« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月

2017年10月31日 (火)

マウス交換

マウスカーソルの動きもおかしくなり、クリックも硬めになってきたということで

普段使い用PCのマウスを交換しました

Pc171031m

奥のくたびれた感じのする方がこれまで使っていたもので

手前のピカピカの方がこれから使う新しいもの

今年の3月に買い置きしていたお気に入りのマウス

Microsoft Sculpt Ergonomic Mouseです


交換した方は、マウスカーソルの動きやクリック感も良く、馴染んでいないホイールが少し重めに感じるものの、親指を乗せる部分のスベスベ感も新品といった感じで気持ち良い

今度のマウスは、ウトウトした時に机から落とさないよう、気をつけて使おうと思います

iPhone Xの発送予定日

先日の予約開始日、親愛なる奥様には内緒でauオンラインショップにて仮予約を済ませたiPhone Xですが

昨日のお昼前に本予約受付のメールが届いていたのに気付くのが遅れ、昼食の後に急いで本予約を行いました


商品の手配は、仮予約順か、それとも本予約を完了した順か・・・


仮予約にしても、16:01開始だったところ、手続きできたのが16:08と遅れを取ってしまい

今回の本予約でも手続きが遅れてしまいました


iPhone Xは入手困難っぽいし、これだと入手できるのは年末くらいかな?

・・・と思っていたところ

昨晩、auオンラインショップから発送予定日のメールが届きました


その内容を見ると


この度は、auオンラインショップをご利用いただきありがとうございます。

大変お待たせいたしました。
下記のご注文について、商品の発送予定日をご案内いたします。
発送予定日は、弊社物流センターから商品が発送される予定日となります。
商品到着は、翌日以降となりますので、ご了承ください。
なお、配送伝票番号等は、発送完了後に別途Eメールにてご案内いたします。


■発送予定日のご案内
発送予定日 :2017/11/02


あらら

Iphonex_y

予想外に早く・・・というか、発売日(11月3日)に入手できそうな感じです

楽しみです

2017年10月29日 (日)

連日amiibo

昨日届いた、任天堂 amiibo トリプルウェディングセット[マリオ/ピーチ/クッパ]


元々は末っ子用に購入したものでしたが、昨日のエントリーの最後に書いた様に

自室に飾っておきたい・・・ということで

親愛なる奥様には内緒で家族会議をした結果


本日もamiiboが到着

Smo_a2_0

任天堂 amiibo ウェディングスタイル[マリオ/クッパ]

スーパーマリオ オデッセイで使用した際の効果なんかも考慮し、末っ子が欲しがったこの2点を追加しました


そして、昨日届いたトリプルウェディングセット

Smo_a2_1

自室のいい場所にぶら下げました


amiiboを使った際の効果は

Smo_a2_2

一定時間ダメージを受けなかったり、ローカルコインの場所を教えてくれたりするもの

特別な帽子と服も貰えます


他には、末っ子に取られっぱなしのこちらも1つ追加しました

Smo_a2_ac

Nintendo Switch ACアダプター


寝床なんかで携帯モードで使う場合、やっぱりあった方が便利です

やっぱり欲しい

現在はiPhone 7 Plusを使っており、とくにこれといった不満もありません


それに、絶賛節約期間中ということもあり

親愛なる奥様には

私もピタッとプランに変えようかな・・・

としか告げていませんが


何故か、こんな感じのメールが届きました


この度は、auオンラインショップをご利用いただき、ありがとうございます。
ご予約のお申し込みをいただきました内容は下記の通りです。

■ご予約内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
予約番号     : 1710271608******
予約日時     : 2017/10/27 16:08:28
お申し込み区分  : 機種変更
-----------------------

■端末
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商品名      : iPhone X スペースグレイ 256GB
数量       : 1
-----------------------


当初は使い物にならなかったiPhone 3Gから使い始め、かれこれ数年

記念モデルでもある今回のiPhone Xをスルーすることは出来ないのです


親愛なる奥様用のiPhone 8 Plusは早くに入手できたものの

Dr171007_3

おそらくそれ以上に人気のiPhone Xはいつ頃入手できるのかな

楽しみです

2017年10月28日 (土)

トリプルウェディングセット[マリオ/ピーチ/クッパ]

某所で注文したからか発送が遅れていたスーパーマリオ オデッセイ用のamiiboが到着しました

Smo_amb_1

任天堂 amiibo トリプルウェディングセット[マリオ/ピーチ/クッパ]


ソフトはそれぞれ1本ずつ購入しましたが、こちらは1つのみ

Smo_amb_2

スーパーマリオ オデッセイで使うと


それぞれのamiiboで、こんな良いことがある様です

Smo_amb_3

こちらは末っ子用に購入したものの・・・

私も使いたいな


使いたいというより、これはこのまま部屋に飾っておきたいな

2017年10月27日 (金)

スーパーマリオ オデッセイ

この時Nintendo Directを見て

親子共々、これは買わねばと思ったソフトの発売日がやって来ました


発売日前日の発送状況はこんな感じでしたが、ソフトの方はしっかり発売日に到着

Smo_fp_1

任天堂 SWITCH用ソフト スーパーマリオ オデッセイ


ソフトは、私用と末っ子用に1本ずつ購入し

別途1つだけ購入したウェディングスタイルのamiibo3体セットも、やっと発送されたようです


末っ子は部活が終わった後、また嫁さんに連れられて習い事に出掛けたので

お先に私がプレイ

Smo_fp_2

今回は、この帽子が大活躍する冒険です


操作自体は、本体から外して使うJoy-Conの方が楽しそうではあるんですが、私は取り外しが面倒なのもあって、Proコントローラーを使います

Smo_fp_3

しかしそこは任天堂、Proコンでも同じような使い方で遊ぶことができます

ここでProコンをブンブンしながら帽子を投げて暫く遊びました


簡単に進められるおたすけモードもあったりして

Smo_fp_4

何処に行けばいいのか分からない・・・何をしたらいいのか分からない・・・となりがちな人でも、楽しみやすくなっています


別途注文しているamiibo(ウェディングスタイルのamiibo3体セット)はまだ届かないですし、届いてもたぶん末っ子に全部取られると思ったので

Smo_fp_5

近くに立っていたゼルダを使ってみたところ


エリア内の探し物をしてくれました

Smo_fp_6

暫く待っていると結果が見易く表示され

それ以外にも、いろんなアクションの操作方法なんかも分かりやすく見ることが出来たりするので

とても分かりやすく、とても丁寧にしっかりと作られてると感じました


ここから先は、ネタバレにもなりそうなので詳しく書きませんが

まさに、これぞゲーム

と思えるつくり、そして楽しさに、改めて任天堂らしさを感じました


とても楽しいです

童心に返ったかのように楽しめます

末っ子も、早く帰って遊びたいと思いながら習い事を頑張っていることでしょう

2017年10月26日 (木)

わくわく

明日発売の新作ゲーム関連が


こちらからは発送され

Smo_hs

こちらは発送準備にもなってない

Smo_mhs

たぶんこうなると思って買う所を分けたので、とくに問題はありません


到着が楽しみです

2017年10月25日 (水)

WX03のファームウェアアップデート

日々それなりに活躍している、WiMAX2+のモバイルルータ

Speed Wi-Fi NEXT WX03

Wimax1710a_1

その画面にファームウェアのアップデートマークがついていたので、早速アップデートしてみました


アップデートは問題なく終わり、アップデート後にアップデートの内容を確認してみると

バージョン 1.4.0
更新内容    
長時間連続充電する際の充電最適化を行いました。
※更新されるソフトウェアには、上記以外に、より快適にWX03をご利用いただくための改善内容が含まれております。

というものでした


私のWX03はとくに問題ないんですが

Wimax1710a_2

いろいろ見ていると、バッテリーが膨張している個体もそれなりにあるようですので、その辺の対策なんだと思います

しらんけど


メインの内容よりも「上記以外に、より快適にWX03をご利用いただくための改善内容が含まれております。」の部分が気になるものの・・・

アップデート後に暫く使ってみてもとくに問題ない様なので、まぁ良しとします

2017年10月24日 (火)

昭和の名曲

昨日のエントリーの続きみたいな感じになりますが


今朝は車の中で、こちらを聞きながら会社に向かいました

Dr171024_1

ナムコ ベストヒットパレードより、恋のディグダグ

いつ聴いてもいい曲ですね


そして帰りは

Dr171024_2

ナムコ ベストヒットパレードより、ワンダーモモ

あおいほーしのー・・・辺りでは、いつもうるっとしてしまいます


どちらもとてもいい曲

アルバム内の他の曲もどれも良い

昭和の名曲ですね

2017年10月23日 (月)

SWITCHのいろいろ

ここ最近、いろんなソフトで楽しんでいるのもあって・・・Blogエントリーが少なめ

秋の夜長でも早寝でいつもと変わらない中、久しぶりのエントリーをしておきます


任天堂 SWITCH関連の、まずはこちら

Nsw1710g_1

アーケードアーカイブスのマリオブラザーズ

とてもとても懐かしいゲームです


たしか中学生時代にファミコン版をやりながら

ゲームセンターで遊べるものが家でも遊べるようになったと喜びつつも

やっぱりゲームセンターの方がいろいろと良く出来ている

と思っていた当時の記憶が蘇りました


内容にはとくに文句とか無いんですが・・・価格がこの辺と同じというのがちょっと引っ掛かりました

今後も、懐かしの任天堂アーケードゲームシリーズが出てくると思うので、気に入ったものがあればどんどんと買っていきたいと思います


続いては、こちら

Nsw1710g_2

これも買わない理由が見つからなかった、NAMCO MUSEUM

これまでにもいろんなナムコミュージアムで遊んできたんですが、現行ハードで遊べるナムコミュージアムを買わない理由はありません

とくにスイッチの場合は、いろんな遊び方ができるのも良いですね


ときどき無性にやりたくなる、ディグダグ

Nsw1710g_3

この音楽を聴くと

小中学校時代におじいちゃんちに遊びに行った時によく行っていた、実機が遊べた駄菓子屋さんを思い出します

また、探せばCDもあるけど、高校時代によく聞いていた恋のディグダグも思い出します


他のゲームでも、いろいろと当時の事を思い出して懐かしい気分に浸れました


PS4版のアーケードアーカイブスシリーズをプレイするときには、ほとんどスキャンラインをオフにしたクッキリドットの状態でプレイすることが多いんですが

Nsw1710g_4

このSWITCH版ナムコミュージアムと上のマリオブラザーズの場合は、どちらもスキャンラインを有効にした方が好みでした


テレビでプレイしたり、携帯モードでプレイしたり

こういったソフトを詰め込んだSWITCHは、ナウなヤング世代の宝物

このナムコミュージアムも、たぶん他のソフトを詰め込んだものが出てシリーズ化すると思うので、出たら出ただけ買っていこうと思います

とりあえず、PS版のVol.1~Vol.5 + アンコール収録分は直ちに出してもらいたいです

2017年10月18日 (水)

Windows 10 FCU(RS3)が適用できた

今朝、適用してみたものの失敗した

Windows 10 Fall Creators Update

帰宅後に再チャレンジしたので、その辺のことを書いておきます


まずは、適用方法を変更してみました

Fcu_ok_1

朝はWindows Updateからそのままやったのを

ダウンロードしたISOファイルからメディアを作成して、適用開始


ハードウェア上のデフォルトモニタと設定上のデフォルトモニタに画面が交互に表示されながら

Fcu_ok_2

数回の再起動が行われました


今回は順調かな?と思ったところで

Fcu_ok_3

またしてもこのメッセージ

以前のバージョンのWindowsを復元しています...


綺麗に復元されるのは良いんですが、これまでの大型アップデートでは問題がなかっただけに、失敗の原因が気になります

また、今回の復元後にはこんなメッセージが表示されました

Fcu_ok_35

Windows 10 をインストールできませんでした
お使いのPCは、Windows 10 のインストールを開始する直前の状態に戻りました。

0xC1900101 - 0x40017
BOOT 操作中にエラーが発生したため、インストールは SECOND_BOOT フェースで失敗しました


続いて、どうせ同じだろうけど・・・と思いつつ、Windows 10 更新アシスタントからのアップデートを試します

Fcu_ok_4

こちらはこれといった選択肢も無く、淡々とセットアップが行われていきます


ここまでに、ゲーム用PCでは3回のセットアップに失敗したので

今回もアップデートするつもりの3台のPCの中では、ハードウェア環境的に一番シンプルなSurface Proだとさすがに大丈夫だろうと思い、同時に適用してみることにしました

Fcu_ok_5

こちらも、Windows 10 更新アシスタントから適用


ゲーム用PCの方も順調に進んでいき・・・

Fcu_ok_6

今回は上手くいってくれるかな?と思ったところ


まさかのSurface Proが失敗

Fcu_ok_7

勝手に再起動され、同じ様な画面が2度ほど表示された後・・・


やっぱりこうなりました

Fcu_ok_8

少々古めだとはいえ、MicrosoftのSurface Proが失敗するのなら、一体どんなPCなら成功するんだ

・・・と思っていると、ゲーム用PCも同じエラー画面が表示された後、再び元の状態に戻ってしまいました


ここでやっとこれは何かがおかしいということに気付いて少し調査

もしかしたらこれかな?と思っていた事が原因だったことが分かりました


これまでもこういったアップデートを行う際には、一般の起動ソフトを終了させるのはもちろんのこと、タスクトレイにあるものも全て終了させてからアップデートを行ってきました

前回のWindows 10 Creators Update(RS2)まではこの方法で問題なかったので今回も同じようにしていたんですが

今回はそれだけではダメみたいです


さっきまではタスクトレイから終了させていただけだったトレンドマイクロ ウイルスバスタークラウドを調査結果に従ってアンインストール

同じく、Surface Proの方からもアンインストール

その後、上記の方法で2台に適用してみたところ


無事、再起動時に元に戻されることもなく進行し

Fcu_ok_9

同じ青い画面であってもここまで進むことができました


そして2台とも、無事にWindows 10 Fall Creators Updateが適用された状態になりました

Fcu_ok_ok

良かった


時間的には、ゲーム用PCだとダウンロードを含めたアップデート時間は30分程度で終わりました

Surface Proで45分くらいかな?

それほど支障のないレベルだと思います


適用後に気付いたことは、ゲーム用PCのRive Tunerが起動時にエラーになったので、最新のBeta30にアップデートすると動くようになりました

簡単に確認してみた限りでは、ゲームも大体動いている様ですし、とくに致命的な影響は無さそうです

ここで、いつもの様に迷いも無く、Windows.oldを削除しました


一旦アンインストールしたウイルスバスタークラウドの方は、現在RS3向けに改修しているようなので

直ぐにはインストールせず、暫くはWindows Defenderさんに頑張ってもらいます

ゲーム用PCの方は、ずっとこのままでも良いかもしれません


他には、ゲームモードの項目はあるものの今回からオンオフスイッチが無くなっており

このPCではゲームモードがサポートされます。

という文字だけになっていました

これは、常時ゲームモードが有効ということかな?

しらんけど


これで暫く様子をみて、問題が無ければ普段一番使っているPCにも適用してみます

また何かあれば、Windows Update等で落ち着くのを待ったり、文句を書いたりしたいと思います

FCUが適用できない

今日も早起きしたので、Windows 10 Fall Creators Updateが来ていないか確認してみたところ

Fcu_i_1

来ていたので、一番環境的にシンプルだと思われるゲーム用PCに適用してみました

20分程でダウンロードと適用が終わり

Fcu_i_2

再起動


暫く何度かの再起動を繰り返し・・・

気になるメッセージが出た後

無事、Windows 10起動


ただ・・・

Fcu_i_3

アップデート出来ていません


途中に出た気になるメッセージは、以前のWindowsに戻していますっぽいもの

試しに再度最初から適用してみたものの

結果は同じでした

何が原因なんだろう


帰宅後、別の方法で試してみたり、他のPCにも適用してみようと思います

2017年10月17日 (火)

FCU適用準備

そろそろリリースされる予定の、Windows 10 Fall Creators Update


今はどのPCにも支障が出ると困るものの

既に適用準備を整えています

W_rs3j

最初に適用しようと思っているPCの回復パーティションも削除済


今回も問題なくアップデートできるといいな

いつものやつ補充

日々愛用しているナプキン

ユニ・チャーム ソフィ はだおもい 極うすスリム 290

在庫が心もとなくなっていたので、補充しました


ナウなヤングがその辺の店頭で大量に買うのもどうかと思ったので

今回もネット通販を利用

Dr171017

これだけあれば、暫くの間は大丈夫そうです


1日の使用量も当初の半分くらいになり、少ない時で2枚/日、多い時でも3枚/日くらいで済むようになりました

毎日着用しているんですが、真夏でもそれほど蒸れたり痒くなったりすることもなく、とても使い勝手のいいナプキンだと思います

2017年10月14日 (土)

思っていた以上に減らない

前回の車検時に履かせてみたタイヤ

BRIDGESTONE POTENZA RE-71R

Car1710tr_1

現在では少々くたびれた感じになっていますが

この前までのエコタイヤから履き替えてみての感想は、こんな感じ

中々良いバランスに
https://mru.txt-nifty.com/blog/2016/03/post-abbd.html


最初はグリップが良い分、エコタイヤに比べると摩耗が早そうなので、次の車検まで持つかな?と思っていたんですが

もうすぐ次の車検時期で、走行距離も前回とそれほど変わらないのに・・・

まだこんな状態です

Car1710tr_2

なんか、エコタイヤより持ちが良い感じ


ふつうに走っているだけでも、あらゆる場面でエコタイヤとは違うグリップの良さを感じることができ、乗り心地も悪くありません

心配していた減りの方も問題ないことから、次からもこのタイヤを履かせようと思います

2017年10月11日 (水)

クローン病と痔瘻(その66) 15回目のレミケード

クローン病(CD)痔瘻についてのエントリーです


このシリーズも、ありがたいことに寛解を維持できているおかげで、8週おきのレミケードや造影剤CT検査の時くらいにしか書かなくなってしまいました

本当にありがたいことです

今回も大した内容もなく、ほとんどコピペみたいになっていますが、自分用のメモとして残しておこうと思います


・・・


2017年10月11日(水)

今年に入って6回目になる、8週ごとの検診でいつもの病院に行ってきました


いつもと同じ様に8時前に病院に入り、血圧測定と検尿と採血を行います

Cd171011_1s

今回も1階で測定したにもかかわらず、なぜか高鳴る鼓動

思えば、ここ最近は普通に歩くことすらほとんど出来ていない様な気がします

もうちょっと動かないと


暫く待っていると内科の診察が始まりました。

病院の特性上、若い先生、とくに内科の先生がコロコロ変わります

3回お世話になり、難病医療費助成の更新書類を書いて下さった先生も前回までで居なくなり、今回から新しい先生に代わります。

どんな先生なのかドキドキしていたら

とても淡泊で物静かな先生でした

血液検査の説明をしてくれ、今回もいつも同様の投薬や処方を行いますとのこと

今後ともよろしくお願いします。


検査結果は、最近はお尻の方も落ち着いているからかCRPも低め

Cd171011_3

他もとくに異常は見られないとの事でした


外科の方にも予約票を提出し、化学療法室に入って15回目となるレミケードを点滴してもらいます

いつもと同じようにプレドニン入りの生食から始まり、途中生食で流してレミケードとなります。

レミケードの量は、また少し体重が増えたものの前回と同じ370mgかな?


投与には時間が掛るので、今回はスマホをいじいじするのではなく

Cd171011_2s

まだ読み切れていなかった知的な文学的作品を持参

こちらを知的な感じで読みながら、レミケードが終わるのを待ちます。


外科からの途中呼び出しも無いまま終了し、化学療法室の看護師さんにお礼を言って外科に戻り、ケモ終わりましたと報告して暫く待ちます。

前回までは名前で呼ばれていたのが、今回からは番号札を貰って番号で呼ばれるようになっていました

ただ、これは今のところ外科だけの様で、隣にある内科は普通に名前で呼ばれていたので、病院もいろいろ大変だなぁ・・・と思いました


外科の先生は、当初からお世話になっている先生

内科の様に外科の先生がコロコロ変わると大変なので、この先生にはずっと居てもらいたいものです

前回の診察時に、そろそろドレナージを交換しないといけないねと言われていたので、今回は少し恐怖におののいた顔で対応します

入れ替え、泣いちゃうくらいとてもとても痛いんです

また、前回診察時の肛門鏡の影響か、その際痛かった部分が化膿して2週間程鈍痛があったものの、ドレナージからしっかり排膿出来ていたので様子を見ていたところ、その後は痛みもほとんどなくなったということもお伝えしました

そのこともあってか、今回は肛門鏡での確認はなく、触診とドレナージの確認、生食での洗浄からの膿の状況確認なんかを行ってくれました

そして今回も、これがそろそろ切れるかもしれないということを言っていたので、次こそは交換されるのかもしれません

入れ替え、泣いちゃうくらいとてもとても痛いんです

大事なことなので2回書きました


あとは、まだ瘻孔が閉じずに膿が出続けているのはしっかりした寛解ではないので、もし興味があれば良さそうな新薬の治験とかできますけどどうですか?ということを言われました

プラシーボ試験なんかもあるようですが、一番心配なのは

今はまだお尻がこんな状態なものの、お腹の方は日々生活する分にはとくに問題のない状態になっていますし、お尻の方も以前とは比較にならないほど痛みもなくなっています

もしこれが、新しいお薬によってお腹のバランスが崩れてしまい、またあの頃の日々生きることに精いっぱいの状態に戻ってしまうかもしれない・・・と思うと、簡単に「お願いします」とは言えませんでした

その辺の心配事を聞いてみたところ

治験をしても、更に良くなることや今と変わらないことはあっても、悪化することはまずないとのこと

現在があの頃の日々過ごすことに精いっぱいな状況なら、藁にもすがる気持ちで「新薬を是非試してみたいです」と言っていたと思うんですが

現状では、何かリスクがあるくらいなら一生このままでもいいと思っているので、たぶん治験の方はしないと思います


他には、あら?また太ってますねというありがたいお言葉を頂きましたが、スッと流し

先生のおかげで体調もお尻の状態もすこぶる良く、日々美味しいものも食べられてとても幸せです。ありがとうございます。と感謝の言葉をお伝えして外科の診察を終えました


最後は会計をして処方箋を貰い

Cd171011_4s

いつもの薬局で、いつもの大量のお薬を貰って帰宅

あとはゆっくり過ごしました


次は、また8週間後に同じ様な事を書くと思います

その時も今と同じく寛解維持できているように、いろいろなことに感謝をしつつ、これからも日常生活に気をつけて過ごしていこうと思います


・・・


これまでの経緯

痛くなりだしてから我慢出来なくなった経緯と、切開排膿・ドレーンパイプの設置までの内容については、その1をご覧下さい

その後の経過(2015/3/17~3/20)については、その2をご覧下さい
その後の経過(3/21~3/23)については、その3をご覧下さい
その後の経過(3/24~3/26)については、その4をご覧下さい
その後の経過(3/27~3/29)については、その5をご覧下さい
その後の経過(3/30~4/1朝)については、その6をご覧下さい
その後の経過(4/1出社後~4/5)については、その7をご覧下さい
その後の経過(4/6~4/12)については、その8をご覧下さい
その後の経過(4/13~4/19)については、その9をご覧下さい
その後の経過(4/20~4/26)については、その10をご覧下さい
その後の経過(4/27~5/3)については、その11をご覧下さい
その後の経過(5/4~5/10)については、その12をご覧下さい
その後の経過(5/11~5/17)については、その13をご覧下さい
その後の経過(5/18~5/24)については、その14をご覧下さい
その後の経過(5/25~5/31)については、その15をご覧下さい
その後の経過(6/1~6/7)については、その16をご覧下さい
その後の経過(6/8~6/14)については、その17をご覧下さい
その後の経過(6/15~6/21)については、その18をご覧下さい
その後の経過(6/22~6/28)については、その19をご覧下さい
その後の経過(6/29~7/5)については、その20をご覧下さい
その後の経過(7/5~7/12)については、その21をご覧下さい
その後の経過(7/13~7/20)については、その22をご覧下さい
その後の経過(7/21~7/26)については、その23をご覧下さい
その後の経過(7/27~8/2)については、その24をご覧下さい
その後の経過(8/3~8/9)については、その25をご覧下さい
その後の経過(8/10~8/17)については、その26をご覧下さい
その後の経過(8/18~8/23)については、その27をご覧下さい
その後の経過(8/24~8/30)については、その28をご覧下さい
その後の経過(8/31~9/6)については、その29をご覧下さい

痔瘻の診察とMRIによる経路確認(9/9)については、その30をご覧下さい
手術前検査等(9/14)については、その31をご覧下さい
手術前の感想等(9/24)については、その32をご覧下さい

先生からの説明によりクローン病に(9/24)については、その33をご覧下さい

複雑すぎる痔瘻の手術(9/25)については、その34をご覧下さい
入院中の様子(9/26~10/12)については、その35をご覧下さい
病室でのネット環境については、その36をご覧下さい
個室から大部屋への移動については、その37をご覧下さい
病院食の変更については、その38をご覧下さい
再び部屋の移動については、その39をご覧下さい
入院から1ヵ月頃の様子については、その40をご覧下さい
初めてのレミケード使用(10/27)については、その41をご覧下さい
イムランを飲み始めたことについては、その42をご覧下さい
2回目のレミケード(11/10)については、その43をご覧下さい
退院(11/11)については、その44をご覧下さい

退院後一週間の様子(11/11~11/17)については、その45をご覧下さい
プレドニン離脱(11/18~11/23)については、その46をご覧下さい
退院後3週間の様子(11/24~11/30)については、その47をご覧下さい
3回目のレミケード(12/9)については、その48をご覧下さい
昨年末の内容については、その49をご覧下さい

仕事復帰については、その50をご覧下さい
4回目のレミケード(2016/2/3)については、その51をご覧下さい
ドレナージの交換については、その52をご覧下さい
5回目のレミケード(3/30)ついては、その53をご覧下さい
2回目のドレナージ交換(3/30)ついては、その54をご覧下さい
久しぶりに痔瘻が化膿については、その55ご覧下さい
6回目のレミケードとシートン追加(5/25)ついては、その56をご覧下さい
7回目のレミケードとシートン1本除去(7/20)ついては、その57をご覧下さい
8回目のレミケード(9/14)ついては、その58をご覧下さい
久しぶりのCT検査(9/28)ついては、その59をご覧下さい
9回目のレミケード(11/9)ついては、その60をご覧下さい
10回目のレミケード(2017/1/4)ついては、その61をご覧下さい
11回目のレミケード(2017/3/1)ついては、その62をご覧下さい
12回目のレミケード(2017/4/26)ついては、その63をご覧下さい
13回目のレミケード(2017/6/21)ついては、その64をご覧下さい
14回目のレミケード(2017/8/16)ついては、その65をご覧下さい

2017年10月10日 (火)

グランツーリスモ SPORT 期間限定デモ

もうすぐ発売になる、グランツーリスモ SPORT

購入する予定はなかったんですが、無料体験版の配信が始まったので、試しにどんな感じか遊んでみました


まずは、PlayStation Storeにてダウンロード

Gts_b_1

グランツーリスモ SPORT 期間限定デモ

サイズは43GBと、体験版にしては大きめ


それ程時間も掛からずダウンロードが完了し

Gts_b_2

かっちょいいタイトル画面が表示されました


まずは、ディスプレイ設定を行います

Gts_b_21

PS4 Pro本体は、4K解像度でHDRも有効になるようにしているので

ここではHDRを選択

Gts_b_22

この画面では、切り替えられる画像を確認しながら、露出補正と彩度調整を行います


プレイできるようになったところで、暫く勝手に流れるデモを眺めていました

Gts_b_3

これは、実写の画像と合成できるスケープスかな?

こんな直撮り画像では分からないものの、綺麗です


このシーンはリアルタイムレンダリングの様で

Gts_b_4

PS4 Proの冷却ファンが騒がしくなりました


ここからはいつもの直撮り画像ではなく、せっかくなのでPS4 Proでキャプチャーした画像をペタペタしていきます(リサイズはしています)

Gts_b_5

美しい


こちらは、実際に走ってみてのリプレイから

Gts_b_ra1

Gts_b_ra2

相変わらず、リプレイのカメラワークや見せ方には素晴らしいものがあります


こちらは、自分の走りではなくAIの走り

Gts_b_rb1

Gts_b_rb2

下の画像なんかは、HDRの効果も出ているのかな


この辺も

Gts_b_rc1

Gts_b_rc2

素晴らしく良い

じっくり見ずに目を薄めて頭を小刻みに揺らしながら見てみると、実写に見えてしまいます


ただ・・・

リプレイやメニュー上では綺麗に見えるものの、実際に走っているときのグラフィックは微妙な感じになってしまいます

あのグランツーリスモの最新作だし、とても綺麗なんだろうなと期待していたのもあって、PS4 Proの性能上仕方のないことなのかもしれませんが、ちょっと残念な気持ちになりました


画像やリプレイを見るだけのソフトではなく、タイトルからしても立派なレースゲームなのでいろいろと走ってみた感じでは

時代遅れというか、相変わらずというべきか、簡単に書くと接地感が乏しく、個人的に走っていて楽しいとは感じませんでした

収録車種が少なくても、好きな車種があって走って楽しめるのならそれでもいいんですが

製品版の収録車種リストを見てもよく似たものばかりで絶望的に車種が少なく、これといって乗りたい車が見当たりません

コースにしても、他のレースゲームには無い走ってみたいと思うコースもありません


他には無い、多くの車種に乗って楽しめるのがかつてのグランツーリスモの良さだったと思うんですが、今作にはそれが無い

今回はナンバリングのシリーズではないので仕方がないのかもしれませんが、SPORTというタイトルから想像していたスポーツっぽさも感じることができず、メニューに並べられたいろんなものを見ていると

これは、何がしたかったのかな?と思えてなりません


他のソフトが良くなったのか、グランツーリスモが置き去りになっているのか、ダメになったのか・・・

リプレイは相変わらずとても良く、そういうのを見たりスケープスなんかが好きな人には良い作品なのかもしれませんが

今回の体験版をプレイしてみての個人的感想は

やっぱり要らないというものでした

2017年10月 9日 (月)

Forza Motorsport 7

デモ版から楽しんできた、今回のForza Motorsport

レースゲームラッシュだったり、他のゲームもあったりしてなかなかエントリーもできなかったんですが

そこそこ遊んでみたので、この辺で適当なエントリーをしておこうと思います


Xbox One、Windows 10用ソフト

Forza Motorsport 7


起動すると、Turn 10ロゴのあとにタイトル画面

Fm7_1

これまでのPC版Forzaシリーズでは画面の設定が何故か変更されることもあったのが、今回はそういう事もありません


Xbox版の初代から数えて7作目

毎回2年おきに出してくれるので、ハード性能の向上や、同じハードであってもこんなことができるハードだったの?と毎回驚かされるソフトです

今回は、Xbox OneではForza Motorsport 5から続く3作目

この辺を別にすれば、初めてのForza MotorsportのPC版になります


今回もアルティメットエディションをWindows 10 ストアから購入したので、9月末からプレイすることができました

夢中すぎたのでいつものような直撮り画像すら無かったのが、数日後に思い出したかのように撮影しだした直撮り画像をペタペタしながら適当なことを書いていきます

Fm7_2

こういうカラーが直ぐに出てくるのも、このシリーズの良いところ

Fm7_3

バイナル職人さんには毎回感謝です


ぶいんぶいんしてみると

Fm7_4

やっぱり楽しい


ただ当初は、PC版Forza Hrizon 3で数ヵ月悩まされたのと同じような問題があったようで、走行中にカクっとすることが多々あったんですが

Fm7_5

この時のアップデートから、走行中はとくに気にならなくなりました

それでもメニュー操作中に無駄に重い部分があったりするので、その辺は今後直ることでしょう

それ以外は、クラッシュ等もなく楽しめています


あとは、あらら?と思っていたVIPの仕様もやはり問題となったようで

Fm7_7

お詫びの品が届きました


全体的な感想としては、グラフィックやサウンドがとても良くなっています

Fm7_8

こんな直撮り画像では分からないものの、美しい


さらにHDRにも対応したということで

Fm7_9

Windows 10のディスプレイ設定にてHDRと詳細な色をオンに変更

相変わらずデスクトップ画面は微妙な感じになるものの


ゲーム中はしっかりしたカラーになっています

Fm7_a

ハイダイナミックレンジ情報も表示され、こんな直撮り画像では分からないもののテールランプ等がとても美しい


コントローラー関係では、これまでのPC版では当初はFFBすらないという寂しい状況だったのが

今回は最初からFFBもあります

Fm7_b

その辺の感想はもう少しプレイしてから他のソフトのことも合わせて書こうと思っていますが、とくにこれといった不満もありません

ちなみに、PC版Forza Hrizon 3では使えなかったFANATEC「ClubSport Handbrake」も、今回はアナログ対応で使える様になっています(※現時点ではPC版のみ)


このソフトはパッドでプレイしても十分楽しいんですが

やっぱりハンドルコントローラーでプレイすると更に楽しいですね


そんな良く出来たForza Motorsport 7ではあるんですが

先日も書いた、3画面設定に不満があります

ほぼ同時にリリースされた他のソフトがこんなことを出来るようになった中、同じPC版のレースゲームであるForzaシリーズでも同じことがしたい・・・


Xbox 360世代に出来ていたことがXbox One世代になってから出来なくなり、それがPC版Forza Hrizon 3で再び出来るようになった時には

Fh3_aa_8

現在と同じ3画面設定であっても、ただ3画面というだけで喜んでいたんですが・・・

人間、どんどんと欲が出てしまうものです


こんな感じで殆ど内容のないエントリーではありますが、今後も他のレースゲームともども楽しんでいきながら、また余裕があれば適当なエントリーをしたいと思います

2017年10月 7日 (土)

2017.10.7の日記

今日から三連休


楽しみにしていた番組を見ました

Dr171007

美しい街並み

番組の内容も、見たことのある場所ばかりで楽しめました


そして、今日は末っ子の部活のお迎えに行ったところ、丁度隣に停まっている車の中にあるものを発見

カーコンポに刺さったUSBメモリが

どう見てもこれでした

2_fm3_p2

Forza Motorsport 3 リミテッド エディションのおまけ

ちょっとうれしい気分になりました


私もこのソフトは3本買ったので

Dr171007_2

娘に渡したUSBメモリと、使い込んでいい感じになっているキーホルダー以外は、未使用のまま押入れのパッケージの中に残っていると思います


あとは、普段使っている2階の電気ポットが壊れました

上蓋裏の結構大きな樹脂部分が朽ち果てどうにもならない状態だったので、新調することに

買いに行くのも面倒だったので通販で注文しましたが、たぶん20年くらい使っていたと思います

ついでに古くなってる1階のポットも新調することにしたので、どちらもまた長年使えるといいな


そして

Dr171007_3

iPhone 8 Plusがやってきました

親愛なる奥様用

2017年10月 6日 (金)

ミニスーファミの雑誌が届いた

予約開始日に予約に失敗したものの、たぶん本体も発売日までには買えるだろうと信じて疑わず

簡単に入手できたミニファミコン一緒に購入した雑誌のスーファミ号を予約注文


そして、昨日の10月5日に発売日を迎えたものの

未だに入手出来ていない、ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン


そんな中、数カ月前に予約していた雑誌だけが届きました

Msfc_book_1

スーパーファミコン通信
 ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン 発売記念スペシャル号

ニンテンドークラシックミニファミリーコンピュータマガジン
 ミニスーパーファミコン特集号!!


内容は、チラ見しただけで詳しくは読んでいません

Msfc_book_2

本体の注文が済んだあと、届くまでの間に気分を高めつつ読もうと思います


今回は再生産もあるようですし、これを欲しがるのはナウなヤング世代が殆どだと思うので、任天堂スイッチの様なクリスマスや年末年始もそれほど関係なさそう

今は他のゲームに忙しく、急いでこれが欲しいということもないので

その辺で見かけたり、ネットでも普通に定価で買えるようになってから買おうと思います

2017年10月 4日 (水)

魚種格闘技戦!187が楽しみ

今週金曜日に釣りビジョンで初回放送となる

魚種格闘技戦!187


放送開始が21時からと、起きているか寝ているか分からない時間帯なので

数日前に録画予約した内容を再度確認

Turibi171006_1

念のために、一旦予約を解除して再度予約をしてみたり

初回放送分だけではなく、その次の放送分も予約済


番組の内容はこんな感じ

Turibi171006_2

~瀬戸内燧灘 ナイトボートゲームで楽しむ夜半の秋~


楽しみです

2017年10月 3日 (火)

ドラクエXI始めました

1カ月ほど前に発売になった、ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて


うちでも3DS版を自分用と末っ子用の2本購入したものの

Dqxi_n_5

私はファイナルファンタジーXIで多忙なので

Ffxi170730_d

少しプレイしただけで放置

その後もFFXIに必死なまま、1カ月が経ってしまいました


そんな中、先週は体調を崩して数日寝込んでしまったり、ここ最近は他のゲームが続々と出たりしたこともあって、少しFFXIから離れられたタイミングで

よし、ドラクエXIを始めようと思い立ちました


その数日後、ドラクエXIプレイ開始

Dqxi_ps4_1

間近のテレビ画面に映し出された、ドラクエXIのタイトル画面


今回始めたのは・・・

先日購入した3DSではなく

Dqxi_ps4_2

Playstation 4版のドラクエXI


・・・致し方なかったのです

私用のドラクエXIは、私のNew 3DS LLとともに嫁さんに奪われて未だプレイ中

末っ子用の方は、未だに楽しんでいるゼルダ等の合間に少しずつ遊んでいる模様


もう少し待てば嫁さんの方が終わりそうではあるんですが、このタイミングを逃したくない

暫くの間はぶいんぶいんを楽しんでいようかな?・・・と思ったものの、ぶいんぶいんの合間に楽しみたい

それに、仕方なく追加で3DS版を買おうとすると、本体も奪われているのでハードとソフトの両方を買わなければならない

高くつく

それなら、ソフトだけで済むPS4版の方が良い


・・・ということで、PS4版を新たに買うことになりました

無駄遣いではないのです

いろいろと考えた結果、致し方なかったのです


どうせならダウンロード版の方が良かったんですが

Dqxi_ps4_3

パッケージ代や物流にその他の人件費を含むマージンが乗っているはずのパッケージ版の方が、ダウンロード版より2千円以上も安いとなると

節約家の私としては、どうしても安価な方を選んでしまいます


パッケージ版といっても、最近のソフトはどれも始める前にインストールすることが普通になっているので、ロード時間を含むプレイ感もそれほど変わりません

認証のために少しメディアを読むのと、他のパッケージ版のソフトを遊ぶときにメディアの入れ替えが必要になるくらいでしょうか

どうせなら、マージンも少なく中古にも出せないダウンロード版をもっと安くしても良いように思えるんですが・・・そこにはいろいろな大人の事情があるんでしょうね

しらんけど


実際にプレイしてみると

Dqxi_ps4_4

最初は違和感のあったメインキャラクターもこれはこれで良いと思うようになり

PlayStation®4 Proから出された映像も4Kテレビでとても綺麗

ただ時々負荷が高めになるのか、PS4 Proの冷却ファンの音がとても耳障りになったりはします

上でも少し書いたロード時間の方は、内蔵HDDをSSDに換装しているからか気になるほどではありません


キャラクターや音楽、映像にそれらをひっくるめた作りこみに感動するのはもちろんの事

何より素晴らしいのが、シナリオ

上のシーンから数時間進んだ序盤の時点で、既にこれは名作だと思えていたりします


同じ様な大作のあちらは結局楽しめずに序盤で放置のままですが・・・

さすがドラクエだと感じました


家族間でのネタバレが怖い中、ブインブイン他も楽しみつつ、引き続き楽しんでいきます

2017年10月 2日 (月)

土日もゆっくり

先週、年次有給休暇が発生したという安心感から油断してしまい、体調を崩して3日ほど会社をお休みしてしまいました

なんとか治ったように感じた金曜日は出勤したものの、やはり免疫抑制の影響なのかしっかりと治っていなかったようで、この土日もしんどかったので家の中でゆっくりしました

そんなわけで、いつものFFXI日記もほとんど何もできてないのでなし

金曜日に解禁となったレースゲームも他のゲームもほとんどやれていないので、また遊べたら簡単なインプレでも書こうかと思っています


朝晩涼しくなってきたと思ったら、急に日中でも寒いと感じるくらいになってきました

季節の変わり目で体調を崩されている方も多いかと思いますし、末っ子もコンコンと咳をしだしたりしているので、これまで以上に体調に気をつけていこうと思います

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »