« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月

2018年7月29日 (日)

とくに何もないけど

おかしな軌道でやってきた台風の影響もとくになく

綺麗な夕焼け空を見た後、親愛なる奥様がお疲れの様なので

洗濯物をとりこんでアイロンをあてて

これを書いています


今週はとくにこれといったネタも無いので、昨日見た番組についてちょっとだけ感想を書いておきます


昨日見たのはこちら

Dr180728

にこ生の、ファミ通「FF11」スペシャル告知生放送!です


序盤から怪しいと思ったら、なんと電撃さんとのコラボ

おしょうさんもスタジオに見えられ、一緒にいろんなイベントの告知をされていました


私もこんな感じでFFXI生活を過ごしてきた関係で、両誌ともに思い入れがあります

そんな両誌が今コラボをするということに、いろいろと感慨深いものがありました


番組の方もとても楽しく、第二部までしっかり見させて頂きました

そこで思ったことは、周りはこんなに頑張ってくれているのに・・・ということでした


また愚痴を書いてしまいそうになったところで、さようなら

2018年7月22日 (日)

とても暑いです

毎日暑いですね

昔から夏は暑いものだと思ってもどうにもならないほどの暑い日が続いています

毎日エアコンを使っていますが、先週末は冷やしすぎて体調を崩し気味になったので、その後は30度設定で少し汗ばむ感じにしています

この前に使っていたエアコンの効きが悪かったことから、無駄に大きな部屋用を付けてしまったので30度設定で丁度いい感じ

それでも寝るときにエアコンを使うと朝怠かったりすることから、寝室では軽くかけた扇風機だけで寝ています


今朝も汗をかいた状態で起きると、末っ子は既に朝練に行った後

起きてちょっとすると自転車で大汗をかいて戻ってきましたが、部活をするほうもさせるほうもこの暑さでは大変なことでしょう


話は変わり、とくに何をするわけでもなく、汗をかくとなんか気持ちいい

基本汗をかくのが好きではないんですが、そのあとに良いことが待っていると汗をかくのも気持ちいいと思えます

運動をしたり家の用事をしたりして汗をかくのではなく、ただ暑いところにいて汗をかくだけではありますが、普段あまり汗をかくこともないので、ここぞとばかり水分を摂りながら大汗をかきました

もういいかな?と思ったところで、適温のシャワーを浴びます

とても気持ちがいい


そして

Dr180722

パピコ

おいしい


1行でまとめると

起きて部屋の中でただ汗をかいてシャワーを浴びてパピコを食べた。

だけではありますが、そんな週末を過ごしました


先週は病院に行ったのとは別にまた1日お休みしてしまったので、来年度の有給休暇が発生するまでのあと2ヵ月間は、更に気をつけて過ごしていこうと思います

2018年7月19日 (木)

FFXI日記(休止へ)

復帰(新規スタート)組のFFXI日記です

昨年の5月に約10年ぶりに新規で再開しまた必死になったり、ちょっと落ち着いたりしつつプレイを続けているファイナルファンタジーXI

・・・でしたが、前回のもぎヴァナを見たりしたことで萎えてしまいその後いろいろ進展はあったものの萎えてしまった気持ちはそのままなので休止することにしました

 

最後にこれだけは見ておこうと思い、メインアカウントと倉庫のアカウントの全キャラで購入していたモグボナンザの結果を確認

Ffxi180719_1s

手渡しは面倒なので、マクロを作ってサクサクっと確認していきます

 

結果、5等は結構な頻度で当り、ブレイブブレイドIIを貰える4等も2本当たりました

Ffxi180719_2s

ただ、同アカウント内でも宅配は不可とのこと

仕方がないので、倉庫キャラに背負わせました

また、お目当ての3等以上の当選はなく、念願のビカビカするやつも遠い存在のままとなりました

 

既に自動継続オプションの停止は行っているものの、契約終了日までは遊ぶことができます・・・が、もうインしないかな

この1年ちょっと、いろいろと楽しむことができました

レリック武器を作ったり、エンピリアン武器を作ったり、イオニック武器を作ったり・・・いろいろな装備品を取ったり、装備を強化したり・・・

他のことも含め、どれもこれも良い想い出です

また機会があれば課金するかもしれませんが、暫くインしないと無関心になっていくだけなのは当時解約したときに経験済

 

一緒に冒険した方々と会えなくなるのは寂しいですが、これもいい機会だと思ってFFXIから離れ、他の趣味でも楽しんでいこうと思います

 

■追記■

約5か月後、何もなかったかのように復帰してまた楽しいヴァナディール生活を続けています。
https://mru.txt-nifty.com/blog/2018/12/ffxi5-2b2e.html

2018年7月18日 (水)

クローン病と痔瘻(その71) 20回目のレミケード

クローン病(CD)痔瘻についてのエントリーです


3連休中にエアコンのせいか少々体調を崩しかけましたが、なんとか昨日は出社してからの

本日、ありがたく特別休暇を頂いていつもの病院に行ってきました


・・・


2018年7月18日(水)

定期的な8週ごとの検診の日です

ここのところ、ありがたいことに、とくにお腹やお尻に影響するような体調変化もないので、この8週間がやけに短く感じます

今日は絶好の検診日和

絶好のというか、暑すぎます


ここからはいつもとほぼ変わり映えの無い内容となります

いつもと変わり映えが無いいうことは、とてもありがたいことだったりします

(以前のエントリーのコピペ多用)


今回も朝8時前に受付を済ませ、内科に移動して血圧測定と検尿と採血を行いました

Cd180718_1s

今回の血圧もとくに異常なしで、駐車場から歩いて入ってほぼ直ぐに測った割には、脈拍数も普通の数値かと思います (以前は酷かった)


内科の前で暫く待って、前回から代わられた先生の診察を受けました

触診と血液検査の結果説明をしてもらったあと、胃カメラと大腸カメラを勧められましたが、「今年はいろいろとあって体調を崩すといけないので、どうしてもというのであれば来年以降にお願いします」と伝えました

Cd180718_2

先生もこのクローン病のことを理解していろいろ心配して勧めてくださっているのは分かるんですが、今のところ自覚症状が全くないことと仕事の関係もあったりするので先延ばしにしてもらいました

少しでも「あら?」と思うことがあれば、そそくさと「検査お願いします」と言うようにします

ころころ代わられる内科の先生にもいろいろ居る様で、今回の先生の様にカメラを頻繁に勧めてくださる方が居たり、受給者証の申請時に確認した場合でも、更新には不要だし、落ち着いているときに余計なことはしない方が良いということでカメラのことを意識していてもやらないで良いと言う先生が居たりして、小心者の患者としては少し戸惑ったりします

でも、ここの先生は最初お世話になった内科の先生から次々と変わられた先生方も皆さんいい方ばかりですし、外科の先生はもちろん他のスタッフの皆さんもとてもいい方ばかりなので安心して診てもらえます

最後は次回検診日の確認を行い、今回もいつもと同じ処方とのことで内科の検診は終わりました


内科の診察室から出ると、目の前にナウなヤング時代の同級生が座っていました

どうやらお腹が痛いので来たとの事

その後、先日のラジオを聞き洩らしたという話をしていたところで同級生が診察に呼ばれたのでそこでお別れとなりましたが

彼の職場も知ってますが、いろいろとストレスのある仕事なので、どうかご自愛ください


その後、化学療法室に入って早いものでもう20回目となるレミケードの投与となります

いつもの隅っこの座椅子に座り、いつもの方にいつもの場所に点滴針を挿してもらい、いつもと同じ手順でレミケードの投与を行ってもらいました

いつもと同じようにスマホを見たりウトウトしたりしながら数時間をすごしました


その後、外科に戻ってケモが終わったことを告げると、前回と同じように番号札を貰った後はその2つ前の番号の方が呼ばれ、続いて1つ後ろの番号の方が呼ばれた後、私が呼ばれました

外科の先生はいつも当初からお世話になっている先生です

診察台に乗ってお尻をつき出すと、シートンを引っ張ったり、指を入れたり肛門鏡を入れたりして検診してくれました

直腸の形状のせいか肛門鏡を入れるときは痛いものの、当初あれだけ苦痛だった指を入れられてもほとんど痛くなくなったのはこの先生のおかげです(ヤングな先生もありがとうございます)

まだ圧を掛けて横方向にずれると若干痛いこともありますが、嫁さんの3ペダルの車も普通に運転することができるようになりました

本当にありがとうございます

次回検診日の話になると、内科と同じは丁度外科の先生の学会の日とのこと

看護師さんに、次回内科で来た時は外科にも寄ってくださいと言われて外科を後にしました


あとは会計を済ませて処方箋を貰い、別の薬局に行って袋いっぱいのお薬を貰って帰りました

Cd180718_3s

この天候とエアコンのせいで体調を崩し気味ではありますが、今後も体調維持に努めていきたいと思います


・・・


これまでの経緯

痛くなりだしてから我慢出来なくなった経緯と、切開排膿・ドレーンパイプの設置までの内容については、その1をご覧下さい

その後の経過(2015/3/17~3/20)については、その2をご覧下さい
その後の経過(3/21~3/23)については、その3をご覧下さい
その後の経過(3/24~3/26)については、その4をご覧下さい
その後の経過(3/27~3/29)については、その5をご覧下さい
その後の経過(3/30~4/1朝)については、その6をご覧下さい
その後の経過(4/1出社後~4/5)については、その7をご覧下さい
その後の経過(4/6~4/12)については、その8をご覧下さい
その後の経過(4/13~4/19)については、その9をご覧下さい
その後の経過(4/20~4/26)については、その10をご覧下さい
その後の経過(4/27~5/3)については、その11をご覧下さい
その後の経過(5/4~5/10)については、その12をご覧下さい
その後の経過(5/11~5/17)については、その13をご覧下さい
その後の経過(5/18~5/24)については、その14をご覧下さい
その後の経過(5/25~5/31)については、その15をご覧下さい
その後の経過(6/1~6/7)については、その16をご覧下さい
その後の経過(6/8~6/14)については、その17をご覧下さい
その後の経過(6/15~6/21)については、その18をご覧下さい
その後の経過(6/22~6/28)については、その19をご覧下さい
その後の経過(6/29~7/5)については、その20をご覧下さい
その後の経過(7/5~7/12)については、その21をご覧下さい
その後の経過(7/13~7/20)については、その22をご覧下さい
その後の経過(7/21~7/26)については、その23をご覧下さい
その後の経過(7/27~8/2)については、その24をご覧下さい
その後の経過(8/3~8/9)については、その25をご覧下さい
その後の経過(8/10~8/17)については、その26をご覧下さい
その後の経過(8/18~8/23)については、その27をご覧下さい
その後の経過(8/24~8/30)については、その28をご覧下さい
その後の経過(8/31~9/6)については、その29をご覧下さい

痔瘻の診察とMRIによる経路確認(9/9)については、その30をご覧下さい
手術前検査等(9/14)については、その31をご覧下さい
手術前の感想等(9/24)については、その32をご覧下さい

先生からの説明によりクローン病に(9/24)については、その33をご覧下さい

複雑すぎる痔瘻の手術(9/25)については、その34をご覧下さい
入院中の様子(9/26~10/12)については、その35をご覧下さい
病室でのネット環境については、その36をご覧下さい
個室から大部屋への移動については、その37をご覧下さい
病院食の変更については、その38をご覧下さい
再び部屋の移動については、その39をご覧下さい
入院から1ヵ月頃の様子については、その40をご覧下さい
初めてのレミケード使用(10/27)については、その41をご覧下さい
イムランを飲み始めたことについては、その42をご覧下さい
2回目のレミケード(11/10)については、その43をご覧下さい
退院(11/11)については、その44をご覧下さい

退院後一週間の様子(11/11~11/17)については、その45をご覧下さい
プレドニン離脱(11/18~11/23)については、その46をご覧下さい
退院後3週間の様子(11/24~11/30)については、その47をご覧下さい
3回目のレミケード(12/9)については、その48をご覧下さい
昨年末の内容については、その49をご覧下さい

仕事復帰については、その50をご覧下さい
4回目のレミケード(2016/2/3)については、その51をご覧下さい
ドレナージの交換については、その52をご覧下さい
5回目のレミケード(3/30)ついては、その53をご覧下さい
2回目のドレナージ交換(3/30)ついては、その54をご覧下さい
久しぶりに痔瘻が化膿については、その55ご覧下さい
6回目のレミケードとシートン追加(5/25)ついては、その56をご覧下さい
7回目のレミケードとシートン1本除去(7/20)ついては、その57をご覧下さい
8回目のレミケード(9/14)ついては、その58をご覧下さい
久しぶりのCT検査(9/28)ついては、その59をご覧下さい
9回目のレミケード(11/9)ついては、その60をご覧下さい
10回目のレミケード(2017/1/4)ついては、その61をご覧下さい
11回目のレミケード(2017/3/1)ついては、その62をご覧下さい
12回目のレミケード(2017/4/26)ついては、その63をご覧下さい
13回目のレミケード(2017/6/21)ついては、その64をご覧下さい
14回目のレミケード(2017/8/16)ついては、その65をご覧下さい
15回目のレミケード(2017/10/11)ついては、その66をご覧下さい
16回目のレミケード(2017/12/6)ついては、その67をご覧下さい
17回目のレミケード(2018/1/31)ついては、その68をご覧下さい
18回目のレミケード(2018/3/28)ついては、その69をご覧下さい
19回目のレミケード(2018/5/23)ついては、その70をご覧下さい

2018年7月17日 (火)

再放送はいつですか~?

今日、会社に行くと、某氏から

昨日のNHKのラジオ聴いた?どうせ聴いてると思ったんで連絡しなかったけど」(標準語に変換済み)と言われました


聴いてない

そんなのある事すら知らなかった

昨日の昼は何をしてたのか思い返してみると、ボーっと動画を見たりしていた

そしてその後、またエアコンにやられたのかしんどくなって2日連続早めに寝た


番組の内容についても説明してくれましたが、とてもとても聴きたかった内容

その後、詳細について調べてみたところ、更に聴きたくなってしまった

その番組の名は、「今日は一日“小室哲哉”三昧


再放送はよ!!!


Dr180717tk_s

PANDORAもいいですよね

全部いいけどとくに3曲目

2018年7月16日 (月)

FFXIのちょっとしたことと暑いこと

毎日暑い


そんな中、昨日も動画を見たりしていました

Ffxi180716_1

何度ももぎヴァナを見返しているのではなく

Ffxi180716_2s

いつも拝見している猫屋さんの動画を楽しく拝見させてもらいました


先日、私も小言を書きましたが、同じように思っている方が大勢居るようですね

その後、フォーラムで藤戸さんが言い訳っぽいことを書いて、その後、松井さんが公式サイトのもぎヴァナのまとめでソロででも強化できるようにしたいみたいなことを書いていましたが

個人的にはもう、ふーん・・・としか思えなくなってしまいました

もぎヴァナでも、松井さんは「ぼ、僕は関係ないよ」みたいな感じに見えたのと、結構早めに改善することを発表してくれたので少し期待はできますが、既にここ数日ログインすらしておらず、こういったMMORPGは数日ログインしないだけで一気に冷めてしまうのも事実です

いい改善内容であればまた課金を再開するかもしれませんが、その頃にはもう無関心になっているかもしれないしで先のことは分かりません

ここ数日、FFXIにログインしなくなっていろんなことに時間を使えるようにもなりましたし、久しぶりに他のことをやってみようと思えるようにもなりました

丁度いい機会なのかもしれないですね

とりあえず、モグボナンザの結果だけは見てみようと思ってます


そんな感じで、部屋でいろんな動画を見ていると、設定温度29度でも寒くなる部屋のサイズに合っていないエアコンのせいか無駄に冷えてしまった部屋の中で寝てしまい、起きると体調がおかしくなっていました

食事中も、他のみんなは暑そうなのに自分だけ寒い

その後、扇風機だけかけてすぐに寝たところ、無駄に汗が噴き出してきました

これは体温調整が出来にくくなってる証拠かな?と思って脱水症状に気をつけようと

その辺に転がっていたOS-1を飲みつつ寝たところ

Ffxi180716_3

朝にはすっかり普通に戻っていました

よかったよかった


今は、設定温度30度にして釣り関連動画を見ています

2018年7月15日 (日)

久しぶりのごぞごぞ

ナウなヤングのころは、自転車で野山や街を駆け巡ったり

早朝から釣りに行ったら朝から晩を超えて次の朝から晩くらいまで一度も座ることなく、「しんどいけど、ここで座ったら負けだ」と意味不明なことを思いながら30時間以上キャストを続けたこともあったりし

やっぱり百姓の家系は足腰が強いぜ」なんてことを思っていた時期もありました


それから数年

なんで私がこんな目に」・・・みたいな病気になってからは、完解に入っても平日の仕事が大事ということで、平日はもとより週末にも無理をすることもなくなり、毎日とくに運動をすることのない生活になっていきました

最後に自転車に乗ったのはいつの頃でしょう?

最後に釣りに行ったのはいつの頃でしょう?


そんなこんなで、ここ最近、本当に歩かなくなりました

仕事に行っても朝から出る場合はほぼ歩かず、客先に行ってもそれほど歩くことはない

そんな平日を過ごした後の休日は、朝起きたら直ぐ椅子に座ってほぼずっとヴァナ・ディール内を駆け巡ってるだけ

そして、トイレや食事のために椅子から立ち上がる時

ずいぶんしんどい


これではダメだ」と思いはするものの、無理をしすぎると日常に影響しそうなので無理はできず

無理のない運動をしようと思うものの、何をどの程度やっていいのか分からない

平日に「次の週末には~してみよう」と思ったりはしますが、いざ週末になるとちょっと遅めまで寝てみたり

早起きしてもすぐに椅子に座って「インしたお」してしまっていました


さすがにこれではダメだと思い、先週、釣り番組を見ながら太ももの筋力アップのために中腰で3分ほど過ごし、その後、ふくらはぎの筋力アップのために3分ほどかかと上げをしました

するとその晩、3回ふくらはぎが吊ってあまりの痛さに目が覚めて眠れず、次の日もまだふくらはぎが痛いままカックンカックンしながら会社に行きました


そんなこんなで、本気で「ちょっとは運動しないと」・・・と思うようになりました


お座敷自転車も子供部屋の都合で本当にお座敷自転車と化していますし、近所の池をぶらぶらするのも一人だと危なっかしいと避け気味

かつては普通にできていたことが、わずか数年で無理しないとできないことになっているのが少々辛かったりはしますが

いざやってみると普通にできてしまうことのような気がしないでもないです


そんな中、久しぶりに押し入れの肥やしとなっていた釣り具をごぞごぞしています

Dr180715_1

数年前、そんなところでそんなことしても(クスクスと思われていた場所で、最近は青物が釣れたりすることもあったりなかったり

あの時のブーンブーンはやっぱり本ガツオだったに違いありません(しらんけど)


とはいえ、いきなり重いタックルをぶんぶんすると負担が大きそうなのと

この前見た映像に影響されたこともあったりするので

Dr180715_4

とりあえず、数回掛けたもののフッキングが甘くて未だ入魂できていない(と記憶している)タックルでチャターをポイポイしつつ、歩くことから始めようと思います


こんなことを書いては見たものの、実際釣りに出かけるのはいつになることか

・・・と思っている自分がいる時点でもう少し掛かりそうではありますが

ただそう思うだけではなく、こういうエントリーをしたことで少し進展があったとも思っているナウなヤングです

Dr180715_5

まずは、変色しちゃってるラインを交換しないと


無理せず自分のペースでトコトコから始めていき

Dr180715_3

慣れたころには、更に硬めの赤棒でカエルさんをポイポイできるようになれるといいな

Dr180715_2

しかし、このBlogに釣具の画像が出てきたのは何時ぶりでしょう

さらに滅多に出てこない魚の画像もアップできるように、これからじんわり楽しんでいこうと思います

2018年7月14日 (土)

車検半年後の点検

今回も車検時に加入したワンダフルパスポート24Aにより、車検半年後の点検があったのでディーラーさんに行ってきました


今日はカルピスを頂きつつ待たせてもらいました

Car180714_1s

添えられたお菓子も美味しい


最初に簡単な説明があり、ディーラーさんからオススメもあったので

Car180714_2

全てオススメ通りにお願いしました


小一時間で点検が終わり、お願いしたPCVバルブクリーナーやクレベリンも処理済

Car180714_3

タイヤは車検時に交換したものなので問題なし

摩耗が速いブレーキパッドはそろそろ交換時期のようですが、この時交換したローターもスリットが消えて若干歪み気味になってるようで、低速ブレーキング時にグイングインしちゃうので、次回点検時にはまた現在と同じローターとパッドを持ち込んで交換してもらうことにしました


綺麗に洗車もしてもらって久しぶりにピカピカに

Car180714_4s

早いもので納車からもうすぐ10年となりますが、まだまだ元気に頑張ってくれそうです

2018年7月13日 (金)

AirPodsが高温により・・・

普段から多用しているApple AirPods

先日も着信待機のため片側のみ使用し、車から出るときに運転席のポッケに入れて用事を済ませて車に戻ったところ・・・

車の色のせいもあって車内は猛烈な暑さになっていました。

 

急いでエアコンをフルにしてAirPodsのケースを開こうとしたところ、白いケースがとても熱い。

そんなケースから片側を取り出して耳に入れてみたものの、これまた熱すぎて直ぐにケースに戻したほど。

 

本体やケースにもバッテリーが入っているので、これはしまったことをしたと思って冷やして使ってみたものの・・・

無反応・・・

 

iPhoneのようにこれも熱による保護機能があるんだと思い、もっと冷えるときっと使えるはずだと更にエアコンで一生懸命冷やしてみたものの・・・

ケースを開けてもランプも付かず、AirPods単体でも使用不可のまま💧

ケースのボタンを押してもなんにもならず、もちろんiPhoneでも認識しない💦

まさか熱で壊れた?

 

ケースのランプすら点灯しないことから、まさかバッテリーがいきなり空?と十分冷えたところで充電用のケーブルを挿してみたところ・・・

それだけでケースのランプが点灯✨

iPhoneでも認識されるようになりました

その時点でのバッテリー残は、AirPods単体はどちらもほぼフルでケースも80%近く残っていました。

やはり熱による保護機能が働いて動作を停止し、ケーブルを挿したことでリセットされたんだと思われます。しらんけど

Ap180714_1s
その後は何の問題もなく使える様になったAirPods

良かった良かった。

以後、取扱いに注意しようと思います。

 

あとは、ちょうどAirPodsがらみのアップデートもあったので・・・

Ap180714_2s
適用中

 

今後も大切に使っていきます

2018年7月12日 (木)

3ヵ月分の請求

先日、こんなことがありました

その後も毎月届いている森永「ビヒダス BB536」ですが、カード決済していたころは基本薄い段ボールから製品のみ取り出してポイしていたので、その後も同じようにしていました

7月分が届いた時、そういえば支払いはどうなっているんだろう?と思って薄い段ボールの中をよく見てみると、一緒に払い込み用紙が入っていました

あら・・・これ、いつから入っていたんだろう? ここ数ヵ月の支払いはどうなっているんだろう?

と思いつつ7月分の振込は済ませました


本日、ポストにこんなものが入っていました

Dr180712

中には、4,5,6月分請求の払い込み用紙が入っており、振込にお手数をお掛けするとのことで少し値引きもされていました

今後も続けないわけにはいかないのでこの支払いを行い、来月から届いた分も面倒だけど振込していこうと思います

2018年7月 8日 (日)

のんびり動画鑑賞

いつもなら、週末のこの時間にはずっとPCに張り付いてヴァナ・ディールで何かをしているわけですが・・・

今週末は少々萎えてしまったので他のことをしています


やはりいろいろなところの反応が気になったのか、FFXIフォーラムでは急きょ方向転換してソロでも?どうにかなるような回避ルートも実装したいという感じになっていたりしますが

最初からそうしなかった、そう発言しなかったことで、個人的に運営、開発側とのズレを感じて今後のことも含めて信頼できなくなってしまいました

いろいろ見てまわると同じ様に落胆している方も多く、「個人的に」ではなく一般プレーヤーとのズレなのかな?とも感じました

今のところ休止してもたぶんすぐに解約するわけではないので、またやりたいと思えば課金するつもりではありますが

メーカーとしても、一旦離れた人を戻すのがどれだけ大変なのかは良く分かっていると思うのと、そういうユーザーはもう要らないよ!と思うのでもなければ、今後の動きにもいろいろと変化が見られるんではないでしょうか (しらんけど)

無関心になられる前のまだ反応のあるうちに対処しないといけないと思ったのか、フォーラムでの反応も思いの外早かったですし、来週中にはその辺のまとめなんかも出してくれる模様

愚痴っぽいことを連続して書いてしまいましたが、ほんのり期待しつつ続報を待ちたいと思います


・・・と、このエントリーを書き始めた時点では予定になかったことを書いてしまったあとは、しなっと話を戻して


今週末は、まったり動画を見たりしました

Dr180708_yt

スマホやPCで見ている内容をテレビにキャストし、大画面で視聴


暫く見ることのなかった釣り関係の動画を重点的に見ていると、知らないニューアイテムがいろいろと登場していたことが発覚

そして、やっぱりツカケンさんは面白い

そんな動画を見ていると、久しぶりにクランクぽいぽいやチャターぽいぽいなんかもやってみたくなりました


とはいえ、今日も警報継続中で末っ子も火曜日から授業、部活含めてずっとお休み中

この雨で県内でもそうですが、娘のところもいろいろと大変そう

のんびりできることに感謝しつつ、この後もSW関連の動画でも見ながら過ごそうと思います

2018年7月 6日 (金)

FFXI日記(萎えてきた)

復帰(新規スタート)組のFFXI日記です

昨年の5月に約10年ぶりに新規で再開しまた必死になったり、ちょっと落ち着いたりしつつプレイを続けているファイナルファンタジーXI

 

先週、ほぼすべての自由な時間を使って頑張ってみたものの、残念ながらビカビカするものを入手することはできませんでした

こればっかりは運がほぼ全てだと思うので致し方ないのは分かるんですが

その後、いろいろなことがあってモチベーションが下がりつつあります

 

・・・

 

今週何をしたのかというと、週の頭の方は全アカウント全キャラでの箱開け

Ffxi180707_1

ほぼそれだけ

 

先月のキャンペーン期間中よりさらに運頼みになってしまい、当然の様に出るわけもなく

ならばツボチャージの方で頑張ろうと思って暫くメリポ稼ぎをしてみたものの

目標の割に先が長すぎるので萎え気味

 

そんな中、水曜日にはもぎヴァナがあったのでウトウトワクワクしながら視聴

以前から話題に出ていたとてもつおい合成武器の話はまぁ良いとして、いわゆるREMAの強化方法を聞いて更に萎え気味

 

これまでコツコツ作れてきたレリック武器やエンピリアン武器には満足していましたし、短期間ではあっても結構な心労等を伴いながら作ることが出来たイオニック武器にも満足しています

デュナミスダイバージェンスにも野良パーティーで参加し、モンクと侍では全箇所Wave1のボスを倒して主要装備の強化を行ってきましたが

野良のフルアラで時々たどり着けるWave2のボスでは、簡単に全滅したり時間切れになったりして勝てた試しはありません

そんな中、いわゆるREMAの強化方法は、Wave3のボスと戦闘した際のダメージ累積ポイント溜めから始まるものとのこと

 

正直な感想は、ここまではどうにか頑張ってきたけど、ここまでか・・・というものでした

 

ほぼソロメインでREMAを強化してどうするの?とか、欲しければそういうLSに入ったり固定PTでも組んで頑張ればいいよというのももっともだとは思うんですが

無理です

 

木曜日には、それらのベースとなるバージョンアップが行われました

Ffxi180707_2

複数台のPCでアップデートを行い

混み合っているアンバスはスルーしてオーメン詰みに出かけます

 

他の部位が全て極脇戸になったので正直要らないけどなんとなく作り始めた最後の部位も完成

Ffxi180707_3

極脇戸筒脛当を手に入れた!

 

スペックはこんな感じ

Ffxi180707_4

モチベーション維持も兼ねてオーメンジョブカード集めをして作ってみたものの

やっぱり使い道がない

 

ひと段落ついたので、いつもの様にソロ(侍)でアンバスケードをやってみました

先月の一章と同じフェイス構成で一章やさしいをやってみたところ

(アークEV,オーグスト,ヨラン,ヨアヒム,コルモル)

今月のヤグードさんもやさしいには初戦で勝てました

同じく先月の二章と同じフェイス構成で二章とてむずをやってみたところ

(アムチュチュ,ヨラン,シャントットII,ウルミア,アシェラII)

今月のカニさんもとてむずでも初戦から勝てました

今月も案外楽に必要ポイントは確保できそうです

とはいえ、主要マントも先月出来上がってしまったので、今月のアンバスは必死になることも無さそうです

 

その後もやることといえば、複数キャラで宝のカギをトレードしてからの箱開けくらい

Ffxi180707_5

これだけにでも結構な時間が掛るので、これまでは時々高価なものが出るたびに喜んでいたのが

急に無駄な時間に思えてきました・・・

 

もともと、久しぶりにヴァナ・ディールをウロウロしてみたいと思って復帰して新規から始め

星唄含めたミッションを一通りこなすまで楽しもうと思っていたはずが、ソロでもどうにかなるということである意味必死になってレリックウェポンやエンピリアンウェポンを作ったり、その延長で主催したり野良に参加したりしてイオニックウェポンを作ったり装備品をゲットしたり装備品を強化したりしてきたこの1年ちょっとはとても楽しかった

今後も、いわゆるREMAの強化ではそんな感じに楽しめると思っていた

これまでがそうだったので、イオニックは別にしてもレリックやエンピリアン辺りはソロでもじんわり強化していけるものだと思っていたら、どうやらソロや野良レベルのパーティーではほぼ無理なご様子

まだどのくらいのポイントを溜めないといけないとか、そのためには何回Wave3のボスとどのくらい戦闘しないといけないのかとか、その後の強化方法とかの詳細は分からないものの

個人的には無理としか思えず絶望的な内容

まだ、それぞれの武器を装備してジョブポイントを1万溜めるとか、そのジョブのオーメンジョブカードを1000枚溜めるとかの方が良かった

 

ハイエンド中のハイエンドなので無理なら別に強化しなくてもいいよ!

現状維持では耐えられない?強化したい?それなら無理して頑張ればいい!

頑張れないしそれも嫌なら、やめてもいいんじゃよ

 

そんな内容に思えたもぎヴァナや今後の改修予定にモチベーションが維持出来ません

 

・・・

 

前回までは「FFXI、楽しいです」と書いていたのに、今回は愚痴ばかり

いろいろ重なってこんな感じになってしまいましたが、書きたい愚痴は書いたので次の決済から休止します

楽しい一年ちょっとのヴァナ・ディール生活でした

 

■追記■

約5か月後、何もなかったかのように復帰してまた楽しいヴァナディール生活を続けています。
https://mru.txt-nifty.com/blog/2018/12/ffxi5-2b2e.html

 

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2002 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

2018年7月 1日 (日)

FFXI日記(簡単には出ない)

復帰(新規スタート)組のFFXI日記です


昨年の5月に約10年ぶりに新規で再開しまた必死になったり、ちょっと落ち着いたりしつつプレイを続けているファイナルファンタジーXI


今週も先週に引き続き、ビカビカするやつ狙いで頑張ってみました


・・・


アサルト「ナイズル島未開領域踏査指令」不確定アイテムキャンペーンで出ることがあるという情報を見て、今週も他のことはほとんどやらずにずっとナイズルマラソンを頑張りました

おそらく、狙いの天光丸はこの???ソード+1???ボックス+1から出るんだとは思いますが

Ffxi180701_1

まず???ソード+1が出ること自体少ない

上の画像ではバラけていますが、武器系は全部???ポール+1とかにもなりがちです


毎日数回駆け込んで出たものを鑑定し続けるものの、金目のものはそこそこ出るものの狙いのパルスアームズは出ない

鑑定するNPCが悪いんだ!!と思って変えてみたものの

Ffxi180701_2

当たり前のように何も変わらない


・・・そして6月も終わって7月を迎え、このキャンペーンも終わってしまいました

もっと早く気付いてやっていればよかった


新ナイズル自体やった記憶が無かったので、キャンペーン中とそうじゃない時の差を確認すべく今日も入ってみたところ

これまで+1が付いていたものは全て付いていないものに変わり

Ffxi180701_3

20階ごとのボスっぽいのを倒しても何にも出なくなりました


しかし、IL装備でもないパルスアームズは+1が付いてなくても出るのでは?

むしろ、IL装備等が出ない分確率が上がるのでは?


そんな期待を持ちつつ、キャンペーン後に出た未確定アイテムを鑑定してみたところ

Ffxi180701_4

夢も希望もないゴミばかりになりました

これはキャンペーン外にはやるもんじゃないですね

とか思いつつその後も数回やってみましたが

全てゴミだったのでもう止めました


今回、やり始めたのが遅かったものの、うろ覚えで1000個近くの未確定アイテムを鑑定した結果

狙いの天光丸は出なかったものの・・・

Ffxi180701_5

先週書いた両手槍のアニールドランス

今週は片手刀の碇切も出ました

鑑定時は名前だけ見てもパッとしないので後で気付くんですが、やはり???ポール+1が多かったのと???ダガー+1もそこそこ多かったのがこの結果になったんだと思います

しらんけど

他のギルルヘカカラシリスアンフルローブは、以前ゴブ箱から出たものになります


・・・


今後は、じんわりゆっくりとツボチャージを溜めていきつつ、今月のユニティポイント2倍キャンペーンで溜まったポイント全てをダイヤルキー#SPに交換してゴブ箱開けを頑張ります

あとは、今月発表のモグボナンザに期待です

同アカウントのどれかのキャラで3等当たらないかな


記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2002 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »