The 漁師 Crank
日々絶賛節約中で、500円以上のものを買う際には親愛なる奥様のお許しが必要という事もあり
欲しかったものの、クランクはいっぱいあるし・・・と自分に言い聞かせながら枕を濡らしつつ我慢していたツカケンさんのクランクを、今回は親愛なる奥様の了承を得ないまま購入しました
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい・・・
冬のボーナスが出ても何も欲しがらないので許してください。
お久しぶりのヤマト屋さんで購入した
mibro 漁師クランク
以前の様に全色コンプリートとかは出来ないので、今回は慎ましく3カラーのみにしました
自分の好みで選んだカラーは上から
#02 ブラックチャート
#08 シャインブリーム
#07 ブルーギル
パッケージも良く出来ている
フックは、初期ガカリが命!の
ICHIKAWA FISHING RC KAMAKIRI TREBLE #1
パッケージ裏には
The 漁師 Crank
かつて西日本で大型シャロークランクのブームを巻き起こした伝説のハンドメイドクランク「漁師クランク」が帰ってきました!!
90mmの大型ボディでありながら驚くほど軽く巻ける!
ナチュラルな波動とサイレントボディでビッグバスにアピールします!!
・length 90mm
・weight 27g
・最高深度 2.5m
手持ちに似たカラーのあったハンドメイドクランク「漁師クランク」と比較
サイズはそこそこ大きくなっていますが
厚みは似た感じ
早速いつもの様にアイのスプリットリングを外し
フックカバーを装着
なんかこの辺の作業が懐かしい
押入れから丁度いいボックスを発見したので
個別に詰め込みも完了
この漁師クランクを使うのが楽しみではありますが
この辺のこともあるのでどうしようかな
そうだ、良いことを思いついた
そんな縛りとか自分との約束とか、やっぱり無かったことにしよう!
もしあれなら、過去のエントリーからその辺のことを全部削除しよう!
さすが私、賢い!
« ミノー疲れたクランク巻きたい | トップページ | 月刊ZUNTATA NIGHT 11月号 »
コメントありがとうございます。返信が遅れてしまい申し訳ありません

以前はちょくちょく使っていたのを思い出して久しぶりに使ってみました。
ただこれ、PCだとマウスでドラッグするだけで簡単に見えるのが、スマホだと結構大変みたいですね。
そこまでして見るようなことは書いていませんが、書いていることはある意味大事なことかもしれません
今日は久しぶりに車を弄っていたので釣りには行けませんでしたが、次はどっちに行こうか迷っているところです・・・
またおかしな行間があったら探ってみてください(笑)
投稿: mru | 2018年12月 1日 (土) 16時56分
隠し文字に笑いました(笑)
釣りはまず楽しくないとね♪
投稿: | 2018年11月30日 (金) 08時25分