« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月

2018年3月31日 (土)

吸気漏れの修理

裏山の桜も綺麗に咲いた、絶好の洗車日より

Car180331_1

そんな中、先日の吸気漏れの件で、修理のためにディーラーさんに行ってきました


行く前にそれとなくブレーキ周りを確認すると

Car180331_2

新品の時にはこんな感じだったスリットローターのスリットが消えかけており、ブレーキパッドも随分摩耗していました

効きは良いものの減りは早めなパッドにしているので仕方がないとはいえ、次の車検時には交換しないとダメそうです

ホイールも随分汚れているので、修理から戻ったら洗車しようと思いつつディーラーさんに向かいました


前回のサービスマンさんがお出迎えしてくれ、直ぐに作業が始まりました

Car180331_3

私はアイスコーヒーを頂きつつ、スマホをぽちぽちして時間を潰します


吸気漏れの方はパーツ交換だけで済んだものの、時々感じるコトコトという振動の調査に時間が掛っているとの事で

Car180331_4

温かいお茶を頂きつつ、引き続きスマホをぽちぽちして時間を潰します


暫くすると、作業が終わりました


コトコトの原因は、キャリパー裏側のピンを受け止める部分まわりとの説明を受け、再度分解してグリスアップ等を行ってくれたようです

これでしばらく様子をみて、またおかしい様なら言ってくださいとのことでした


作業は約2時間

ブレーキ周りは車検時の~ということで無料となり、前回の見積もり通り、吸気漏れのパーツ代と作業費の計3,000円ちょっとだけをお支払いしてディーラーさんを後にしました

なんか申し訳ない気分


家に帰ってエンジンルームを確認

Car180331_5

前回裂けかけていたパイピングは新品になっており、EVCをオンにして帰りの上り坂でエンジンに負荷を掛けてみても、修理前までのピュルルーという音もせずブーストも安定していました

低速時のコトコトという振動も家に帰るまでの短い間には気にならなかったので、たぶん直ってるんじゃないかな?

こちらはタイミング的に出たりでなかったりすることがあるので、また症状が出て気になる様なら相談しようと思います


ちっこいキャリパー周りを見ると、いじいじされた跡もありました

Car180331_6

ディーラーさんに行く前同様、やっぱりホイールや車の汚れが気になるもの・・・

お腹が空いたのでスッとそのまま家に入り、軽い食事をした後これを書いています


洗車はまた今度

2018年3月29日 (木)

ディーラーさんに行ってきた

こちらのエントリーで書いた吸気漏れと異音の件について、早めに見てもらった方が良いと思い、昨日の通院の後にディーラーさんに見てもらってきました


当日は定休日で閉まっていたものの、この日はちゃんと開いていました

Car180328_1

症状を説明し、アイスコーヒーを頂きながら作業を待ちます


暫くすると、整備所のコピーを持って説明に来られました

確認したところ、スロットルより後ろのこの細いパイプに亀裂が見られ、ここから抜けているのかもしれませんとのこと

Car180328_2

私は感覚的に、前回の吸気漏れの場所ではないものの、インタークーラーからスロットルまでの間のラバー部分から漏れていると勝手に思い込んでいたので、そこではないと思います!と言って再度確認してもらうことにしました


しばらく様子を見ていると、ブレーキを踏みつつアクセルを踏んで異音の確認をしているようです

それでも良く分からなかった様で再度確認に来られたので、こうすると良く分かりますと言ってそれまでは何となくオフにしていたEVCをおもむろにオン

すると、0.5気圧くらいまで上昇すると異音が出始めることを確認

さらにサービスマンの方と一緒に車に乗って安全に負荷を掛けることにより、ピュルルーという音も確認してもらいました


ただ・・・

何となく、シート下のさっき指摘された部分付近から音がしている様な気がしないでもないです

Car180328_3

私<やっぱりあそこかな?

サービスマン様<そうだと思います・・・

私<ですかね・・・

という会話を車内でした後、合わせて低速走行時のコトコトという異音(振動)の確認もしてもらいました

こちらも分かりやすい症状が出たことと、ブレーキを踏んだ後に続くことも確認


戻ってしばらくすると、見積書を持ってきてくれました

Car180328_4s

ホースの部品費と作業費で3,000円ちょっと

こちらの作業は土曜日に行ってもらえることになりました

その際、合わせてブレーキ周りの確認もしてもらえるようです


それまではEVCもオフにしたまま、できるだけ負圧~低ブーストで走ろうと思います

2018年3月28日 (水)

クローン病と痔瘻(その69) 18回目のレミケード

クローン病(CD)痔瘻についてのエントリーです


今回もありがたいことに、ここ最近と変わり映えのしない内容です

そんな現状に感謝をしつつ、本日の通院内容を日記としてエントリーしておきます


・・・


2018年3月28日(水)

定期的な8週ごとの検診ということで、朝からいつもお世話になっている病院に行ってきました

そういえば、前回もいい天気でしたね

本日も、絶好のレミケード日よりです


前回はシートン交換をする予定だったものの、先生が忙しすぎるということで延期となったので、今回は正真正銘交換の日となります

前回交換時の痛みを思い出すと・・・こわい


エントリーはしなかったものの、数日前にシートン1本が破断して抜け落ちました

トイレで見つけたので濯いで拾い上げ、明らかにそれ用の糸であることを確認

念のため、長さが分かる定規を添えて写真も撮りました

約10cmの、PEでいうところの100LBクラスの太さの糸です


今回も朝8時前に受付を済ませ、内科に移動して血圧測定と検尿と採血を行います

Cd180328_1s

今回も血圧は正常で、以前は無駄に高かった脈拍数もマシになっています

今朝は混み合っている中測定したところ、私の前に測定していた見ず知らずのおばあちゃんに名前を書くように言われて素直に書いてしまったため、画像が切れ気味です


暫く内科の前で待っていると、今日は早い時間に呼ばれました

中に入ると、ヤングな内科の先生からいろいろと確認

・調子はどうですか?

・レミケード投与前(効果が薄くなるころ)に変わった症状は無いですか?

・そろそろカメラをした方が良いかもしれません。(大腸と胃)


調子はそこそこ良く、レミケード投与前であってもとくに変わりはないことを説明

レミケードの増量はたぶん無いまま実施となりました。

カメラについては、以前大腸カメラを入れて寛解から抜けたこともあり、できればしたくない旨を伝えました。

内視鏡前の下剤により、せっかくナイスバランスになっている腸内フローラが~とかは今回は言っていません

この件については、新しい先生と相談の上決めてくださいと言われました


・・・そう、また内科の先生が代わられるのです

この先生になってまだ約半年、こういう病院とはいえ、少々早すぎです


それ以外はとくに問題も無く、血液検査の結果をもらって挨拶をして内科を出ました

Cd180328_2

今回もCRPは基準値内で他も大して悪いものもなし

ありがたいことです


外科に予約票を提出し、いつもの様に化学療法室に向かいます


化学療法室では、内科の先生が代わることについての話題でもちきりでした

次も良い先生だといいねと、大勢のご高齢の方がお話されていました

私もそう思います


ここではいつもの様に、プレドニン入りの生食から始まり、流し用の生食、そしていつもと同じ手順でのレミケード、そして生食で終わりです

点滴の途中で外科から呼ばれる恐怖と戦い続けましたが、全部終わるまで呼ばれることはありませんでした

良かった


その後、外科に戻ってケモが終わったことを告げます

ただ、もうお昼を回っているというのに、まだ大勢の患者さんが待っています

今日も外科の先生は忙しそうです


暫く待っていると外科に呼ばれ、診察が始まりました

今回も当初からお世話になっている先生で、今日も忙しそうなので延期かな?と思ったものの

さぁ、今日は替えますよということで交換となりました

1本抜けてることにも気づかれたようで、直ぐに閉じそうにない瘻孔があったり他のシートンの関係で問題ないのか、とりあえず様子見となりました

残りの部分も、いろいろなものを看護師さんに指示しつつ交換していきます

はい、1本終わりの時点で、あら?もう?という感想

テキパキと交換していき、抜けそうだったものも引っ張り出して交換成功

若干痛い部分はあったものの、前回の痛みとは大違いでした

そして、これからも清潔にしてくださいということで、診察と処置は終わり

相変わらず、デキる先生だと感じました


あとは会計を済ませて処方箋を貰い、別の薬局に行って袋いっぱいのお薬を貰って帰りました


次は、また8週後

書いている今もお尻の痛みはなく、心配して損したという感じです

あと、新しい内科の先生が良い先生で、無駄に内視鏡をしたがらないといいな


・・・


これまでの経緯

痛くなりだしてから我慢出来なくなった経緯と、切開排膿・ドレーンパイプの設置までの内容については、その1をご覧下さい

その後の経過(2015/3/17~3/20)については、その2をご覧下さい
その後の経過(3/21~3/23)については、その3をご覧下さい
その後の経過(3/24~3/26)については、その4をご覧下さい
その後の経過(3/27~3/29)については、その5をご覧下さい
その後の経過(3/30~4/1朝)については、その6をご覧下さい
その後の経過(4/1出社後~4/5)については、その7をご覧下さい
その後の経過(4/6~4/12)については、その8をご覧下さい
その後の経過(4/13~4/19)については、その9をご覧下さい
その後の経過(4/20~4/26)については、その10をご覧下さい
その後の経過(4/27~5/3)については、その11をご覧下さい
その後の経過(5/4~5/10)については、その12をご覧下さい
その後の経過(5/11~5/17)については、その13をご覧下さい
その後の経過(5/18~5/24)については、その14をご覧下さい
その後の経過(5/25~5/31)については、その15をご覧下さい
その後の経過(6/1~6/7)については、その16をご覧下さい
その後の経過(6/8~6/14)については、その17をご覧下さい
その後の経過(6/15~6/21)については、その18をご覧下さい
その後の経過(6/22~6/28)については、その19をご覧下さい
その後の経過(6/29~7/5)については、その20をご覧下さい
その後の経過(7/5~7/12)については、その21をご覧下さい
その後の経過(7/13~7/20)については、その22をご覧下さい
その後の経過(7/21~7/26)については、その23をご覧下さい
その後の経過(7/27~8/2)については、その24をご覧下さい
その後の経過(8/3~8/9)については、その25をご覧下さい
その後の経過(8/10~8/17)については、その26をご覧下さい
その後の経過(8/18~8/23)については、その27をご覧下さい
その後の経過(8/24~8/30)については、その28をご覧下さい
その後の経過(8/31~9/6)については、その29をご覧下さい

痔瘻の診察とMRIによる経路確認(9/9)については、その30をご覧下さい
手術前検査等(9/14)については、その31をご覧下さい
手術前の感想等(9/24)については、その32をご覧下さい

先生からの説明によりクローン病に(9/24)については、その33をご覧下さい

複雑すぎる痔瘻の手術(9/25)については、その34をご覧下さい
入院中の様子(9/26~10/12)については、その35をご覧下さい
病室でのネット環境については、その36をご覧下さい
個室から大部屋への移動については、その37をご覧下さい
病院食の変更については、その38をご覧下さい
再び部屋の移動については、その39をご覧下さい
入院から1ヵ月頃の様子については、その40をご覧下さい
初めてのレミケード使用(10/27)については、その41をご覧下さい
イムランを飲み始めたことについては、その42をご覧下さい
2回目のレミケード(11/10)については、その43をご覧下さい
退院(11/11)については、その44をご覧下さい

退院後一週間の様子(11/11~11/17)については、その45をご覧下さい
プレドニン離脱(11/18~11/23)については、その46をご覧下さい
退院後3週間の様子(11/24~11/30)については、その47をご覧下さい
3回目のレミケード(12/9)については、その48をご覧下さい
昨年末の内容については、その49をご覧下さい

仕事復帰については、その50をご覧下さい
4回目のレミケード(2016/2/3)については、その51をご覧下さい
ドレナージの交換については、その52をご覧下さい
5回目のレミケード(3/30)ついては、その53をご覧下さい
2回目のドレナージ交換(3/30)ついては、その54をご覧下さい
久しぶりに痔瘻が化膿については、その55ご覧下さい
6回目のレミケードとシートン追加(5/25)ついては、その56をご覧下さい
7回目のレミケードとシートン1本除去(7/20)ついては、その57をご覧下さい
8回目のレミケード(9/14)ついては、その58をご覧下さい
久しぶりのCT検査(9/28)ついては、その59をご覧下さい
9回目のレミケード(11/9)ついては、その60をご覧下さい
10回目のレミケード(2017/1/4)ついては、その61をご覧下さい
11回目のレミケード(2017/3/1)ついては、その62をご覧下さい
12回目のレミケード(2017/4/26)ついては、その63をご覧下さい
13回目のレミケード(2017/6/21)ついては、その64をご覧下さい
14回目のレミケード(2017/8/16)ついては、その65をご覧下さい
15回目のレミケード(2017/10/11)ついては、その66をご覧下さい
16回目のレミケード(2017/12/6)ついては、その67をご覧下さい
17回目のレミケード(2018/1/31)ついては、その68をご覧下さい

2018年3月27日 (火)

また吸気漏れ?

先日、車検を行い、分解清掃してくれたブレーキの効きの良さに驚いたりしたことを書きましたが

その数日後くらいから、低速で走るとコトコトという振動が来る事に気付きました

ただ、これもいつもではなく、ブレーキングのタイミングによってその後に来たり来なかったりすることから、ブレーキのアタリの関係かな?馴染むと直るかな?と思って放置していたんですが

ここ数日、どんどん気になる位の振動になってきました


そろそろ見てもらおうかな?と思い始めた中、仕事から帰っていると

加速すると、エンジンルーム内からブルルルという音が聞こえるようになりました

なんだこれは?と思いつつアクセルオンオフを繰り返してみると、以前のような音ではないものの、過給が始まると音が鳴りだして過給が収まると音も収まるという感じ

ダイアグノーシスメーターを確認すると、音が出だすとブーストがある程度から掛からなくなる

どうやら、また吸気漏れの様です


こりゃだめだと思ってディーラーに向かったところ

本日定休日


帰ってエンジンルームを見ながらブインブインしてみたものの、空ぶかしでは過給しないのでどの辺か分からない

Car180327

ただ、前回スーからシューに変わる音と違ってブルルルからピュルルルそしてピューという音の感じからすると、前回のような硬めの樹脂部分ではなくラバーが絡んでいる部分の様な気がします


さすがに車検後なのでいきなり配管が抜けて走れなくなることはないと思うので、後日持って行けるまでは無過給気味に走ろうと思います

2018年3月25日 (日)

FFXI日記(チャスタイザーと石の見る夢)

復帰(新規スタート)組のFFXI日記です


昨年の5月に約10年ぶりに新規で再開しまた必死になったり、ちょっと落ち着いたりしつつプレイを続けているファイナルファンタジーXI

今週は、土曜に休めない仕事があるということで体調維持のために早めに寝たりしていたのと、その土曜日は寒い場所での作業だったので体調を崩し気味だったりする中

いつもの様に今週分のFFXI日記を書いておきます

ただ、内容はあまりありません


・・・


先々週辺りから、あるアイテムが欲しくなって頻繁に通っているエスカ-ジ・タ


そこで、黄色いベヒンモスと戦う事、約100戦 ※全部勝てたとは言ってない

お目当てのアイテムは一向に出る気配がないものの、いい金策になるのでまぁいいか という内容だった先週末のエントリー


その後も、深成岩*99を補充しつつ頻繁に通っていたところ

Ffxi180325_1

つ、ついに出ました

念願の格闘用パルスアームズチャスタイザー


ドロップ率は1%かそれ未満の様で、私の場合も出るまでに100勝以上掛かりました

でも、その間に出たグレーリキッド+2ヴァルカン鉱を売ることでギルも増えましたし、自分+フェイスでのNM戦も楽しかったのと、出た時は相当嬉しかったので良しとします


アイテム詳細はこんな感じ

Ffxi180325_2

武器的には、現在使っているものの方が強かったりするんですが

パルスアームズということで、装備して構えるとこうなります

Ffxi180325_3

メラメラしててかっちょいい

満足です


ただ、出たら出たで

もう暫く出ずに楽しませてくれても良かったのに

・・・と思ってしまうのは春だからでしょうか


今後は、見た目固定用装備として活用します


あとは、ふと続きをやりたくなった石の見る夢ミッションをこなしてみました

途中まで進めていたので、今週はフェ・インをうろうろしたり、デルクフの塔でMGSをしたりしました

最初は、某辞典で内容を見て「めんどくさそう」と思って放置していたんですが、実際やってみるとレベル制限でのデルクフの塔ウロウロもドキドキして楽しめました

そして

Ffxi180325_a

石の見る夢ミッションもクリアすることができました

中々良かったです


さぁ、次は何をしようかな


記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2002 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

2018年3月21日 (水)

K&N AIR FILTER CLEANING KIT

先日エントリーした、約30年前に購入して時々使っていたK&NのRECHARGER FILTER CARE SERVICE KITの件

ついにフィルターオイルが使えなくなってしまったので、新しいものを購入しました

Car180321_1

K&N RECHARGER AIR FILTER CLEANING KIT

同じ様なキットが2種類あるようで、フィルターオイルがこちらのポタポタタイプとこれまで使っていたエアゾールタイプ(スプレータイプ)のものがあったんですが、先日のこともあったので、今回はこちらのポタポタタイプにしました

ただ、ガスが抜けて缶の中の残り僅かなフィルターオイルが使えなくなってしまったとはいえ、約30年も使えたことは凄いことだと思います


パッケージの表面は英語だらけなものの

Car180321_2

背面の説明書きは日本語です


中身はこんな感じ

Car180321_3

これまで使っていたキットではクリーナーも空っぽになっていたので、次回のフィルター交換時からはこちらのキットで洗浄とオイルメンテをしようと思います


また、フィルター単体でも同じ型番のものが普通に購入できるようなので、クリーニングとメンテナンスでどうにもならなくなったとしても、簡単に交換出来るのもありがたいです

車やバイク等で沢山の人に長年愛用されているアイテムはやっぱり良いですね

2018年3月18日 (日)

FFXI日記(チャスタイザー狙いとか)

復帰(新規スタート)組のFFXI日記です


昨年の5月に約10年ぶりに新規で再開しまた必死になったり、ちょっと落ち着いたりしつつプレイを続けているファイナルファンタジーXI

今週末もいつもの様に、隔週の日記を書いておきます


・・・


今週は、先週のエントリーでもちょこっと書いた、欲しい装備をゲットするべく頑張ってみました

Ffxi180318_1

相手は、エスカ-ジ・タの黄色いベヒンモス

そう・・・欲しいものは、格闘のパルスアームズ「チャスタイザー」です


最初は、CL135には勝てそうにないなと思って諦めていたものの、いざ試しにやってみると惜しいところまでいけました

あら?これは本気を出せば勝てる?と思ってやってみたところ

Ffxi180318_2

勝ててしまった


呼び出し用のアイテムも深成岩が5つで、相場によって高い時でも3万ギルちょっととそれほど高くもなく、勝てると10万~30万ギルで売れるグレーリキッド+2ヴァルカン鉱が出ることから損はしない

・・・ということで、とりあえず深成岩*99を買って連戦を開始しました


暫くすると、オンカスーツが出ました

Ffxi180318_3

耐スタン用着替えに組み込んでみました


更に暫くすると、スコーモスマスクも出ました

Ffxi180318_4

こちらも着替えに組み込んでみました


数戦するとトリビュレンズがどんどん高くなっていくので、1時間頑張れるレディアレンズにしてもほぼ負けることはなくなっていきました

これは良い金策にもなるし、お目当ての装備が出るまでモチベーションを保てていいかも


そんなことを思っていると、倒した瞬間にへんなウサギが沸きました

このウサギさんは何?・・・と思いつつ叩いていると

Ffxi180318_5

どんどんとフェイスが落ちていく

攻撃自体はそれほど痛くないのに、何故か落ちていく

後で調べてみると、通常攻撃にデスの効果があるらしい


当たり前のように全滅し、10,000シルトのレンズを無駄にしてHPに戻りました

Ffxi180318_6

なんとなく、ゲットした装備を着て記念撮影


再び現地に戻って続けていると

Ffxi180318_7

またしてもさっきのウサギちゃんが沸きました

さっき調べた時、黄色いベヒンモスを倒した後、2%の確率でこのウサギちゃんが沸くとのことでしたが

えらく頻繁に2%に当たるもんです


また全滅するんだろうな・・・と思いつつ叩いてみたものの、少しフェイス構成を変えたのもあってか今度はなぜか誰も落ちない

Ffxi180318_8

ただ、どんどん攻撃が当たらなくなったり、随分削ったと思うと猛烈に回復して削りきれないまま時間切れでウサギさん消滅

良く分からないけど、時間の無駄だということは良く分かりました


そんなこんなで、日々、時間のある限り続けて深成岩*99を5セット程消費したものの

出 ま せ ん

このパルスアームズのドロップ率は、1%かそれ未満とのこと

でも、上でも書いた様に金策になって結構な儲けになっているので、今後も出るまで続けていこうと思います


・・・


E.レコードのアニバーサリー第5弾が始まり、例のOMEGAを揃えることができました

Ffxi180318_a1

まずは近場の装置でパスワードを入れた後


お目当ての場所の装置でもパスワードを入れて必要アイテムをトレードしてみると

Ffxi180318_a2

オメガを入手することができました


テレポで飛んだ先でさっそく乗ってみました

Ffxi180318_a3

でっかい

ただ、普通に移動する時に乗ることはもう無いと思います


・・・


続いては、今月のアンバスケードもやってみました

Ffxi180318_a4

1章とてやさのモグさんは先月同様簡単だったものの、2章とてむず初戦はころがりました


そこで、フェイス構成を考慮してみたところ

Ffxi180318_a5

回避や魔回避の着替えをしつつポカポカすると、2章とてむずにも勝てるようになりました

今月は1章とてやさと2章とてむずで、1ターン500点は貰えそうです

ただ、今月の1章はだいじなもの取りも戦闘も簡単なので、1章だけをやっている方が楽ではあります


あとは、複数アカウントの複数キャラで使ったダイヤルキー#ANVダイヤルキー#SPから、闇の~とか~の破片なんてものが大量に出ました

1キャラに集めて相場を確認しながらバザーで放置しておいたところ、数千万ギルに化けていました

嬉しい


・・・


他には、黒でのオーメン詰みも飯盒を無駄にしない程度に続けています

Ffxi180318_a6

最後のピクシー族にマナウォールを消されていきなり転がることは多々あるものの、1回でカードが2~4枚は貰えるので、このまま続けていこうと思います


こんな感じにいろいろと楽しみつつ、今後もチャスタイザーを求めて頑張ります


記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2002 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

約30年熟成もの

昨日はとてもいい天気

一年のほとんどが昨日みたいな天気ならいいのにな

と思っていると、今日は曇天


昨日やろうと思っていたことが都合によりできなかったので、今朝、末っ子を部活に送ったあとにやってみました

こちら

Car180318

車検前にエアクリーナーのフィルターを交換し、屋内で洗浄したまま新聞紙に包んで放置していたフィルターに

このエントリーでも書いた、ナウなヤングの頃に買ってそろそろ30年熟成ものになりそうなフィルターオイルをスプレー

・・・しようと思ったんですが、オイルはまだ残っているもののガスが無くなったのか、じんわりぽたぽたとしか出なくなりました

仕方が無いので、ぽたぽた落ちるものを全体に行きわたるように塗布し、またいつものビニール袋に入れて次回交換時まで保管です

ただ、次はもうこのオイルが使えないので、新しいものを買わないといけません


昨日はその辺の掃除も簡単にしたし、今日もお洗濯が終わったら末っ子を迎えに行って、帰ってきたらアイロンかけもして・・・忙しい忙しい

今日は親愛なる奥様がお仕事なので、いつも以上に忙しいです

ちらっ

2018年3月17日 (土)

森永のおとうふが届いた

先日、森永さんから届いた長期定期購入者へのプレゼントを申し込みしたところ


本日、ゆうパックで荷物が到着しました

Dr180317_1

さっそく開梱してみると、ご挨拶と商品の説明


その下には

Dr180317_2

森永 絹ごしとうふが2箱


結構頑丈な箱の中には

Dr180317_3

それぞれ290gの豆腐が6個入っている模様


この健康にも良さそうなお豆腐

日持ちもしそうなので、いろんな料理に使ってもらおうと思います

2018年3月11日 (日)

FFXI日記(黒の装備集め)

復帰(新規スタート)組のFFXI日記です


昨年の5月に約10年ぶりに新規で再開しまた必死になったり、ちょっと落ち着いたりしつつプレイを続けているファイナルファンタジーXI

今週もそれなりに必死に遊んだので、いつもの様に隔週の日記を書いておきます

しかし、数ヵ月で飽きると思っていたけど続きますね

楽しい


・・・


マナウォールのおかげで、ソロでも効率よくジョブマスターになれた黒魔道士

今週は、そんな黒魔道士用の装備を増強すべく、いろいろと回ってきました


これまでほとんどやったことのなかったユニティ:ウォンテッド

先日のキャンペーンでゴブ箱から出た箱から更に出た装備品もあるものの、黒で使いたいと思うアイテムが無かったので

自分で取りに行くことにしました


まずは、要塞

Ffxi180311_3

ここでは、MPがグーンと増えるリングを狙います


最初はクエストの関係で1日に1回しかできないと思い込んでいたので他のことをやりつつ繰り返していたものの、ポイントがあれば何度でも出来ることに気付いたので頑張ってみたところ

Ffxi180311_4

案外簡単にお目当てのメフィタスリングが出ました


ちなみに、ジョブはモ/踊で出かけ、フェイスは毒対策の白2枚+補助多めでやりました

自分でも回復しつつ自分が転がらないことを最優先にし、毒のせいでフェイスがどんどん落ちていくこともありましたが、負けることはありませんでした


HQ品とNQ品を装備したかったので、1つめのリングを自分宛に送って強化素材を集めつつ、もしかしたらHQ品が出るんじゃないの?と思いつつもう一つのリングが出るまで続けました

当たり前のようにHQ品は出ずにNQ品がまた出ました


リングが二つ揃ったところで、今度はここ

Ffxi180311_5

ここでは、MPが増える腰装備を狙います


こちらはとても楽に勝てるので繰り返しやっていたところ

Ffxi180311_6

お目当ての神術帯が出ました

その後、強化するための素材集めを続行しつつ


息抜きも兼ねて、まだやっていなかったクエストをやってみました

Ffxi180311_1

Ffxi180311_2

じんわりしました


こうやって、まだやっていないクエストを順にやっていくのもいいもんですね

またやることが少なくなってきたら、他のクエストもやっていこうと思います


強化素材が少し足りない分は競売から補充し、足りないユニティポイントも補充して

Ffxi180311_7

2つ取ったメフィタスリングのうちの1つをメフィタスリング+1に強化

メフィタスリング+1メフィタスリングを装備すると、MPがグーンと上がりました


帯の方も同じく強化して

Ffxi180311_8

神術帯+1も完成

これでミルキルの回復量やデスの威力も上がる事でしょう


続いては、とあるサイトを見て気になった両手装備を強化しようとしたところ

Ffxi180311_9

そこそこ頑張ってみてもファストキャストが付かない

こりゃだめだと思い、ある意味簡単にファストキャスト+7を付けられる装備品を取りに行きました

Ffxi180311_a

敵対心が付いていたりとあまり黒向きじゃないので放置していたマーリンダスタナをゲットし、そこそこ溜まっていた緑魂石を使ってファストキャスト+7が付いたので

特定時のFC装備として使うことにしました


あとは

Ffxi180311_b

要塞でコッファーを開けて何かをゲット(あまり記憶にない)


他にも、更なるFC装備が欲しくなったので

Ffxi180311_c

サピエンスオーブを取りに行きました

なんとかドロップはしたものの、他のニビル装備がこのくらい出るまで掛かりました

Ffxi180311_d

でも、お目当ての装備品が出ると嬉しいですね


そんなこんなで、今週もそれなりに楽しめました


今は、他の欲しい装備をゲットするべく頑張っているところですが・・・

なにやらドロップ確率は1%とのこと

まったく出る気配のない中、来週末のFFXI日記に続きます


記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2002 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

2018年3月 4日 (日)

FFXI日記(黒魔道士にも星)

復帰(新規スタート)組のFFXI日記です


昨年の5月に約10年ぶりに新規で再開しまた必死になったり、ちょっと落ち着いたりしつつプレイを続けているファイナルファンタジーXI

今週末もいつもの様に、隔週の日記を書いておきます


・・・


このエントリー位から始めた黒魔道士のジョブポ上げ

この時のエントリーではマナウォール用装備も整え、使い方にも慣れてはきたものの

その後も何度も転がりつつ、だんだんと成長していきました

ここまでコピペ気味


直撮りなのでモアレが凄いものの、ヴァナはすっかり桜のシーズン

Ffxi180304_4

昔はもっと色が濃くて桜に見えない感じだった気がするものの、今は普通に桜に見えます

こちらは、この先まであれを4つ届けようとしたときに目についたので撮影


そんなダイヤルキー#ANVを、メインアカウントはもちろんサブアカウントでも出来るだけ取得してゴブにトレードしていると

Ffxi180304_1

またしても王将の首飾りが出ました(2個目)

しかも今回はサブアカウントの方なので、むしろこんな被ったもので良かったとすら思いました

メインの方では、16キャラ分でも使える装備は出なかったものの、売れる装備や高額素材が出たのでそこそこ潤いました


今頑張っている黒魔道士のソロ+フェイスでのジョブポ上げの方は

Ffxi180304_j1

週の途中でこのくらいまで行きました

もうこのくらいになると、今週中にジョブマスターになるという目標達成は確定的に明らかとなりました


そこで今週も息抜きを兼ねて

Ffxi180304_2

インパクト装備をゲットするべく、神竜と数戦


最初は慣れたモンク/踊で出かけたものの、出る気配なし

続けて、モンク/シにしてみたものの、出る気配なし


そこで、マクロすら準備していないシーフに装備可能なILv119装備を着させ、トレハン付きのタミングサリも持たせてトレハンが乗ったというログを出しつつ頑張ってはみたものの

Ffxi180304_3

こやつめ、ははは・・・


結局、黄昏ものが揃ったくらいでお目当ての胴は出る気配の無いまま

再戦できるポイントが無くなったので、再びジョブポ稼ぎを続けます

Ffxi180304_j2

ギフトでの魔法の威力は上がるところまで上がり

Ffxi180304_j3

最後の20p分を上げきると


めでたく、今週中の目標であったジョブマスターになることができました

Ffxi180304_j4

何とも言えない達成感

ただ、今回はマナウォールのおかげで効率が良かったので、モンクの時比で相当楽だったという感想でした


最初はソロ+フェイスでのオーメン詰みでも1層でころがったりしたものの

その後は慣れたりギフトのおかげで強くなったりして、なんとか転がらずに済むようになっていきました

そんな積み重ねで、装備の方はSP足に続いてSP胴も+3まで上げることが出来たので、次はアスピル用にSP脚を鍛えようと思っています


そんなこんなで、黒魔道士にもが付きました

今後は暫く金策をしつつオーメンにも通い、装備増強に励んでいこうと思います


記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2002 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

2018年3月 3日 (土)

reZonance world ~ZUNTATA 30th ANNIVERSARY~

いつもやることが変わらない自室を久しぶりにごぞごぞしていると、何か分からない箱が出てきました

セット商品と書いてあるけど、これが何だったか思い出せない・・・

Ztt30th_1
早速開梱してみると・・・

これでした

Ztt30th_2
amazonさんの履歴を見ると、これは買わねばと思って去年の9月10日に注文し、去年の12月22日に到着していた・・・

【Amazon.co.jpエビテン限定】reZonance world ~ZUNTATA 30th ANNIVERSARY~ファミ通DXパック

Ztt30th_3
内容は

ZUNTATA30周年記念アルバム。
新規リミックス、究極ベスト、未CD化音源を収録した4枚組CD。

下記4点のエビテン限定セット商品となります。
・reZonance world ~ZUNTATA 30th ANNIVERSARY~
・「reZonance world 追加ディスク」 (仮称)
・ZUNTATAコルクコースターセット
・ZUNTATAオリジナルトートバッグ

これが到着した当時は今と同じくいろいろと忙しく、開梱する余裕もなく頑張っていたんだと思います・・・

でも、こうやって忘れていたものを発見したりすると、なんか得した気分になって良いですね。

さっそくインポートして聴いてみよう

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »