« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2017年8月

2017年8月27日 (日)

FFXI日記(上位MBF再び)

日々、FFXIで忙しいということもあり

とうとう、隔週Blogっぽくなってしまいました


・・・


復帰(新規)組のFFXI日記です


今年の5月に約10年ぶりに新規で再開し、3カ月ちょっと楽しんできたファイナルファンタジーXI


前回のエントリーはこちら
https://mru.txt-nifty.com/blog/2017/08/ffxi-8335.html

メインジョブのモンクがジョブマスターになれたので、なんとなくLv99まで上げてみた白魔導士と黒魔導士

今週は、もうモンク用の欲しいものは取りきったと思っていた上位ミッションバトルフィールドの中で、白と黒で使えそうなものを狙ってみました


先週末、新たに上位ミッションバトルフィールドで欲しくなったものが3つあると書きましたが

更に調べてみると、どうしても欲しいものが4つありました

あと、今後のモチベーション維持のことも考えて、さらに欲しいもの3つ、どちらかというと欲しいもの1つも見つけておきました


まずはここから

Ffxi170827_a1

ラ・ロフの劇場

ここは1回15メリポ掛かるので、75メリポでも5回しかできません


最初はやさしいから始め、慣れてくるとふつうを回します

慣れくると・・・といっても、石にされつつタルタルを追い回して叩くくらいです


運が良かったのか、5回目

Ffxi170827_a2

お目当ての装備品のドロップ確認


黒魔導士に良さそうな両手棍

Ffxi170827_a3

ヴェナバラムをゲットしました

嬉しい


続いては、神獣の青いところ

Ffxi170827_b1

人が多いので、入る際はシュッシュシュッシュします


こちらもふつうで回数をこなし、そこそこ苦労しましたが

Ffxi170827_b2

2ターン目(12戦くらい)にドロップ確認


白魔導士に良さそうな片手棍

Ffxi170827_b3

バドースロッドをゲットしました

順調です


続いてはこちら

Ffxi170827_c1

同じく神獣戦ですが、こちらは人が居ません

そして、ここからドロップが渋くなっていきました


上の二つは慣れてくると余裕も出てきてそこそこの眠気もあったので、いつもの眠気トレハンが効いたんですが

こちらはあまり眠気が出ませんでした


なぜかというと、目の前で綺麗なお尻がゆらゆらしてるから・・・


それでもふつうで回数をこなしていると

Ffxi170827_c2

3ターン目(20戦くらい)、ようやくドロップ確認


こちらも白魔導士に良さそうなリング

Ffxi170827_c3

レベッチェリングをゲットしました

嬉しい


簡単そうに

ここに行きました

頑張ったらドロップしました

わーい

みたいに書いていますが、この大変さは分かる人には分かるかと思います

そんなわけで必死なのもあり、平日にBlogなんて書いている暇はないのです


プレイの合間には、素朴で美味しいビスケットを頬張ります

Ffxi170827_d1

松さん、ありんと


途中、他のアーク・ガーディアン戦もふつうでこなし

Ffxi170827_es

神威のファントムクォーツも出てくるようになりました

試しに一度やってみたところ、ソロ+フェイスでは厳しそうです


今週の最後は、こちら

Ffxi170827_f1

こちらも白魔導士の装備品目当てに通い続けたものの・・・

今回のエントリーに間に合わないのかと思いました


このBFはふつうで得られると思われる装備品が5つあり、そのうちの要らない3つめまではそこそこ簡単に出たものの

その後は内部的に同じ装備品が被っているのか、装備品が全く出なくなりました


これまで以上に、70ちょっとメリポ稼ぎからのサンド-BF間7往復

そこで出なければまた70ちょっとメリポ稼ぎからの・・・ということを繰り返します


久しぶりに装備品が出た

と思ったら4つめもハズレ


どこも確率的には同じなのかもしれませんが、装備品枠確定の段階で難易度ふつうだとどのくらいなのかな?

しかも、その装備品枠が当たった上でも、どの装備品が出るかは1/5

ここまでに出た4つはハズレだったため、お目当ての装備品が出る確率は低めになっています


ただ、要らないけど出たものは全部持ったままにしているので、次に装備品のドロップがあればアタリとなります


それにしても、出ない


毎回、敵を倒してログを確認する前に

いい加減、パンツを出してくれーーーーー

と心の中で叫びます


これまで運が良すぎた感があるものの、ここにきて嵌ります


それでも負けずに頑張っていると

Ffxi170827_f2

やっと出てくれました


白魔導士用の脚装備

Ffxi170827_f3

シファビジパンツをゲットしました


光量不足のなか、テレビの隣にいるゼルダ姫も喜んでくれています

Ffxi170827_gs

嬉しい


いつも狙いのアイテムがドロップしたときには、お祝いのジャイアントカプリコ いちごを食します

Ffxi170827_h1

今回は、苦労した分一段と美味でした


おかげで、先週末にLv99になったばかりの黒魔導士のジョブポは

Ffxi170827_sk

既にスペリア1を超えました


効率を考えると、慣れているジョブの方が簡単に交換用メリポが溜まるということで

ファントムクォーツ交換用のメリポ稼ぎはモンクで行くことが多かったせいか

Ffxi170827_sm

ジョブマスターになった後の116ジョブポが無駄になっています


でも、そのおかげで今回もなんとかお目当てのアイテムがゲットできたので良しとします

今後は引き続いて上位ミッションバトルフィールドで、白用の胴に黒用の脚と手なんかを狙っていきます

上には上の装備があるので自己満足の範囲ではありますが、ソロでもこうやってそこそこの装備をそれなりな苦労で整えていけるのが楽しいですね


またジョブポ関連を見てみると、あまり溜めていく喜びのなかったモンクのものに比べると、黒魔導士用は溜めていく喜びの多いギフトになっています

これならモチベーションを保ったままジョブポ稼ぎも楽しめそうです

別にジョブポを上げたからといって、週の頭にバインドを10回するくらいしかしないんですけどね


あとは、アンバスの方もそれなりにやりました

今月は一章とてやさにハズレがないので、安定して回せます

二章の方もむずかしいだとミスがないので、1回2戦で400HMゲットできます

ちなみに使っているフェイスは一章二章ともに、オーグスト、ヨランオラン、ザイドII、アシェラII、コルモル

数回こなすときは一章とてやさ回しになり、黒用のアンバスマントも1ポイントに800HM使うもの以外のオーグメントは付与できました

白用のマントも貰ったものの、今週は上のアイテムゲットに必死だったので放置です


他には、電撃の旅団主催 「FFXI」朝までオフ会の動画を生じゃないやつで見ました

Ffxi170827_zs

いろいろと感動しました

RiRiKAさんも良かったし、歌も良かった

ひろみちお兄さん登場にも驚きました

やっぱりFFXIは良いですね・・・今はソロプレイのみですが、当時は第二の人生でした

ずっと続いてほしいものです


記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2002 - 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

2017年8月20日 (日)

FFXI日記(裏とかいろいろ)

お盆休みもあった今週

次女が帰省していたもののお友達と遊ぶのがメインだったので、いつもと変わらず、ほとんど家にいるときはFFXIをして過ごしました


・・・


復帰(新規)組のFFXI日記です


今年の5月に約10年ぶりに新規で再開し、3カ月ちょっと楽しんできたファイナルファンタジーXI


前回のエントリーはこちら
https://mru.txt-nifty.com/blog/2017/08/ffxi-ad2d.html

メインジョブが1つだけなのでそのジョブだけで遊んでいたところ、今回のキャンペーン中になんとかジョブマスターになることができました


その後は

何となくデュナミス-三国~デュナミス-ザルカバードまでうろうろしてみる

Ffxi170820_1

ソロでフェイスを連れてうろうろし、大勢に囲まれても何の問題もないことに時代を感じる


各所ではボスのトリガー取りに苦労し、ザルカではボスを呼び出すときに残り1分

Ffxi170820_2

なんとか数秒残してハイドラ戦隊軍旗をゲットできました


あとは、他の方が連れていたぴょんぴょんしているフェイスが気になったので

Ffxi170820_3

あますず祭りでミュモルのフェイスと、BFもこなしてミュモルの像もゲット

かわいい


・・・


続いては、とくにこれといってやることが無くなってしまった関係から、途中になっていたアルタナミッションの続きを始めました


このミッション、これまでやってきた他のミッションに比べていろいろと大変

でもやりがいがあるのでこなしていくものの、途中で必要なアイテムがどうがんばっても出ません

Ffxi170820_a1

余りにもドロップしないのでサーチしてみても、やっぱり持っていない模様


サポシにするのが面倒なので、トレハン付きのフェイスを呼んで頑張ってみる

Ffxi170820_a2

それでも出ない・・・


おかしすぎると思いつつ、狙いの敵がPOPするまで暇なのでまわりの小さいのを叩いていると

Ffxi170820_a3

出た

どうやら、狙いの敵を間違えていたようです


このアルタナミッションはいろいろと大変な分、イベントシーンが結構あって内容も楽しめます

Ffxi170820_a4

すぐ前にやったミッションの記憶が薄れるのもあって、今はこのミッションが一番面白いかも?と思いつつこなしていきます


ただ、最後の方の移動はマウントがあっても大変

何回同じところに移動させるんだと思いつつ

Ffxi170820_a5

デジョンの為だけにサポレベルまで育てた、魔法がこれだけしかない黒をサポにして頑張ります


どうにかこうにかこなしていき、アルタナミッションクリア


お目当てのTPボーナスを付けた胡蝶のイヤリングも貰う事ができました

Ffxi170820_a6

終わってみての感想は、移動での往復やいろいろとやらされている感があったものの、その分イベントシーンが良かったので・・・

うん、良かった

と思える内容でした

最後は思わずほろりとしました


ミッションが終わった後はクエストもこなし

Ffxi170820_a7

見た目はIIと変わらないっぽい、素のリリゼットさんフェイスもゲット


・・・


ジョブマスターにもなれて、ソロである意味簡単に取れる欲しいアイテムも大体揃ったということで、やることが無くなってきた感が出てきたのもあって今回未プレイのミッションをこなしました

あとやっていないミッションは、三国のサンドリア以外の2つだけ

これをやりきってしまうと、他のゲームに戻ることになるのかな?と思いつつ、ふとあることを考えました


毎週やっているダイヤルキー#ANV取得の作業において、今はサポ黒でバインドとかをやったあと、わざわざサポ白に変えてケアル釣りをやっているんですが

どうせなら白99のサポ黒で一緒にこなしたい

と思いました


そこで、今はどっちもLv50の白と黒を、ちょうどキャンペーンがあるということで白を99まで上げてみることにしました


Lv50までは一瞬で上がったと記憶しているんですが、Lv50からLv99までは大変だと思っていたら

キャンペーンのおかげもあって、わずか半日でLv99にすることができました


今回は初期ジョブと違って限界突破もないので、エスカ-ジ・タでLv50から始めてLv90近くまで上げた後、アドゥリン周辺でLv99まで上げました


ただ、自分のジョブが白なのに楽をしたいと思ってなぜか白のフェイスも呼んでいるということで

Ffxi170820_b1

片手根スキルは青になったものの


魔法スキルが真っ白

Ffxi170820_b2

これではだめだと思ったので・・・

Ffxi170820_b3

人の居ないところにミュモルさんを呼び出し、プロシェルを掛けたりしてスキル上げを行います

小一時間後、別にメインじゃないし他で使うこともないので、このままでいいか・・・と思い、その時はそこで止めてしまいました


その後も数回やってみて、神聖魔法以外の白で上げられるものが一応3桁にまでなったところで、今度は白では上げられなかった魔法スキルが気になりだしました

Ffxi170820_c1

そこで、10年前からスキル上げといえばここということで、Lv50の黒でダボイに向かい、そこで精霊魔法スキル他を上げていきます


すると、若干入る経験値でLv50からLv51になってしまい

なんだか切りが悪いということで、黒の方もLv99まで上げることにしました


こちらも同じルートで半日でLv50からLv99にすることができ、Lv99になった瞬間に準備していたILv119装備を装着

Ffxi170820_c2

上位ミッションバトルフィールドやドメインで貰ったもの、あとは箱から出てきたものになります


当たり前ですがいきなり強くなりました


仕方がないので、白99と黒99で覚えられる魔法もほぼ全て覚えました

暫く白と黒でうろうろしてみましたが、うろうろする分にはモンクより白や黒の方が便利で良いですね

それに、片手棍をブンブンする魔導士が無駄に強い


あとは、これまではモンクだけだったので、欲しいものは全て取りきったと思っていた上位ミッションバトルフィールドの報酬を再度確認してみたところ

とても欲しいアイテムが3つ(3箇所)見つかりました

またメリポ貯めからの上位MBFマラソンが始まります


これまではなんとかゲット出来てきた装備品を同じようにゲットできるのか

大変そうではありますが、また楽しみが増えました


今後もまだまだ楽しめそうです


記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2002 - 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

2017年8月17日 (木)

クローン病と痔瘻(その65) 14回目のレミケード

クローン病(CD)痔瘻についてのエントリーです


・・・


2017年8月16日(水)

今年に入って5回目になる、8週ごとの検診でいつもの病院に行ってきました


今回もいつもと同じ様に8時くらいに病院に入り、血圧測定と検尿と採血から行いました

Cd170816

いつもと同じように、普通に歩いているだけなのに脈拍数はなぜか90超


暫く待っていると内科の診察が始まりました。

今回で3回目となる内科の先生に、先日書いてもらった難病医療費助成の更新書類のお礼をし、あとはいつもと同じような確認や診察をしてもらいました。

本日行った検査の方でも、CRPも普通でとくに問題はなしとのこと。

ただ、病院の都合の関係か、また次回から内科の先生が変わられるようです

ここ最近、24週ごとに先生が変わっています

今回の先生もとても良い方だったので、次の先生も良い方だといいな


その後、今回も途中で外科に呼んでもらうということで、そのまま化学療法室に入って14回目となるレミケードを入れてもらいます

いつもと同じようにプレドニン入りの生食から始まり、途中生食で流してその後はレミケードです。

レミケードの量は、体重の関係もあって370mgとなっていました

1本100mgみたいなので、4本使ってるのかな?


外科の方からは途中一度連絡があったものの、あとに回してもらうようにお願いし、その後は外科の方も忙しかったのか、結局レミケードが終わって再度生食で流し終わるまで呼ばれることはありませんでした。


化学療法室を出て外科に戻り、しばらく待つと呼ばれました

先生は当初からお世話になっている先生で、いつもの様にお尻の糸を引っ張られたり指を突っ込まれたりしました。

痛い

とくに変わりはない様だったのと、私の方からも「あの頃に比べるととても幸せなので、もうずっとこのままでいいです」と毎回告げているので、今回もとくにこれといった処置はありませんでした。

ただ、このシートンが切れることがあるので、切れた場合はまた入れなおす必要があるとのこと

シートン入れ直しはとてもとても痛いので、切れないことを願います


こんな感じで、今回はとくにこれといった変化もなくいつのも通院、お薬投与の日でした

会計を終わらせて処方箋を貰い、いつもの薬局に行っていつも同様大量のお薬を貰って帰宅

あとはゆっくりしました


今回も寛解継続中ということで、いつも以上に変わり映えのない内容です

いろいろなことに感謝をしつつ、これからも日常生活に気をつけてこの幸せな寛解を維持していこうと思います


・・・


これまでの経緯

痛くなりだしてから我慢出来なくなった経緯と、切開排膿・ドレーンパイプの設置までの内容については、その1をご覧下さい

その後の経過(2015/3/17~3/20)については、その2をご覧下さい
その後の経過(3/21~3/23)については、その3をご覧下さい
その後の経過(3/24~3/26)については、その4をご覧下さい
その後の経過(3/27~3/29)については、その5をご覧下さい
その後の経過(3/30~4/1朝)については、その6をご覧下さい
その後の経過(4/1出社後~4/5)については、その7をご覧下さい
その後の経過(4/6~4/12)については、その8をご覧下さい
その後の経過(4/13~4/19)については、その9をご覧下さい
その後の経過(4/20~4/26)については、その10をご覧下さい
その後の経過(4/27~5/3)については、その11をご覧下さい
その後の経過(5/4~5/10)については、その12をご覧下さい
その後の経過(5/11~5/17)については、その13をご覧下さい
その後の経過(5/18~5/24)については、その14をご覧下さい
その後の経過(5/25~5/31)については、その15をご覧下さい
その後の経過(6/1~6/7)については、その16をご覧下さい
その後の経過(6/8~6/14)については、その17をご覧下さい
その後の経過(6/15~6/21)については、その18をご覧下さい
その後の経過(6/22~6/28)については、その19をご覧下さい
その後の経過(6/29~7/5)については、その20をご覧下さい
その後の経過(7/5~7/12)については、その21をご覧下さい
その後の経過(7/13~7/20)については、その22をご覧下さい
その後の経過(7/21~7/26)については、その23をご覧下さい
その後の経過(7/27~8/2)については、その24をご覧下さい
その後の経過(8/3~8/9)については、その25をご覧下さい
その後の経過(8/10~8/17)については、その26をご覧下さい
その後の経過(8/18~8/23)については、その27をご覧下さい
その後の経過(8/24~8/30)については、その28をご覧下さい
その後の経過(8/31~9/6)については、その29をご覧下さい

痔瘻の診察とMRIによる経路確認(9/9)については、その30をご覧下さい
手術前検査等(9/14)については、その31をご覧下さい
手術前の感想等(9/24)については、その32をご覧下さい

先生からの説明によりクローン病に(9/24)については、その33をご覧下さい

複雑すぎる痔瘻の手術(9/25)については、その34をご覧下さい
入院中の様子(9/26~10/12)については、その35をご覧下さい
病室でのネット環境については、その36をご覧下さい
個室から大部屋への移動については、その37をご覧下さい
病院食の変更については、その38をご覧下さい
再び部屋の移動については、その39をご覧下さい
入院から1ヵ月頃の様子については、その40をご覧下さい
初めてのレミケード使用(10/27)については、その41をご覧下さい
イムランを飲み始めたことについては、その42をご覧下さい
2回目のレミケード(11/10)については、その43をご覧下さい
退院(11/11)については、その44をご覧下さい

退院後一週間の様子(11/11~11/17)については、その45をご覧下さい
プレドニン離脱(11/18~11/23)については、その46をご覧下さい
退院後3週間の様子(11/24~11/30)については、その47をご覧下さい
3回目のレミケード(12/9)については、その48をご覧下さい
昨年末の内容については、その49をご覧下さい

仕事復帰については、その50をご覧下さい
4回目のレミケード(2016/2/3)については、その51をご覧下さい
ドレナージの交換については、その52をご覧下さい
5回目のレミケード(3/30)ついては、その53をご覧下さい
2回目のドレナージ交換(3/30)ついては、その54をご覧下さい
久しぶりに痔瘻が化膿については、その55ご覧下さい
6回目のレミケードとシートン追加(5/25)ついては、その56をご覧下さい
7回目のレミケードとシートン1本除去(7/20)ついては、その57をご覧下さい
8回目のレミケード(9/14)ついては、その58をご覧下さい
久しぶりのCT検査(9/28)ついては、その59をご覧下さい
9回目のレミケード(11/9)ついては、その60をご覧下さい
10回目のレミケード(2017/1/4)ついては、その61をご覧下さい
11回目のレミケード(2017/3/1)ついては、その62をご覧下さい
12回目のレミケード(2017/4/26)ついては、その63をご覧下さい
13回目のレミケード(2017/6/21)ついては、その64をご覧下さい

2017年8月15日 (火)

FFXI日記(ジョブマスターとか)

復帰(新規)組のFFXI日記です


・・・


5月に新規でFFXIを再開した当初は


メリットポイントは知っているけど、ジョブポイントってなに?

1ジョブポイント上げるのに30,000キャパシティポイント?

経験値やリミポより貰えるのが少ないのに


Su付きの武器が使いたいけど、それを装備できるようになるのはSu1ですらジョブポイントが50必要?

50ジョブポイントって、1,500,000キャパシティポイント?

無理


そこら中で見かけるけど、名前の上に付いた星はなに?

ジョブマスター

もしかしてあの人たち、みんな2100ジョブポイント溜めた人?

凄すぎる


そんなことを思っていた、3ヵ月ちょっと前


・・・


新規で始めてソロオンリーで日々楽しみ

いろいろやりながら3カ月ちょっとが経ちました


普段の日はこんな感じでジョブポ稼ぎ

Ffxi170815_1

昨日から始まったキャパポキャンペーンだと

同じ場所でこんな感じ

Ffxi170815_2

どちらもリング未使用でこれだけの差

チェーンは、ウトウトしたりして気を抜かなければずっと続く感じ


今回のキャンペーンのおかげもあって、この時からの残り300ジョブポ弱を6時間程で取得でき


ワクワクしながら

Ffxi170815_3

最後の90ジョブポセット


めでたく名前の上に星が付き

Ffxi170815_4

★ジョブマスターになることができました

わーい


・・・


私が10年ぶりくらいにFFXIを再開し、新規で始めるにあたって「いろいろと楽ができそう」と選んだモンクの場合

Su1~Su3装備可能になるまでは必死にがんばり、その後も~効果アップというギフトにつられてがんばったものの

途中からはその内容やギフト的にモチベーションが下がり気味

最後の方は惰性感があったものの、貰えるポイントが増えたり今回のキャンペーンのおかげもあって一気に溜められたこともあり

何とか2,100ジョブポイント(63,000,000キャパシティポイント)を溜めてジョブマスターになることができました


装備品が変わったときには、見た目やステータスの変化に喜び

主だったギフトでは、その変化を微妙に感じられ

途中のギフトでは、体感全く変わらず単なる通過点でしかない


それでも、最初は1匹倒すのが厳しかったジョブポ溜め狩場で、いつしか2匹リンクしても大丈夫になり、その後はウトウトして集団の中に突っ込んでもどうにかなるようになったりして

強くなってるという変化がみられました


苦節3カ月ちょっと

ついに私も星つきです

嬉しい


・・・


合わせて、今はキャンペーンでフェイスも絆つき


よーし、あの時は負けたけど、同盟戦績も溜まっていることだし

王様フェイス目当てで、また葉っぱさんに魅了されに行くぞー


でも、自分のジョブがモンクだと大変そう


とか思っていたら

Ffxi170815_a

1カ月前に比べて自分が強くなったのもあるし、やっぱりフェイスの絆が圧倒的で

楽勝


シニスターレインで貰える、オーグストロスレーシャイングリッドIIのフェイスが簡単に揃いました

Ffxi170815_b

嬉しい

でも、なんかあっけない


さぁ、次は何しようかな

FFXI 楽しい


記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2002 - 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

2017年8月13日 (日)

FFXI日記(ヴォイドウォッチとか)

甥っ子と姪っ子たちがお盆で帰省してきたので、末っ子は朝から晩までWii USwitchで一緒にゲームをして遊んでいます

私が同じくらいの頃におじいちゃんおばあちゃんちに帰省した時のことを思い返してみると、持参してテレビに繋いだファミコンで、いとこと一緒に怒られるまでずっと遊んでいたのを思い出しました

親子でゲーム機は変わったものの、やっていることは当時と一緒です

それにしても、朝から晩まで良く飽きないものです(フラグ立て完了)


・・・


復帰(新規)組のFFXI日記です


今年の5月に約10年ぶりに新規で再開し、3カ月ちょっと楽しんできたファイナルファンタジーXI


先週末のエントリーはこちら
https://mru.txt-nifty.com/blog/2017/08/ffxi-4d28.html

欲しいアイテムが大体ゲットできたので、どっちかというと欲しいアイテム狙いに切り替えた上位ミッションバトルフィールドでもお目当てのアイテムをゲットすることができ

ある意味微妙な感じになってしまった先週

必死に上位ミッションバトルフィールドに通う必要もなくなったのでジョブポ溜めのモチベーションも下がってしまい、他にやることが思いつかなければ

・三国 サンドリアミッション
・星唄ミッション
・ジラートミッション
・アドゥリンミッション
・プロマシアミッション
・アトルガンミッション

・・・の順で再開後にクリアしたあと途中になっているアルタナミッションの続きでもしようと思っていたところ

ふと先週のモンクの微妙強化関連で見た情報で、「あっ、このWS使ってみたい」と思ったので頑張ってみることにしました


そのWSとは、ビクトリースマイト

格闘のエンピリアンWSです


調べてみると、クポフリートの秘術クエをこなせばいいとの事

そのクエを受けるための条件と内容を調べてみると、大体はどうにかなりそうなもののヴォイドウォッチというの良く分からない


試しにだいじなものを確認してみると

Ffxi170813_1s

ヴォイドウォッチ関連には何にもない


やらないといけないことが増えたけど、初めてのことだしある意味めんどくさい

でも、やることが無いと冷めがちになってしまうので、やることができるとなんだか嬉しい


早速、ヴォイドウォッチ関連を開始します

Ffxi170813_2

今週のログインポイントで貰ったポットに乗って、あっちこっちぶらぶら


ただ、始めたばかりなので石が足りない

FFXIを再開(新規)後、金策のために戦績を全て交換して売りまくったダストを今度は自分が競売で買う

それを石にしてひたすらNMを叩く


良く分からないものの、所定のNMをやっつけ続けたら勝手にジェイドが成長するものだと思っていたら、全く成長しない


7回くらいNM戦をやったところでこれはおかしいと思って調べてみたところ

NPCに話しかけないと成長しないことを知る


NPCに話しかけると

Ffxi170813_3s

簡単に成長した


あとは、順次ダストを石に換えてもらいつつ各地を回り

Ffxi170813_4

始めて戦うNMの時は、なんとなく回復フェイス多め

ここでは、意味も分からず全滅しました


ときには、まだ青になっていない片手棍スキル上げをしつつ

Ffxi170813_5

三国のStep4まで順次こなしていきます


必要な武器の方は、安価なバザーを見つけてはコイン等を買い漁り

Ffxi170813_6

案外簡単にゲットすることが出来ました


そして、VWの方もStep4まで全てこなしたところで

Ffxi170813_7

クポフリートの秘術クエを受けに行ったものの、なぜか発生しない


ザルカバード[S]とか行ったことないということに直ぐ気付き

Ffxi170813_8

やっぱりポットよりこっちの方が落ち着くフェンリルさんで幽門石まで走ります


いろいろあって、なんとかウォークオブエコーズに入場

Ffxi170813_9

星唄ミッションでこんな風景を見たことはあるものの、急いでやっていたのでよく覚えていません


そんなこんなで

Ffxi170813_a

ビクトリースマイトを会得した


早速、いつものジョブポ溜めの場所で使ってみた

それとなく強かった


そんなジョブポの方も、新規3カ月ちょっとで1800を超えてきました

Ffxi170813_b

最初は、こんなのSu1すら無理だ

・・・と思っていたのに、いろいろやって貰えるポイントが増えたりいろいろ分かってくると、それほど大変でもありません

もうすぐキャンペーンも始まりますので、今月中にはジョブマスターになれそうな気がしないでもありません


ただ、やっとできた新たにやることが1週間のうちに終わってしまいました

やることが無いのならミッションの続きでも・・・と思ったものの

ミッションを全て終えてしまうとたぶんFFXI自体をやめてしまうとも思ったので

他になにかやることを探してみました


そして、ここ

Ffxi170813_d1

こちらも未プレイで今回が初めてとなる、ドメインベージョンを始めました


できることなら欲しいアイテムがあるものの、まずはエスカビーズを溜めないといけない

適当にエスカ~をぶらぶらしていると時々貰えるものの、頑張って溜めても20くらいにしかならない

急に沸いたプロミボンに居たようなNMを倒すと、3桁になった

それでも5万は遠すぎる


そう思いつつ始めたドメインベーション

最初は良く分からなかったので、みんなが叩いているNMを隅っこで一緒に叩いていた

いきなり200ビーズ貰えた

なんか楽


良く分からないまま、入口で神符を増やしてみる

貰えるビーズも、200が403になり、時には603貰えるようになってきた


更に慣れてくると、一戦で1003ビーズ貰えたりもした

Ffxi170813_d2s

おまけに、何となく良さそうなアイテムも貰える


ただ、他の方の数が丁度いい時にはたくさんのビーズが貰えるものの、増えすぎるとあっという間にNMが倒れて中途半端なビーズしか貰えない

逆に、人が少なくなりすぎると誰も戦わなくなるので

Ffxi170813_d3a

ノンアクを良いことに記念撮影をしたり

尻尾を踏みつけてみたりしかできなくなる

Ffxi170813_d3

試しに、ソロ+フェイスだと即死かな?と思ってやってみたところ

ILv119相当ということで案外持つ


そうこうしていると途中でもう1名やってきたので、2名+フェイス10でやってみる

とくに必死になることもなく、フェイスが落ちてもまた呼べるので時間さえあればなんとかなる感じ

でも時間制限により、削りきれないまま終わりました


エスカ-ル・オンとエスカ-ジ・タを往復していたものの人が少なくなったので

今度は醴泉島に行ってみる


そっちには大勢居た


そんな中でも、ある意味簡単に1003ビーズ貰える

Ffxi170813_d4

これはとても楽だということで

子供は子供たちだけでゲームを遊び、嫁さんも私が放置していたドラクエXIに夢中なので何の文句も言わない中


休みの日の早朝から始めて、食事もゲームをやりながらとり

あとは合間にトイレに行くくらいでずっとこれを続けていたところ

Ffxi170813_d5s

1日だけで約5万ビーズ溜まりました


うちの子や甥っ子たちも思っている事でしょう

父さんも母さんも(おじちゃんもおばちゃんも)、よく朝から晩までゲームをしていて飽きないなぁ・・・と


ちょうど寝るのに良い時間になったので、あと2戦ほどで必要なビーズが溜まりそうなところ

その日は自分を焦らしつつ、無理をせずに寝ました


これからが大変そうというか無理な気もしますが・・・

ソロで出来るところまでやってみて、無理そうなら久しぶりにshoutとかでもしようかな

ずっとソロでやっていると、ドメインの共闘でも何気に楽しかったりしました


今後もまだまだ楽しめそうです


記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2002 - 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

2017年8月11日 (金)

適当なつぶやき

今週はもちろんあっちの方や他もいろいろと忙しいので

適当なつぶやきでも書いてみます


・二ノ国II予約した

来年発売予定(2018.1.19)なので気が早い感じもしますが、前作もプレイ済みなので新作も予約しました

こちらはPS4版とPC版が出るので、迷うことなくPC版のお高い方をSteamで予約

もしこれがPS4版だけだったなら、たぶん買ってなかったかな

やっぱりプラットフォームが安定していて、長年遊べるというのは強みだと思います


・鬱陶しい

3日に1回くらい掛かってくる、自宅の固定回線をどうにかしませんか?という勧誘

NTT西日本大好きなので要らないと言ってるのに、また同じところか違うよく似たところから数日後に掛かってくる

回線はそのままNTTさんのをお使い・・・うるさい、要らない

だいたいどこもau絡み

もう、家族分のキャリアも全部auをやめてdocomoにでも移行しようかな


・こっちも要らない

何気に感心する、amazonさんからのこれお薦めですメール

ここ最近は、GT Sport買いませんか?のメールが良く来ます

でも、要りません・・・いろいろと遅すぎました、もう要りません

Steam版のPROJECT CARS 2は予約済です


・安定している

先日、なんとか接続することのできた、IPv6化した自宅のインターネット回線

その後、ちょくちょく様子を見ていますが、これまでは体感でも遅いと感じていた時間帯にもそう感じることはなくなり、いつ速度テストしてみても遅くもなく、それ程速くもなくといった状態が続いています

Ipv6_170804_a

もうしばらく様子を見てみて、また別のエントリーにしようと思います


・もうそろそろかな

随分前に予約注文した、これ関係のお魚さんのフィギュア

たしか、8月30日発売予定だったと思うので、もうそろそろ発送されるのかな?

楽しみです

2017年8月10日 (木)

造影剤CTの日

8週おきの検診の間に時々行われる、造影剤を使ったCT撮影

今日はその日だったので、お休みを頂いて朝から病院に行ってきました


いつもの様に外科の受付に造影剤を使うことの承諾書を提出し、放射線受付に移動

すぐにCT室に入って台に乗り、ズボンを膝上まで降ろしてじっとします

いつもの看護師さんに手の甲に造影剤の針を刺してもらい、いつもと同じ説明を受けます

あとは撮影を行い、1時間後~3日以内に造影剤によるおかしな症状が出た場合についての説明を受け、水分を良く摂るようにも言われ、そんなことを書いた説明文も貰って

Dr170810ct

会計をして帰りました

今回も受給者証のおかげで、5,000円で済みました

ありがたいことです


来週は、今回のCT結果もふまえての内科、外科の診察やレミケードがあります

何事も無いといいな


・・・


あと、今日から妹と甥っ子と姪っ子が帰省してきます

暫くは賑やかになりそうです

2017年8月 8日 (火)

Smatreeのミニファミコンケース

丁度、amazonさんに便があったので、そちらと一緒にこちらも購入してみました

Fcm_sc_1

取っ手にSmaCaseと書かれたオシャレなバッグ


表面の仕上げも綺麗で、高級感もあります

Fcm_sc_2

この辺の小物類にも手抜きなし

Fcm_sc_3

とてもしっかりとした造りの製品だという印象を受けました


ケースを開けてみると、蓋の裏面にはファスナーの付いたちょっとしたもの入れ

Fcm_sc_4

ヒンジの部分も強度的に問題なさそう


そして、何を入れるものかというと

Fcm_sc_5

ニンテンドー クラシックミニ ファミリーコンピュータを収納するケースなのです


一緒に入っていたカードはこんな感じ

Fcm_sc_6

Smatree SmaCase N180


このメーカーは他にもいろんなもの用のケースを出しており、見た感じ、どれも同じような造りになっているようです

そんなおかげもあってか、いろいろと粗悪な造りの中国製のアイテムがある中、この製品はこの価格(購入時、送料込みで1880円)でこの造りの良さ

購入前に参考程度に見た評価は良かったものの、届くまでは少々不安でしたが・・・

実際、届いたものを見て使ってみても、納得の造りの良さに驚きました


どうにか予約、購入したいと思っているミニスーファミ用のケースも出ると思うので、その時もここのケースを購入しようと思います

2017年8月 6日 (日)

FFXI日記(バージョンアップとか)

復帰(新規)組のFFXI日記です


今年の5月に新規で再開し、今週でちょうど再開3カ月になったファイナルファンタジーXI


先週末のエントリーはこちら
https://mru.txt-nifty.com/blog/2017/07/ffxi-1fc9.html

欲しいアイテムのある上位ミッションバトルフィールドにひたすら通い、これまではなんとかお目当てのアイテムをゲットすることができました

また先週は、厳しそうなので自力ゲットは無理だと勝手に思い込んでいたエポナリングもゲットすることができ、いろいろと楽しめた一週間でした


今週は

Ffxi20170806_1

チンチチが始まりました

久しぶりに聞くこの音楽、あの頃は鬱陶しいと思っていたのが何故か新鮮に感じます


まずは、先週から引き続いて通っている上位ミッションバトルフィールドでの移動速度アップの足狙い

普段のうとうとしているときはやさしいをこなし、時々ふつうでやってみると

Ffxi20170806_2s

ドバっとアイテムが並ぶのでドキッとしますが、お目当てのアイテムのドロップは無し

時々出てくる高価な素材は嬉しいものです


その後もメリポが溜まるたびに通っていると

もう何戦目か忘れましたが、遂に出ました

Ffxi20170806_3s

お目当てのヘラルドゲートルゲットです


早速、これまで履いていたエルメスサンダルを脱いでヘラルドゲートルを履いてみる

Ffxi20170806_4

うん、移動速度に違いは無いものの、なんか嬉しい


ただ・・・

先週にも書きましたが、これはどっちかというと欲しいアイテムでした

他の上位ミッションバトルフィールドでの欲しいアイテムは全てゲットでき、ジョブポ溜めのモチベーションアップのためにどっちかというと欲しいアイテム目当てにここに通っていたわけですが

遂にそれも出てしまいました

ある意味困りました


このアイテムは競売に流すことができるので、出るたびに競売に流してずっとここに通おうかな


・・・


また、今週は8月のバージョンアップもあり

私がこのFFXIを再開した際、ミッションやそれなりなクエストをソロで楽しめたらいいと思い、最初から使えるジョブで消耗品でのギルも掛からず、ソロならユニクロでポカポカしていればいいので楽だ思って選んだモンクの強化も行われました


アビリティ関係が期待していたほどではなかったのはさておき

新規から3カ月でも入手できる、手持ちの格闘武器のD値と隔の改変も行われました

Ffxi20170806_5

Oboro武器のンイェーペルはこんな感じになり

ジョブポ溜めでのコロッサルブローが気持ちいいデナウメントはこんな感じ

Ffxi20170806_6

元々強かったジョルトカウンタは、更に強くなりました

Ffxi20170806_7

今週から変更になったアンバスケードにも通っていますが、これを使っての一章とてやさのモンクタイプとのカウンター合戦が何気に楽しかったりします


そんなアンバスケードは、今週の一章はサハギン、二章はモルボルになっています


恐る恐るやってみた一章とてやさ初戦は・・・なんか楽

左のサハギンを叩いたあと右のサハギンを叩き、その後ボスを叩き切るか、叩ききれなくてもまた沸いたサハギンを叩くと終了

先月の一章は、入った瞬間に【むむむ。】することもあったんですが、今月の一章とてやさは事故も無くすんなりこなすことができてとても楽だと感じました

余りにも楽だったので一つ上のやさしいに挑んでみたところ、数分で転がったのでとてやさ回しを続けます


二章の方は初回からふつうに挑んでみましたが、こちらもとくに危なげなく勝利できました

今は一章とてやさ回しがメインで二章は1日に1回しかやっていないので、また機会があればむずかしいやとてむずにもチャレンジしてみます


そんな感じで一章とてやさ回しを続け、膝丸の脚に続いて胴をHQ1からHQ2に格上げしました

Ffxi20170806_8

移動時等のリジェネ+12が何気にありがたい


あとは、普段装備用のアンバスマントは仕上がっていたものの、WS時用のマントのステータスが月間上限の関係で+25で止まっていたので、別途4000HM稼いでこちらもステータスを+30まで引き上げました

キャパポもそこそこもらえるので、引き続きちまちま続けながら累積を20000まで上げてメタルを5つ貰っておこうと思います


今週はこんな感じで、相変わらずドラクエXI他は放置のまま、ずっとFFXIばかりやっています

ミッションの方も5月に新規で再開してから

・三国 サンドリアミッション
・星唄ミッション
・ジラートミッション
・アドゥリンミッション
・プロマシアミッション
・アトルガンミッション

の順でクリアしたあとはアルタナミッションも途中のままですし

今後もまだまだ楽しめそうです


記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2002 - 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

2017年8月 5日 (土)

いつもの点検の日

今日は、ワンダフルパスポート24Aの半年ごとの点検の日


いつも点検の時に洗車もしてくれるので、しばらく洗車もしていなかった埃まみれのアトレーワゴンで朝からディーラーに向かいました

Car170805_1

本当はもっと汚かったんですが、画像では汚れが分かりにくいのと、昨日の大雨で少し綺麗になってます


ディーラーに入ると、今回の作業と確認して交換するかもしれない消耗品の説明がありました

Car170805_2

どれも必要そうなものだったので、まとめて交換、施行してもらうことにしました


作業には小一時間掛かるということで、出してくれたアイスコーヒーとクッキーを頂きつつ

Car170805_3

スマホやSurfaceで時間をつぶします


なにやら、本日は某所で任天堂SWITCHの抽選があったとの事

都会ほどの倍率ではないものの、残念ながらま○ぴーさんはゲットできなかったようですが・・・

スプラトゥーン2の影響もあってか、本当に入手困難になりましたね


約一時間15分後、作業が終わったということで内容の説明

最初に説明のあった消耗品交換リストに入っていたエアクリーナーについては、社外品が装着されているので未作業とのこと

それ以外は車内のクレベリン含めて全て行ってくれました


もちろん洗車の方もしてくれたので

Car170805_4

画像では分かりにくいものの、数カ月ぶりに綺麗になりました


ただ、ホイール周りは適当な感じ

Car170805_5

でもまぁ、この糞暑い中、本当にお疲れ様という感じです


また機会を見て、たぶん凄いことになっているであろうエアクリーナーの掃除をしようと思います

@niftyのV6プラスで繋がらない

つい数か月前までは、夜の混み合ってると思われる時間帯でも実測60MBps(約500Mbps)とかでとても快適に使えていたインターネット環境ですが、ここ数ヵ月、ナローバンド対応のMMORPGに嵌ってあまり速度を意識していなかったものの、久しぶりにSteamの各ソフトのアップデートをやってみたところ・・・実測で5Mbpsしか出ない。

その速度落差、100分の1

これはたまたま混んでいるだけだろうと思いつつ、しばらく様子を見てみても、毎日同じ時間帯になると0.5~5Mbps程しか出ない。

当然他のサイトでも同じ。

ADSL時代かな?と思いつつ、「NIFTY 遅い」とかで検索すると、4月くらいからいろいろと遅くなっている人が居る模様。

でもうちの場合、5月に入ってのこの辺この辺のギガサイズのものも簡単にダウンロード出来て快適だったことから、それとはまた別の原因なのかもしれません。

いつから遅くなったのかは分からないものの、ここ数日の状況はちょっと我慢ならないので・・・いろいろと調べた中で出てきた、IPv6の接続にしてみることにしました。

 

まずは@niftyのサイトから、IPv6接続オプションに申し込んでみました。

すると翌日、IPv6接続オプション 提供不可通知というのが届きました。

内容は、他プロバイダーにてIPv6アドレスが割り当てられたままになっている可能性があります。というもの。

 

今度はこっちならいける?と思って、@niftyのサイトからv6プラスに申し込んでみました。

すると翌日、v6プラス 提供不可通知というのが届きました。

内容は、他プロバイダーにてIPv6アドレスが割り当てられたままになっている可能性があります。というもの。

 

ここにきてちゃんと確認してみたところ、ひかりTV 4Kとかを見るためにルータの設定でV6の設定を入れており、既にIPv6アドレスが割り当たった状態になっていました。

提供不可通知に書かれている通りです。

 

ここをIPv6を使用しない設定にして再度@niftyのサイトからv6プラスに申し込みしてみたところ・・・

【@nifty】v6プラスご利用開始通知というのが届きました。

 

あとはルータの設定を変えれば簡単に繋がると思ったんですが・・・

Ipv6_170804_1
どうやっても繋がらない。

Ipv6_170804_2
しばらくお待ちの上で確認してみても、同じエラーになるだけ。

この自動認識のものもダメで、手動でもダメ。

ただこれでもIPv6での接続はできているようで、フレッツ網のNGNには繋がったりします。

でもIPv4系はダメ。

ルータの情報を見ると、IPv6は接続された状態になっているものの、Internetは未接続の状態。

いろいろ調べて、数回HGWやルータの電源を切ってみたり再起動をしてみたり、どれで繋ぐかの確認画面が出たところでV6プラスを選択してみてもダメ。

ただ、V6プラスの設定の上にあるIPv4 over IPv6の方を選び、空ではだめだったところに@niftyの契約情報にあるIPv6Prefixの値を適当に放り込んでみると、接続中とはなるもののほとんどのサイトに繋がらない。

どういう感じかというと、上と同じでフレッツ網の内容は普通に見られ、普通のサイトでもGoogleは表示できて検索もできるものの、その検索結果が全部ダメという実質使えない状況。

@nifty V6プラス 設定というキーワードで検索してみても、ほとんどの方が同じタイプのルータでも、勝手につながったとかいつのまにか繋がっていたという感じで、どなたもV6プラス接続の方で快適にインターネットできている模様。

久しぶりにHGWの設定を見てもとくに問題なさそう。

HGWのファームもルータのファームも最新で、もちろんどちらもV6プラス接続ができるもの。

@niftyのサイトを見ても、V6プラス利用中

NTT西日本のサイトを見ても、フレッツ・v6オプション利用中になっており、@niftyに申し込みした数日後にフレッツ・v6オプションの申込内容のご案内が封書で届いたりしています。

一体どこに問題があるというのか・・・

 

暫く頑張ってみてもダメだったので、今は消したり入れたりしているPPPoE設定を元に戻し、InternetはPPPoE接続でIPv6設定も有効にした状態で使用しています。

これだとこれまで通り全てのインターネットやゲームも問題ないですし、遅い時間帯でもIPv6のおかげか動画サイト等はとても快適に使えたりするので、今までよりはマシ

IPv4/IPv6接続判定サイトで確認した内容も、この設定が現状一番マシっぽい。

 

当然の様に納得いかないので、今後もいろいろ調べながらV6プラス接続できるようにしていきたいと思います。

もしこの駄文を読んだだけで原因が分かる方がいらっしゃれば、コメントでも頂けるととても喜びます。

 

・・・

 

■追記(2017.08.05)■ @niftyのV6プラスは繋がっていた

朝、上のエントリーをした後の、同日中の追記になります。

エントリーを分けようかとも思ったんですが、片方だけ見られてもなんか恥ずかしいので同じエントリーにしました。

 

今日もいろいろとゴゾゴゾしてみたものの、相変わらず同じ症状できちんと接続できない。

ここまでやってみてもダメということは、きっと原因はこっち側以外だ!と決めつけ、とりあえず土曜日もやっているサポートに電話してみることにしました。

 

まずは、設定がおかしくないか確認するため、ルータのメーカーであるBuffaloさんに電話してみました。

丁寧な男性の方が対応してくれ、こっちが「それやりました」とかぶつぶつ言う中、落ち着いて@niftyでのV6プラス時の設定を教えてくれました。

結局のところ、他の方のBlogを見てこれまでにやってきたことと同じ内容でしたが、設定方法はこれで間違っていないということが分かっただけでも良かったです。

Buffaloの方も、通常なら今回の設定で繋がるはずなので、繋がらないのは@niftyさん側の問題かもしれないのでそちらに確認してみてくださいということで・・・

 

続いて、@niftyのサポートに電話してみました。

こちらも男性の方が対応してくれ、ルータのメーカーに確認し、対応機種であることと設定に間違いはないということを伝えると、@niftyIDを聞かれて契約情報の確認をしてくれました。

この時点では問題が無かったので、こちらで調査して15分くらいで折り返しますとのことで一旦電話を切ります。

 

丁度10分くらい後に掛かってきた電話で言われたことは、確認したところ、接続状態になっているということ。

そ、そんなはずはないと思ったところで・・・

NTTのホームゲートウェイ(HGW)はありますか?と聞かれたのでV6プラス対応のHGWももちろんありますと答えたところ、おそらくそのHGWが接続しているので、今回必死に設定しているルータは無くても良いとのこと。

無線LANも使用しているのなら、アクセスポイントモードにすると繋がるはずです。

それでだめなら再度連絡してください。

と言われました。

これまではHGW経由のルータ側設定でPPPoE接続をしていた関係で、今回もHGWはONUの役目しかしないものだと思ったら、まさかそんな・・・

でもいろいろと調べている中で、HGW側のIPV4 PPPoE設定画面がグレーアウトしていると正しく設定できているというのも見てもいたので、この正しく設定できているというのはルータ経由でも繋がるという意味ではなく、HGWだけで接続できるようになっているという意味だったということにここで気付いて、やってみますと言って電話を切りました。

 

早速、これまで必死に設定していたBuffaloのルータをAPモードに変更し、HGW側のDHCPを有効に変更。

IPアドレスを固定にしている機器のデフォルトゲートウェイの設定変更が面倒なのもあったので、HGWのIPアドレスをこれまでBuffaloのルータだったIPに変更し、Buffaloの方は適当なIPに変更。

Ipv6_170804_a
まずこの時点でiPhoneで接続してみたところ、普通にインターネット接続ができました。

その後、IPアドレスを変更したりしたPCでも確認してみたところ、こちらでもこれまで表示できなかったサイトも表示できるようになっていました。

V6プラスで接続できました

・・・というか、最初から接続できていました。

 

IPv4/IPv6接続判定サイトで確認してみても、全てOKの状態

速度の方は、これまでのルータ側IPv4 PPPoEで接続していた際の速かった時よりは遅いものの、ここ最近の混雑時に1Mbpsとかになるようなことがなけれは改善していることになるので、暫くこのまま様子をみてみます。

 

現時点でいろいろと確認してみたところ、今のところ普段見ているサイトの中でV6プラスで見られないサイトは無い模様。

今一番重要なPlayOnlineにも接続することができ、FFXIもこれまで同様プレイできます

この辺のことが分かる方には簡単な問題でしたが、決めつけしがちな考えしかできないナウなヤングにはなかなか思いつかない問題でもありました。

今回の様に丁寧に教えてもらわないと、あと数日はこのことに気付かず必死にルータ側の設定をしまくったりHGWの再起動を何度もやっていたかと思われます。

 

Buffalo及び@niftyのサポート担当の方、今回はとても丁寧に的確にいろいろと教えてくださってありがとうございました。

当たり前ですが、どちらもプロという感じがして良かったです。

よかったよかった

2017年8月 2日 (水)

小さいのがいっぱい

前にも書いたかもしれませんが、またこの季節になって気づいたので書きます


家の周りは水田が多いので、この季節になるとカエルが多くみられます

アマガエルやツチガエルにトノサマガエル

子供の頃ほど田んぼをまじまじを見ることはなくなったんですが、今でもカブトエビなんかもいるのかな?

夜窓を開けて寝ていると、カエルの鳴き声が煩いのは相変わらずです


そんなわけで、家の周りにもカエルが沢山いるんですが

これが見掛けるものはどれも妙に小さい

子供の頃に見ていたものが大人になったから小さく感じるというわけでもなく、どれも妙に小さい


トノサマガエルは別にして、ふつうのアマガエルとツチガエルはだいたい3cm~4,5cmくらいの大きさだったと思うんですが

Kaeru201708s

この辺でよく見かけるアマガエルやツチガエルは、どれも1.0~1.5cmほどしかありません

しかもやせ細っていて、以前いろんなところに張り付いていたふっくらしたアマガエルと同じものとは思えません

こんなのが庭先や水路に沢山いますし、ツチガエルも同じくらいのサイズです

これは、あまり大きくなれなかったオタマジャクシがそのままカエルになってしまったからこのサイズなんだと思いますが、ここから数年かけてよく見るサイズになるとはいえ、ここ数年家の周りで見掛けるサイズがこのサイズのものばかりというのがちょっと気になります


私がヤングボーイだったころは、近くの池にシュレーゲルアオガエルが大量に居たりもしましたが

今はカエル自体を見ることも少なくなりましたし、見たら見たでなんか小さいので心配になりました

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »