヤを1段上げてみたところ、以前練習時に末っ子に乗らせておかしくなった時と同じように、リングを下から回ってきたチェーンがリングとチェーンステーの間に噛みこんでしまいました
以前は一旦チェーンをカットして外し、その後チェーンを新品に交換したんですが、今回は移動中というのもあって無理やりチェーンを抜いたところ、フレームに傷がつきました
ちょっとまだチェーンが長いとか、ディレーラーのテンションが弱くなってたりするのかな
そんなこんなもありつつ、私の母校でもある中学校まで行った後、一旦家に戻りました
お疲れの末っ子が水分を欲したので、途中の自動販売機で買おうということにして、再度中学校へ
結局、3人で家と中学校の間を2往復しましたが、天気も良かったのでいい運動になりました
ただ・・・私は久しぶりの運動ということで、寝込んでしまわないか心配です
末っ子の方も、最初はとても危なげだったのが
だんだんとそこそこ危なげレベルくらいになっていきました
止まるの看板があるところでは必ず止まるように教え、溝があるところ等でフラフラして危ない時には、行きたくないところを見ないようにも教えました
人間、なぜかそこを見ているとそこに行ってしまいがち
ダウンヒルの基本でもあります
ペダリングの方も少しまともになったようで、1回目はこげずに自転車を押していたちょっとした坂なんかも、2回目はなんとかこいで行ける様になりました
今日一緒に通学コースを走ってみて思ったのは
もっと早くからこういった練習をしておけばよかった
ということです
自転車通学開始時から自転車で通学するのか、それとも暫くは徒歩で通学しつつ、慣れてから自転車で通学するのか
親としては、今のまま一人で自転車通学をさせることはできそうにありません
でも、自分で自転車で行くといえばそうさせます
その辺の判断は末っ子に任せますが、たぶん心配性でもあるので、暫くは徒歩で行くような気もします
どちらにしても、事故や怪我も無く、安全に通えるように願っておきます
« ブリヂストン アルベルトロイヤル S型(27インチ) | トップページ | 末っ子の入学式と自転車準備 »
コメント