« 8週おきの日 | トップページ | 受給者証が届きました »

2017年12月 7日 (木)

クローン病と痔瘻(その67) 16回目のレミケード

クローン病(CD)痔瘻についてのエントリーです


このシリーズを楽しみにしている方は居ないとは思いますが、今回もとくにここ数回と変わり映えの無い内容になります

エントリーの内容的に変わり映えが無いということは、体調にも変わり映えがないということ

そんな現状に感謝をしつつ、日記としてエントリーしておきます


・・・


2017年12月6日(水)

今年に入って7回目になる、8週ごとの検診でいつもの病院に行ってきました


朝8時頃に受付を済ませ、内科に移動して血圧測定と検尿と採血を行います

Cd171206_1s

毎回、駐車場からトコトコ歩いて病院に入っただけで脈拍数が無駄に多かったのが、今回はそれほどでもありません

そんな無駄に速い脈が普通になっていたので、こういう結果を見ると逆になぜ今回は低いんだろう?と思ってしまいます

相変わらず、運動の方は全くやっていません

なのであとで怒られます


暫く待っていると、内科の診察が始まりました

前回から代わった先生ですが、今回も状況確認や検査結果の説明をしてくれました

あとで頂いたここ数回の結果がこちら

Cd171206_k

内科の先生が言うには、CRP自体は高くないものの、腎機能の数値が少し高いことと、まだ赤沈が多いので完全な寛解とは言えないとのこと・・・

また、次回の検診は年明けになるので、年末年始に暴飲暴食をせず、体調を崩さない様に気をつけて下さいとも言ってくれました

体調的にはあの頃と比べると大違いに楽なものの、だからと言って油断してはいけないということへの注意です

そろそろインフルエンザの方も流行りだしましたので、感染症や他の事にも注意しつつ、今後も油断せずに体調維持に努めます


外科の方にも予約票を提出し、先にあちらに行ってきますと伝えて化学療法室で今回で16回目となるレミケードを点滴してもらいます

いつもと同じように副作用止めのプレドニン入り生食から始まり、レミケードの点滴が始まりました。


投与には時間が掛るので、今回もウトウトしつつスマホで暇をつぶします

前回まではiPhone 7 Plusを使っており、化学療法室のいつもの場所では4Gが入らないので3Gを使って細々とネットをしていたんですが、現在のiPhone Xになった際にau Nano IC Card 04 LEに変更になってから3Gが使えなくなったことを思い出しました

もしかしたらここでは通信できない?

そう思いつつ試してみると、iPhone Xでは4Gのアンテナが2本立って普通に使うことができました

これはiPhone Xの感度の良さなのか、それともここ8週の間にこの場所の通信状況が良くなっただけなのかは分かりませんが、普通に使えたのでホッとしました


点滴を始めて数時間、今回も点滴中に外科に呼び出されることもなかったので、全てが終わるまでゆっくりすることができました

その後、化学療法室の看護師さんにお礼を言って外科に移動です。


外科の先生は、今回も当初からお世話になっている先生

今回も体重について指摘されると思っていたら

また一段と大きくなりましたね・・・お相撲さんにでもなるつもりですか?

あれだけ細かったのに・・・ダメですよ、痩せてください!

と、少々きつめに言われました


心の中で、そこまで太ってはいないし、おそらく入院当時の病的に痩せていた頃のイメージが強いからそう見えるだけだと思いつつ、逆らえないので、はい、わかりましたと答えました


今回も周囲の触診と指入れや肛門鏡を使っての確認の後、生食での洗浄をしてくれました

そして、次はシートンの交換をしますと言うことで、電子カルテにもそのようなことを打ち込んでいました

遂に、次回は交換確定です

この入れ替え・・・本当に泣いちゃうくらい痛いんです

来年の初回の検診は、ドキドキしながら迎えることになりそうです


そして、そろそろCT検査もしておこうということで、次回検診時の2日前に造影剤を使ったCT検査があります

こちらも数回やってきたので慣れてはいるものの、造影剤を使う事への同意書や注意書きを読んでいると、やっぱり少々怖くなってしまいます


あとは会計をして処方箋を貰い、いつもの薬局でいつものお薬を大量に貰って帰宅

あとはゆっくり過ごしました


次は、また8週間後

完全な寛解ではないらしいので油断せずに過ごし、次回もお尻コチョコチョが痛かったくらいのエントリーになる様に日々気をつけて過ごせたらと思います


・・・


これまでの経緯

痛くなりだしてから我慢出来なくなった経緯と、切開排膿・ドレーンパイプの設置までの内容については、その1をご覧下さい

その後の経過(2015/3/17~3/20)については、その2をご覧下さい
その後の経過(3/21~3/23)については、その3をご覧下さい
その後の経過(3/24~3/26)については、その4をご覧下さい
その後の経過(3/27~3/29)については、その5をご覧下さい
その後の経過(3/30~4/1朝)については、その6をご覧下さい
その後の経過(4/1出社後~4/5)については、その7をご覧下さい
その後の経過(4/6~4/12)については、その8をご覧下さい
その後の経過(4/13~4/19)については、その9をご覧下さい
その後の経過(4/20~4/26)については、その10をご覧下さい
その後の経過(4/27~5/3)については、その11をご覧下さい
その後の経過(5/4~5/10)については、その12をご覧下さい
その後の経過(5/11~5/17)については、その13をご覧下さい
その後の経過(5/18~5/24)については、その14をご覧下さい
その後の経過(5/25~5/31)については、その15をご覧下さい
その後の経過(6/1~6/7)については、その16をご覧下さい
その後の経過(6/8~6/14)については、その17をご覧下さい
その後の経過(6/15~6/21)については、その18をご覧下さい
その後の経過(6/22~6/28)については、その19をご覧下さい
その後の経過(6/29~7/5)については、その20をご覧下さい
その後の経過(7/5~7/12)については、その21をご覧下さい
その後の経過(7/13~7/20)については、その22をご覧下さい
その後の経過(7/21~7/26)については、その23をご覧下さい
その後の経過(7/27~8/2)については、その24をご覧下さい
その後の経過(8/3~8/9)については、その25をご覧下さい
その後の経過(8/10~8/17)については、その26をご覧下さい
その後の経過(8/18~8/23)については、その27をご覧下さい
その後の経過(8/24~8/30)については、その28をご覧下さい
その後の経過(8/31~9/6)については、その29をご覧下さい

痔瘻の診察とMRIによる経路確認(9/9)については、その30をご覧下さい
手術前検査等(9/14)については、その31をご覧下さい
手術前の感想等(9/24)については、その32をご覧下さい

先生からの説明によりクローン病に(9/24)については、その33をご覧下さい

複雑すぎる痔瘻の手術(9/25)については、その34をご覧下さい
入院中の様子(9/26~10/12)については、その35をご覧下さい
病室でのネット環境については、その36をご覧下さい
個室から大部屋への移動については、その37をご覧下さい
病院食の変更については、その38をご覧下さい
再び部屋の移動については、その39をご覧下さい
入院から1ヵ月頃の様子については、その40をご覧下さい
初めてのレミケード使用(10/27)については、その41をご覧下さい
イムランを飲み始めたことについては、その42をご覧下さい
2回目のレミケード(11/10)については、その43をご覧下さい
退院(11/11)については、その44をご覧下さい

退院後一週間の様子(11/11~11/17)については、その45をご覧下さい
プレドニン離脱(11/18~11/23)については、その46をご覧下さい
退院後3週間の様子(11/24~11/30)については、その47をご覧下さい
3回目のレミケード(12/9)については、その48をご覧下さい
昨年末の内容については、その49をご覧下さい

仕事復帰については、その50をご覧下さい
4回目のレミケード(2016/2/3)については、その51をご覧下さい
ドレナージの交換については、その52をご覧下さい
5回目のレミケード(3/30)ついては、その53をご覧下さい
2回目のドレナージ交換(3/30)ついては、その54をご覧下さい
久しぶりに痔瘻が化膿については、その55ご覧下さい
6回目のレミケードとシートン追加(5/25)ついては、その56をご覧下さい
7回目のレミケードとシートン1本除去(7/20)ついては、その57をご覧下さい
8回目のレミケード(9/14)ついては、その58をご覧下さい
久しぶりのCT検査(9/28)ついては、その59をご覧下さい
9回目のレミケード(11/9)ついては、その60をご覧下さい
10回目のレミケード(2017/1/4)ついては、その61をご覧下さい
11回目のレミケード(2017/3/1)ついては、その62をご覧下さい
12回目のレミケード(2017/4/26)ついては、その63をご覧下さい
13回目のレミケード(2017/6/21)ついては、その64をご覧下さい
14回目のレミケード(2017/8/16)ついては、その65をご覧下さい
15回目のレミケード(2017/10/11)ついては、その66をご覧下さい

« 8週おきの日 | トップページ | 受給者証が届きました »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 8週おきの日 | トップページ | 受給者証が届きました »