« NieR:AutomataのDLC | トップページ | あって良かったタイムシフトマシン »

2017年5月 3日 (水)

どれ用を買おうか迷う

これまでにもいろいろと買ってきた、アーケードアーカイブスシリーズ


ここ最近はアケアカNEOGEOシリーズのリリースに大忙しなのか、通常のアーケードアーカイブスシリーズがミュータントナイトから止まってしまっている状況

おかげで、楽しみにしていたニンジャウォーリアーズのリリースも延期となってしまいましたが、NEOGEOも好きなので、これはこれで良いと思っています


任天堂 スイッチでのタイトルも増えていき

Aang1705a_1

なんとびっくり、ブレイジングスターがリリースされました


アケアカNEOGEOシリーズは現在こちらの3機種でリリースされており、微妙にハードごとのラインナップが違っていたりします

Aang1705a_2s

この3機種のうち、持っている機種の中で好きな機種のものを購入したり、全機種のものを購入したりすればいいだけではありますが

ここでもちょこっと書いた様に、コントローラーの事を考慮する必要があったりします


また、今後のことを考えてみると

今遊んでいるハードの次の世代機が出たとして、互換性はどうなるんだろう?という懸念もあります

このシリーズは安価なので、気楽に購入して気楽に遊べばそれだけで良いような気もするんですが

せっかく買うのならできるだけ長く遊べる方がいいですし、コントローラーの対応や互換についても、安定して長く遊べるハードに沢山のソフトを並べておきたいと思うのも当然だと思います


今後の家庭用ゲーム機がどうなるのかは各メーカーの意向もあるとは思いますが

せっかく買ったソフトは新しいハードが出ても安定して遊べる方が嬉しいですし、新しいハードで遊ぶとより快適になったり恩恵があったりすると、ソフトの方も安心して購入できると思いますし、ハードが変わっても良いソフトはそのまま売れ続けるということでソフトメーカー的にも恩恵があるんじゃないかな?とも思います

ある程度の世代間互換が確保されている、PCやスマートフォン用ソフトの様になると良いのにな・・・と思いつつ、今後どうなっていくのかが楽しみでもあります


そのゲーム機でしか遊べないソフトを目的にゲーム機を購入するのが当たり前ではありますが

このシリーズの様に多機種向けにリリースされているものについては、その辺のことを考慮してどのハード向けのものを購入しようか悩んでしまうものです


そんな中、このアケアカNEOGEOシリーズは、2017年内にPC版が出ることもアナウンスされています

PCの場合は、コントローラーの互換やソフト互換の方も安定していますし、新しいPCに買い替えしたりした場合でも簡単に移行でき、ほぼずっと遊び続けられるという安心感があります

そう考えると、今直ぐにやりたいソフトでもなければ、PC版がリリースされてから欲しいものを全部買っていけばいいのかな?とも思ってしまいます


でも、とりあえずブレイジングスターだけは買おう

« NieR:AutomataのDLC | トップページ | あって良かったタイムシフトマシン »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« NieR:AutomataのDLC | トップページ | あって良かったタイムシフトマシン »