« クローン病と痔瘻(その69) 18回目のレミケード | トップページ | 吸気漏れの修理 »

2018年3月29日 (木)

ディーラーさんに行ってきた

こちらのエントリーで書いた吸気漏れと異音の件について、早めに見てもらった方が良いと思い、昨日の通院の後にディーラーさんに見てもらってきました


当日は定休日で閉まっていたものの、この日はちゃんと開いていました

Car180328_1

症状を説明し、アイスコーヒーを頂きながら作業を待ちます


暫くすると、整備所のコピーを持って説明に来られました

確認したところ、スロットルより後ろのこの細いパイプに亀裂が見られ、ここから抜けているのかもしれませんとのこと

Car180328_2

私は感覚的に、前回の吸気漏れの場所ではないものの、インタークーラーからスロットルまでの間のラバー部分から漏れていると勝手に思い込んでいたので、そこではないと思います!と言って再度確認してもらうことにしました


しばらく様子を見ていると、ブレーキを踏みつつアクセルを踏んで異音の確認をしているようです

それでも良く分からなかった様で再度確認に来られたので、こうすると良く分かりますと言ってそれまでは何となくオフにしていたEVCをおもむろにオン

すると、0.5気圧くらいまで上昇すると異音が出始めることを確認

さらにサービスマンの方と一緒に車に乗って安全に負荷を掛けることにより、ピュルルーという音も確認してもらいました


ただ・・・

何となく、シート下のさっき指摘された部分付近から音がしている様な気がしないでもないです

Car180328_3

私<やっぱりあそこかな?

サービスマン様<そうだと思います・・・

私<ですかね・・・

という会話を車内でした後、合わせて低速走行時のコトコトという異音(振動)の確認もしてもらいました

こちらも分かりやすい症状が出たことと、ブレーキを踏んだ後に続くことも確認


戻ってしばらくすると、見積書を持ってきてくれました

Car180328_4s

ホースの部品費と作業費で3,000円ちょっと

こちらの作業は土曜日に行ってもらえることになりました

その際、合わせてブレーキ周りの確認もしてもらえるようです


それまではEVCもオフにしたまま、できるだけ負圧~低ブーストで走ろうと思います

« クローン病と痔瘻(その69) 18回目のレミケード | トップページ | 吸気漏れの修理 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« クローン病と痔瘻(その69) 18回目のレミケード | トップページ | 吸気漏れの修理 »