@niftyのV6プラスで繋がらない
つい数か月前までは、夜の混み合ってると思われる時間帯でも実測60MBps(約500Mbps)とかでとても快適に使えていたインターネット環境ですが、ここ数ヵ月、ナローバンド対応のMMORPGに嵌ってあまり速度を意識していなかったものの、久しぶりにSteamの各ソフトのアップデートをやってみたところ・・・実測で5Mbpsしか出ない。
その速度落差、100分の1
これはたまたま混んでいるだけだろうと思いつつ、しばらく様子を見てみても、毎日同じ時間帯になると0.5~5Mbps程しか出ない。
当然他のサイトでも同じ。
ADSL時代かな?と思いつつ、「NIFTY 遅い」とかで検索すると、4月くらいからいろいろと遅くなっている人が居る模様。
でもうちの場合、5月に入ってのこの辺やこの辺のギガサイズのものも簡単にダウンロード出来て快適だったことから、それとはまた別の原因なのかもしれません。
いつから遅くなったのかは分からないものの、ここ数日の状況はちょっと我慢ならないので・・・いろいろと調べた中で出てきた、IPv6の接続にしてみることにしました。
まずは@niftyのサイトから、IPv6接続オプションに申し込んでみました。
すると翌日、IPv6接続オプション 提供不可通知というのが届きました。
内容は、他プロバイダーにてIPv6アドレスが割り当てられたままになっている可能性があります。というもの。
今度はこっちならいける?と思って、@niftyのサイトからv6プラスに申し込んでみました。
すると翌日、v6プラス 提供不可通知というのが届きました。
内容は、他プロバイダーにてIPv6アドレスが割り当てられたままになっている可能性があります。というもの。
ここにきてちゃんと確認してみたところ、ひかりTV 4Kとかを見るためにルータの設定でV6の設定を入れており、既にIPv6アドレスが割り当たった状態になっていました。
提供不可通知に書かれている通りです。
ここをIPv6を使用しない設定にして再度@niftyのサイトからv6プラスに申し込みしてみたところ・・・
【@nifty】v6プラスご利用開始通知というのが届きました。
あとはルータの設定を変えれば簡単に繋がると思ったんですが・・・
この自動認識のものもダメで、手動でもダメ。
ただこれでもIPv6での接続はできているようで、フレッツ網のNGNには繋がったりします。
でもIPv4系はダメ。
ルータの情報を見ると、IPv6は接続された状態になっているものの、Internetは未接続の状態。
いろいろ調べて、数回HGWやルータの電源を切ってみたり再起動をしてみたり、どれで繋ぐかの確認画面が出たところでV6プラスを選択してみてもダメ。
ただ、V6プラスの設定の上にあるIPv4 over IPv6の方を選び、空ではだめだったところに@niftyの契約情報にあるIPv6Prefixの値を適当に放り込んでみると、接続中とはなるもののほとんどのサイトに繋がらない。
どういう感じかというと、上と同じでフレッツ網の内容は普通に見られ、普通のサイトでもGoogleは表示できて検索もできるものの、その検索結果が全部ダメという実質使えない状況。
@nifty V6プラス 設定というキーワードで検索してみても、ほとんどの方が同じタイプのルータでも、勝手につながったとかいつのまにか繋がっていたという感じで、どなたもV6プラス接続の方で快適にインターネットできている模様。
久しぶりにHGWの設定を見てもとくに問題なさそう。
HGWのファームもルータのファームも最新で、もちろんどちらもV6プラス接続ができるもの。
@niftyのサイトを見ても、V6プラス利用中
NTT西日本のサイトを見ても、フレッツ・v6オプション利用中になっており、@niftyに申し込みした数日後にフレッツ・v6オプションの申込内容のご案内が封書で届いたりしています。
一体どこに問題があるというのか・・・
暫く頑張ってみてもダメだったので、今は消したり入れたりしているPPPoE設定を元に戻し、InternetはPPPoE接続でIPv6設定も有効にした状態で使用しています。
これだとこれまで通り全てのインターネットやゲームも問題ないですし、遅い時間帯でもIPv6のおかげか動画サイト等はとても快適に使えたりするので、今までよりはマシ。
IPv4/IPv6接続判定サイトで確認した内容も、この設定が現状一番マシっぽい。
当然の様に納得いかないので、今後もいろいろ調べながらV6プラス接続できるようにしていきたいと思います。
もしこの駄文を読んだだけで原因が分かる方がいらっしゃれば、コメントでも頂けるととても喜びます。
・・・
■追記(2017.08.05)■ @niftyのV6プラスは繋がっていた
朝、上のエントリーをした後の、同日中の追記になります。
エントリーを分けようかとも思ったんですが、片方だけ見られてもなんか恥ずかしいので同じエントリーにしました。
今日もいろいろとゴゾゴゾしてみたものの、相変わらず同じ症状できちんと接続できない。
ここまでやってみてもダメということは、きっと原因はこっち側以外だ!と決めつけ、とりあえず土曜日もやっているサポートに電話してみることにしました。
まずは、設定がおかしくないか確認するため、ルータのメーカーであるBuffaloさんに電話してみました。
丁寧な男性の方が対応してくれ、こっちが「それやりました」とかぶつぶつ言う中、落ち着いて@niftyでのV6プラス時の設定を教えてくれました。
結局のところ、他の方のBlogを見てこれまでにやってきたことと同じ内容でしたが、設定方法はこれで間違っていないということが分かっただけでも良かったです。
Buffaloの方も、通常なら今回の設定で繋がるはずなので、繋がらないのは@niftyさん側の問題かもしれないのでそちらに確認してみてくださいということで・・・
続いて、@niftyのサポートに電話してみました。
こちらも男性の方が対応してくれ、ルータのメーカーに確認し、対応機種であることと設定に間違いはないということを伝えると、@niftyIDを聞かれて契約情報の確認をしてくれました。
この時点では問題が無かったので、こちらで調査して15分くらいで折り返しますとのことで一旦電話を切ります。
丁度10分くらい後に掛かってきた電話で言われたことは、確認したところ、接続状態になっているということ。
そ、そんなはずはないと思ったところで・・・
NTTのホームゲートウェイ(HGW)はありますか?と聞かれたのでV6プラス対応のHGWももちろんありますと答えたところ、おそらくそのHGWが接続しているので、今回必死に設定しているルータは無くても良いとのこと。
無線LANも使用しているのなら、アクセスポイントモードにすると繋がるはずです。
それでだめなら再度連絡してください。
と言われました。
これまではHGW経由のルータ側設定でPPPoE接続をしていた関係で、今回もHGWはONUの役目しかしないものだと思ったら、まさかそんな・・・
でもいろいろと調べている中で、HGW側のIPV4 PPPoE設定画面がグレーアウトしていると正しく設定できているというのも見てもいたので、この正しく設定できているというのはルータ経由でも繋がるという意味ではなく、HGWだけで接続できるようになっているという意味だったということにここで気付いて、やってみますと言って電話を切りました。
早速、これまで必死に設定していたBuffaloのルータをAPモードに変更し、HGW側のDHCPを有効に変更。
IPアドレスを固定にしている機器のデフォルトゲートウェイの設定変更が面倒なのもあったので、HGWのIPアドレスをこれまでBuffaloのルータだったIPに変更し、Buffaloの方は適当なIPに変更。
まずこの時点でiPhoneで接続してみたところ、普通にインターネット接続ができました。
その後、IPアドレスを変更したりしたPCでも確認してみたところ、こちらでもこれまで表示できなかったサイトも表示できるようになっていました。
V6プラスで接続できました
・・・というか、最初から接続できていました。
IPv4/IPv6接続判定サイトで確認してみても、全てOKの状態
速度の方は、これまでのルータ側IPv4 PPPoEで接続していた際の速かった時よりは遅いものの、ここ最近の混雑時に1Mbpsとかになるようなことがなけれは改善していることになるので、暫くこのまま様子をみてみます。
現時点でいろいろと確認してみたところ、今のところ普段見ているサイトの中でV6プラスで見られないサイトは無い模様。
今一番重要なPlayOnlineにも接続することができ、FFXIもこれまで同様プレイできます
この辺のことが分かる方には簡単な問題でしたが、決めつけしがちな考えしかできないナウなヤングにはなかなか思いつかない問題でもありました。
今回の様に丁寧に教えてもらわないと、あと数日はこのことに気付かず必死にルータ側の設定をしまくったりHGWの再起動を何度もやっていたかと思われます。
Buffalo及び@niftyのサポート担当の方、今回はとても丁寧に的確にいろいろと教えてくださってありがとうございました。
当たり前ですが、どちらもプロという感じがして良かったです。
よかったよかった
« 小さいのがいっぱい | トップページ | いつもの点検の日 »
コメントありがとうございます。
ほんと、NiftyさんのサポートもBuffaloさんのサポートも素晴らしかったです。
エントリーの内容的にはお恥ずかしい限りですが、IPV6への切り替え時に同じようなことになる方が多いのか、結構見られていたりもするので参考になったようで良かったです。
投稿: mru | 2018年7月27日 (金) 06時58分
iipv6変更の参考になりました。以前からniftyさんはサポート抜群だと感じています。
投稿: | 2018年7月25日 (水) 20時36分
松さん、こんにちは。
本日もFFXIプレイ中で、WS時着替え用セゴモマントのSTRが+28で大変忙しい中コメント返しします(笑)
たしかに普通にインターネットをする分にはケーブルの安いプランで十分ですよ。
無線LANも使ってみて、決まった時間に家族全員が重めの動画サイトでも見たりしなければ大丈夫かと思います。
うちの場合は、この前まで意味不明なほど速かったのが急に遅くなったのが不満だったんですが、追記したようになんとかV6プラスで接続できて良かったです。
これも日ごろの行いの良さのたまものでしょう。
たしかauのスマートバリューも有効だったりしましたね。
でも時代はFFXIです!
これはナローバンドでも十分プレイ可能なので、できれば「今話題のINSを引きたいのですが」と担当者にお願いしてみてほしかったところです。
でもいろいろと契約して快適になっていくのは嬉しいですよね。
今やネットもライフラインみたいになりつつありますし、固定回線がダメでもまだスマホやらは使えるとはいえ、全部ダメになると相当不便になるかと思います。
ながながと、何が言いたいのかと申しますと、「いわくらに預けてもらっている高知のお土産、まだ取りに行けてないwww」ということです。
投稿: mru | 2017年8月 5日 (土) 18時34分
あついっすね。
今日は地元ケーブルテレビの営業さんを自宅にお招きして、インターネットとケーブルテレビの契約を行いました。
スマホでユーチューブをポチポチするぐらいなので、「これで充分ですよ!」と営業さんのオススメで1番お安い回線プランに決めました。
速度はね、多分MRUさんが今御不満に思っていらっしゃる速度なのかな?、と思っておりますです。
使い物にならないスピードならプランの変更はいつでもできますので、ひとまずコチラのプランで試していこうと思います🎵
今日はじめて知ったのですが、某キャリアさんとのコラボ契約で、【光通信】にも対応しているみたいですので、あんなゲームやこんなゲームをやりたいなぁと思った時も安心できます。
ケーブルテレビも(こちらも1番お安いプランを)契約しましたので、これで転居した際も大好きな11チャンが心置きなく見れますです。
ながながと、なにが言いたいのかと申しますと、「やっぱり日頃のアレがナニしたのではないでしょうかwww」ということです。
投稿: 松 | 2017年8月 5日 (土) 17時33分