« FAZZにしました | トップページ | 2018.11.4の海 »

2018年11月 3日 (土)

2018.11.3の海

親愛なる奥様がお仕事なので、朝から末っ子の送り迎えをしつつ

今日は釣りに行けそうにないな・・・と思っていたんですが


昼過ぎからいつもの場所に行ってきました

Sw181103_1

今回もいつもの様に自分縛りをしてしまったので、ここのデイで釣れるまで他には行きません

たぶん・・・


この日に持参したのは2タックル

Sw181103_2

左からタックル愛称で

RX-93 ν(ニュー)ガンダム
 ・ロッド:ダイワ「morethan BRANZINO AGS 130M 【AGS ROCK DANCE CUSTOM】
 ・リール:ダイワ「'14 morethan 2510PE-SH-LBD
 ・ライン:ダイワ「morethan BRANZINO 8Braid+Si#1.5(30LB)
 ・リーダー:ダイワ「SALTIGA LEADER Type N(30LB)

FA-010A FAZZ
 ・ロッド:ダイワ「morethan BRANZINO AGS 110H・J 【MONSTER ROCK CUSTOM】
 ・リール:シマノ「'18 STELLA C5000XG
 ・ライン:ダイワ「SALTIGA 12 BRAID#2.0(36LB)
 ・リーダー:ダイワ「SALTIGA LEADER Type F(40LB)

になります

νガンダムのサイコフレームが発光している


この前、「逆襲のシャア」を見直してνガンダムの何たるかを学習したところではありますが

Sw181103_3

先週末にネットを出すところまでいけず、足元での突っ込みで2匹バラした原因は、筋持久力が足りていないことも大いにあるものの、久しぶりでレバーブレーキの使い方がまったくもってなっていなかったからということに気付けているのもあったので

タックル愛称:FAZZの方から使うことにしました


潮汐表を確認すると好みの時間帯

Sw181103_4

着いた時は少し風があって肌寒かったものの

Sw181103_5

すぐにほぼ無風になったり暖かくなってきたりと、先週末や先々週末に比べるととてもいろいろやり易い釣り日和でした


この短い11ftのロッドは、キャスト感や使い勝手はすこぶる良いものの、潮位が低い時には手前8mくらいまでしかルアーをしっかり引くことができません

Sw181103_6

13ftのタックル愛称:νガンダムに変更しようかとも思いましたが、空気抵抗が大きめなルアーをフルキャストする分にはこちらの方が良いので、そのまま続けることにしました

正直、この潮位だと13ftでも足りないかな・・・あと2ft・・・


また、普段からの癖というか、先週まで使っていたタックルでのキャスト前の儀式を無意識にやってしまうことがありました

Sw181103_7

余計なことをしなくてもいいリールであっても、キャスト前にスプールを引っ張り上げようとしてしまうこと数回

このリールはスプールを引っ張らなくてもいいということを体が覚えるまでに数投掛かりました


暫く、DAIWA「morethan MONSTERWAKE 156F」を引いても反応が無かったので、少しレンジを下げようと

Sw181103_8

DAIWA「Shore Line Shiner Z LUNKER HUNTER 150F-HD」にチェンジ

こちらは先週末にフックオンしてフックアウトしたルアーでもあるので、同じことを期待して使ってみましたが

ロッドが強めなのもあって良く飛んで気持ちは良いものの、状況が大違いなのもあって反応はありません


ここで、岸壁がほぼ貸切り状態になったので少し移動


前回まではなんとなくミノー以外を使うという事は逃げるという事みたいな意識があったので、封印していたボックスを開けることにしました

Sw181103_9

Megabass「KONOSHIRUS

Sw181103_a

最初に使うのは、このカラー


バイブレーションでも何の反応も無く、中層や下層を探ってもとくに流れの強弱も感じないので

Sw181103_b

上のLUNKER HUNTERの前モデルである、DAIWA「Shore Line Shiner LH15 F-G」にチェンジ

こちらも良く飛ぶ


同じく反応が無かったので

Sw181103_c

DAIWA「Shore Line Shiner SL17LDS-G」にチェンジ

こちらも良く飛ぶ

何度か鳥に持って行かれそうになったところを、ロッドアクションで凌ぐ

これまであまり見なかった鳥がルアーにアタックして来るという事は、鳥から見える範囲にベイトが居ないのかもしれません


先週末と違って風も穏やかなので、短めのロッドを振っても疲れません

向かい風でもないのでルアーも良く飛び、キャストしているだけでとても楽しく気持ちいい

これは釣れそうにはないけど、絶好の'18 ステラの慣らし日和


ここまでで、中層以下を狙うのはダメ縛り簡単に解いてしまったことなので、いかにも釣れそうなルアーを使ってボトム付近を攻めてみることにしました

Sw181103_d

COREMAN「VJ-16 バイブレーションジグヘッド


暫くボトムを探っていると、今日は一度もなかった生命感がありました

やはりこれには食ってくるか

ただ、なかなか乗らない


少しアクションを入れてみると、今度は深めのバイト

ロッドが強いのでフッキングパワーも凄いぜ・・・

だけどルアーのフックが小さめなので少し手加減したぜフッキング


乗った

フィーッシュ


ロッドに伝わる生命感


それなりな魚が来ても、DAIWA「morethan BRANZINO AGS 110H・J 【MONSTER ROCK CUSTOM】」は元々磯から大型ヒラスズキや青物を狙うためのロッド

SHIMANO「'18 STELLA C5000XG」も'14 ステラ比ギア強度2倍の4000番ボディにクロスカーボンワッシャーの5000番スプール搭載リール

そこに、メインラインがDAIWA「SALTIGA 12 BRAID#2.0(36LB)、リーダーがDAIWA「SALTIGA LEADER Type F(40LB)とラインシステムにも妥協無し


このタックル愛称:FAZZで獲れない魚は、この付近にはそれほど居ない


暫くファイトを楽しむ


今日は風もなく腕も疲れていないことから

ファイトに負ける気がしない


出すべきではない時にはちゃんと出さない信頼のステラのドラグ

全く出ない


そしてついに・・・


このタックルでなければ獲れていなかったであろう魚


2年半以上ぶりに海の魚をキャッチすることができました

Sw181103_e

ふぅ・・・


ありがとうと感謝して海に戻すと、元気に帰っていかれました


生命感に飢えているので、また同じルアーを使ってボトムを探る

頻繁にバイトはあるものの、ティップが硬めなのでなかなか乗らない

勝手に乗らなければ掛けに行く

掛かると嬉しい

楽しい


カラーチェンジしつつ、3匹ほどキャッチして楽しんだところで

隣に親子連れの釣り人さんが来た


あの人・・・もしかしてエソ釣って喜んでる?と思われるのは避けたいので

Sw181103_f

ルアーを変更してまた遠投を始めました


ここで少し'18 ステラの感想を書いておくと

マイクロモジュールギア搭載のバス用ベイトリールの時にも書いたことだと思いますが

巻き心地が良すぎて、何をしているのか分かりづらくなりました

まだ、番手は違うものの'14 ステラの時にはここまでではなかったと思うんですが、今回のマイクロモジュールギアIIではそう感じました

それだけギアノイズが減ったという証明ではあるんですが、抵抗による巻きが重い軽いではない方の、微妙な振動を感じる巻き感度が随分減ってしまいました

とても回転がスムーズで良いんですが、そのあたりの巻き感度的には少々ギアノイズがある方が分かり易かったりします

・・・という贅沢すぎる?感想です

それ以外では

キャスト時にスプールから放出されるラインが美しくガイドに吸い込まれていきます

巻いても無音で、ラインローラーからの音も気になりません

ギア比6.2:1のエキストラハイギア(XG)でも、そこそこ巻き抵抗のあるバイブレーションが軽々巻けます

・・・と、文句の付けようがありません


それはそうとして

Sw181103_g

うーん、釣れない


この日の潮汐表はこんな感じ

Sw181103_tg

ちなみに縦線は、このエントリーを書いている時間です


車に座って少し休憩していたところ

Sw181103_z1

いきなり見ず知らずの人が来て釣り場を占領されました


・・・というのは冗談で、ここに居ることを察知して来てくれた松さん

Sw181103_z3

ランディングネットの話やダンバインの話をした後、ネットを纏めているゴム輪が外れてネットがフワっとなっているのがずっと気になっていました


また、一緒にコーヒーを飲みながら釣り関係メインの談笑

エクスセンスの事や、15ftいいよねーの事

ずっとシマノ信者っぽいシマノファンかと思っていたのにそれほどでもないんですねという事や、もともとダイワファンなのもあってメーカー問わず良さそうなものは使うという事

ハンドルでの巻き感度が信じられないという事や、いやいやそんなことはないという事

良く1匹も釣れても無いのにあれだけ(これだけ)のBlogが書けますねという事や、それほどでもないという事

あとはスライムさんへの想いなんかも語りつつ、とても楽しいひと時でした


今日使ったルアーたち

Sw181103_z2

とりあえず、この辺のミノーで1本獲りたい


画像ではまだ明るく写っていますが、ここのデイで釣るまでは・・・という縛りがある関係で、もうこの暗さはデイではないと思って私は片づけを始めました


しかし、海はなんだか釣れそうな状況に

Sw181103_z4

そんな中、キャストを続けている松さんが何かに反応

ここでもし松さんが掛けたら、私がネット担当しますよの雰囲気で近寄ってネットで突こうと思っていたんですが・・・


とくに何事もなく夕焼け綺麗ねーの時間になったので

Sw181103_z5

お互い、愛する家族のもとへ帰ることにしました


帰ってApple Watch Nike+アクティビティを確認してみたところ、今日はそんなにトコトコしていないのに、なんとかムーブゴール1周はできているようです

Sw181103_zz

これからもこんな日が続くように、少しは運動をして健康にも気を遣いつつ、毎日を過ごしていければと思います

今日もとてもいい日でした

« FAZZにしました | トップページ | 2018.11.4の海 »

コメント

アパッチさん、おはようございます。
パンク、大丈夫ですか?
あっ、おはよう!スパンクを思い出しました
今日も一日頑張りましょう

だっふんだ(笑)

松さん、こんばんは。
ナウな音楽聞いてるんですね。
私は未だに30年程前のゲーム音楽だったり、その頃の音楽だったりを聴くことがほとんどです。
今車の中でアルバムリピートで流れているのは、TM NETWORKのCAROLです。
時々「νガンダムを使わなくては!」と思います。
寝かしつけからのねんねでは、それも幸せなことなのでその時を大切にしてください。
あと、仕事なら別ですが、釣りも趣味なので、眠くても頑張るとかしんどいけど頑張るとかはとくにすることないと思います。
ただ、現地に行くと、しんどいけど頑張ってしまうとかはありますねよ
いろんな自分の中での縛り事も、しんどいけど自分が楽しめればそれでいいと思っています。
あとは、ペーさん好き!とかスライムさんは栄養失調!とかの談笑も楽しかったですね
結局、何が言いたいのかというと、承認ギリギリです。
アパッチさんのコメントは訳あって承認されませんでした

良いお天気の午後、筋肉少女帯の新しいアルバム聴きながらノリノリで営業車走らせています、、、MRUさん、こんにちは。
今月末ぐらいには、マキシマム ザ ホルモンのCD(本?)も発売予定で音楽的に嬉しい満腹状態が続いております🎵

土曜日の夜も、日曜日の夜も、娘様ねんねさせていたらいつの間にか寝てしまい、出撃でしませんでした、、、残念。うん、今夜こそは寝ない様に、がんばります。

長々と何が言いたいのかと申しますと、15フィートの『バンザイからのドン🙌』楽しみにしております☺️

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« FAZZにしました | トップページ | 2018.11.4の海 »