« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年12月

2018年12月31日 (月)

FFXI日記(ビカビカするやつゲット)

復帰(新規スタート)組のFFXI日記です


昨年の5月に約10年ぶりに新規で再開し一旦休止して再開したあと、また必死になったり、ちょっと落ち着いたりしつつプレイを続けているファイナルファンタジーXI


寒いところで作業のあった12月22日の振替で28日はお休みを貰ったので、この年末の4日間もほぼずっと必死にFFXIをやっていました

そんなわけで、まったくもって年末年始気分がありません


・・・


まずはこの時同様アサルト「ナイズル島未開領域踏査指令」不確定アイテムキャンペーンに必死になっています

いくら必死になったところで、お目当ての天光丸は出ず

Ffxi_181231_a1s

短剣のパルスアームズ ガステリオン

Ffxi_181231_a11s

両手鎌のパルスアームズ アドフリクティオ

が出ました


これまでに、ここで出たり箱から出たり自力で取ったりしたものを並べてみると

・格闘 ギルル / チャスタイザー
・短剣 ガステリオン
・片手剣 エフェメロン
・両手槍 デルフィニウス / アニールドランス
・両手鎌 アドフリクティオ
・片手刀 碇切
・両手刀 叢雨丸
・胴 アンフルローブ / ヘカカラシリス

これだけ揃っているようです

なのに、とてもとても欲しい両手刀の天光丸が出ない

そもそも???ソード+1が出ない出にくい


他には、毎日全キャラでの箱開け+ユニティポイントは全てSPキーにして箱開けも頑張っていますが

全くもって出る気配はありません


・・・


ナイズルばかりやっているわけにもいかず

毎日平均100JP稼ぐことを100日続けると武器1種を強化できるフラグを立てられる・・・ということもやっているので

ほぼ毎日この作業のために他のことが楽しめません

今はイオニックウェポンのフラグ立てを目指して頑張っているわけですが、あとエンピとレリックもやるとなるとほぼ1年毎日この作業

せめて、10000JP納品すると全てのRMEAの強化フラグが立つようにならないもんでしょうか

あまりにも先が長すぎて、途中で疲れて萎えてしまいそうです(愚痴)

他にも、オーメンにも通って黒の残魂貯めも頑張っていますが

もう作業でしかないソロジョブポ稼ぎには正直疲れてきました

ゲームなのに疲れるって

そんなに疲れるのなら止めればいいのに・・・とは自分でも思います


・・・


黒魔道士の腰装備取りにも行きました

時々クイックマジックが発動するウィトフルベルトを使っていましたが、今更ながらこれじゃだめだと気付いたので

Ffxi_181231_a2s

グラビデマラソンを頑張ってチャネラーストーンをゲット

いろいろと安定するようになりました


・・・


他には、狙った相手と戦えるようになったシニスターレインにも行ってみました

Ffxi_181231_b1

MAXオグメのレイライングローブが欲しいところ

Ffxi_181231_b2s

出るのは不要な武器やレンゴパンツばかり

出るのは・・・と書きましたが、包が出ること自体が体感で1/10くらいでしょうか


負けることはないので何度も続けていると

Ffxi_181231_b3s

レンゴパンツはMAXオグメのものが出ました

ユニティランクが低い時の移動時用にしました


こちらも欲しいものがあるので何戦かしていますが

Ffxi_181231_b4s

良く転がります


・・・


あの頃は9000ちょっとしか無くて25000も貯められないと諦めていたツボチャージも、日々のジョブポ稼ぎの度に75メリポずつ納品していたところ

Ffxi_181231_d1

やればできるもので、25000に届きそうになっていきました

箱や鑑定に頼るのもいいけど、地道に頑張れば入手できる手段があるというのはいいものです

アンバスは放置気味


そして大晦日の本日、ついに25000ポイント貯めることができました

Ffxi_181231_d2

これがゲットできないといい年を迎えられないと思って必死に頑張ってきた甲斐がありました

これをツボチャージのリストに出すのも結構大変だった気がしますが、過去のことは忘れました


ここで間違えてヒムティゲを貰ってしまうと卒倒してしまいそうなので

落ち着いて何度も確認して選択

Ffxi_181231_d3

天光丸を手に入れた

遂に念願の天光丸をゲットしました


早速モグハウスに戻ってジョブチェンジをして天光丸を装備

Ffxi_181231_d4

うーむ・・・

なんかかっこわるい


ちなみに、こちらは両手刀のもう一方のパルスアームズ 叢雨丸

Ffxi_181231_d5

こちらは日本刀っぽくって素敵

振ってみると、こちらはヌラっとしてポタポタするエフェクトがあるんですが

天光丸はヒットするたびにビカビカするようです


ただせっかくなので自分を焦らしつつ

天光丸は2019年になってからロック装備として使おうと思います


・・・


そんなわけで、いい年を迎えられそうです


来年は、あと9週こんなことを続ければイオニックウェポンを強化できるフラグが貰えそうなので、とりあえずそこまでは頑張ってみようと思います

その後は、エンピやレリック強化に向けてまだ100日ずつこのある意味楽しくもない苦痛の日々を頑張るか

今でも日々のソロジョブポ稼ぎ作業中に時々思う、「これは人生にとってなにか良いことがあるんだろうか?人生の貴重な時間を無駄に過ごしてしまっているのではないだろうか?この時間を他に使えばもっと有益なことがあるんではないだろうか?」という自問への答えを出してしまうかもしれませんが

来年もそれなりにFFXIを楽しんでいこうと思います

これは楽しいのかな?


記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2002 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

2018年12月24日 (月)

三連休

この三連休は、初日の土曜日が仕事でした

半年に1度位ある某所でのアップデート作業ですが、コンピューターに都合のいい温度に保たれたサーバ室での作業が殆どということもあって、夏場でも寒くて体調を崩しがち

冬場でもサーバ室の設定温度は同じなので若干暖かい感じの中、更に暖かい格好で現地に入ってなんとか当日の作業は終わりました

ただ、やっぱり体調が思わしくなくなり、残りの二日間は良く寝たりごろごろするくらい

ちょうど三連休で良かったと思いました

Dr181224s

まだ休めない日が続くので、年末年始休暇までのあと数日はなんとか頑張っていきたいと思います


それと、もうすぐメリークリスマスですね

皆様も良いクリスマスを

2018年12月16日 (日)

FFXI日記(またビカビカするやつ狙い)

復帰(新規スタート)組のFFXI日記です


昨年の5月に約10年ぶりに新規で再開しまた必死になったり、ちょっと落ち着いたりしつつプレイを続けているファイナルファンタジーXI

・・・でしたが、今年の7月のもぎヴァナを見たりしたことで萎えてしまいその後いろいろ進展はあったものの気持ち的な問題で一旦休止

もう再開することはなく冷めていくだろうと思っていたんですが、いろいろあって約5ヵ月ぶりに再開しました


もう寒い日が続くと思っていたら、今週末はほんのり暖かい

そんな中、またあることに必死になっています


・・・


休止する前に必死になっていたアサルト「ナイズル島未開領域踏査指令」不確定アイテムキャンペーンにまた必死になるとは

Ffxi181216_1

この辺はとくに意識せず再開したんですが、狙ったようにキャンペーンが来るものです


お目当てはこの時と同じく、両手刀のパルスアームズ 天光丸

Ffxi181216_2

暫く頑張っていると、片手剣のパルスアームズ エフェメロンが出ました

幸先良い


更に暫く続けていると、先週末に神竜戦で出て喜んでいた

Ffxi181216_4

インパクトが撃てるトワイライトプリスが出ました

Ffxi181216_5

もちろんこうなります


その後、リディルが出ました

Ffxi181216_6

数回後にもまたリディルが・・・出すぎ


???ボックス+2からはアルザダールデスクが出ました

Ffxi181216_7

早速モグハウスに設置

Ffxi181216_8

おしゃれ


もう何周したか忘れるくらい頑張っていると

見たことのない装備が出たけど、どうせ大したことないんだろうと思って一旦スルー

Ffxi181216_a1

あとで確認すると、良さそうなアイテムだったので遡って撮影

Ffxi181216_a2

オルペウスサッシュ

下の方に画像を貼っている箱開けBFで出るアイテムのようで、競売を見ると直近で5000万ギルを超える腰装備でした


早速装備して某所でマナウォール大会をしてみたところ

強くなった様な気がする

Ffxi181216_b1

他には、毎日平均100ジョブポイント(JP)溜めることを100日続けると武器の強化フラグを1つ立てられるという事で

木曜日は早起きしたりしつつ頑張って、毎週遅延することなく700JPずつ納めています

黒魔道士はソロでも案外楽にJPを稼げるので、それがさらに楽になりそうなアイテムが出てとてもとても嬉しい


また、それと同時にメリポもゴブさんに納めています

Ffxi181216_b2

こちらは75ずつ納品になるのでめんどくさいものの、ここで準備したことで、頑張ればある意味確実にビカビカするものを貰うことができるので続けています

今16000ちょっと


休止中に追加された箱開けBFにも初めて行ってみましたが

Ffxi181216_z

数回やって、とてとてが出ず全部5回開ける前にミミックが出て終わりました


・・・


とりあえずこのキャンペーン中はナイズルマラソンを頑張りつつ

日々のJP稼ぎも続けていこうと思います


記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2002 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

2018年12月15日 (土)

ナイスなやつ届きました

本日発売のナイスなアイテムが届きました。

Thx

でもいろいろと忙しいので、また明日にでも開けてみます

2018年12月14日 (金)

寝る時用のイヤホンのその後

今もほぼ毎日寝るときにはイヤホンを装着して何らかの動画や音楽を聴きながら寝ています

 

その時に使っているのが、去年の3月に購入したこちら。

Hp1703a_a1
パナソニック RP-HJE150-K(ブラック)

購入時のお値段は600円ちょっととお安く、ケーブルも細目なので寝返り等で断線することもあるだろうと予備も購入したものの、約2年間使い続けても断線することなく普通に使えています。

 

音質も柔らかめで、寝る時用に合っている。

耳に装着したまま横を向いてもそれ程気にならない。

 

良いヘッドホンだと思います。

2018年12月12日 (水)

HKS エアフィルターとかを補充

先日、ホースとエアフィルターを交換したときに注文していたパーツが届きました。

 

今回補充したのは・・・

Car1812_hksaf
HKS EVC オプションパーツ エアフィルター(Φ4) 4599-RA017
HKS EVC オプションパーツ エアフィルター(Φ6) 4599-RA016

を3つずつと

CHIYODA ファイブ異径ジョイント 4mm×6mm FR46J(1586751)

を5つ

 

これとこの前補充したホースがあれば、あと10年は持ちそうです。

そこまで今の車に乗るかどうかは別にして、次からは数年おきに定期的に確認と交換をしようと思います。

2018年12月11日 (火)

これをつける季節

朝夕いきなり寒くなってきたので、昨日からキーホルダーにこれを装着しました

Car1811127s

リモコンエンジンスターター


これを装着すると、冬だなぁ・・・と感じ

これを外すときには、春だなぁ・・・と感じます


しかし、いきなり寒くなりすぎ

これだけ寒いと、また寒いと思うだけで吐き気をもよおしたり吐いてしまったりします

吐き気をもよおすことにも結構体力を使ったり体への負担も大きそうなので、いろいろ気を遣いながら体調にも気をつけていこうと思います

まだまだ忙しく、滅多に休めない日々が続きます

2018年12月10日 (月)

奥歯の被せものが取れた

日曜の昼食時、奥歯に変な方向から力が掛かった様で嫌な感じがした

そして夕食時、おでんを食べていると、奥歯の被せものが取れました


詰めものというか、大き目の被せもの

それの裏側を見ると、そちら側に歯のかけらが付いている模様

Dr181210

それなりに洗ってティッシュでくるみ、ビニール袋に診察券と一緒に入れました


これがないと反対側でしかものが噛めません

今日にでも連絡して、行ける様なら早めに治してもらいに行ってきます

2018年12月 9日 (日)

FFXI日記(5ヵ月ぶりに再開)

復帰(新規スタート)組のFFXI日記です


昨年の5月に約10年ぶりに新規で再開しまた必死になったり、ちょっと落ち着いたりしつつプレイを続けていたファイナルファンタジーXI

・・・でしたが、半年前くらいのもぎヴァナを見たりしたことで萎えてしまいその後いろいろ進展はあったものの気持ち的な問題で、一旦休止することにしました


しかし、人間は嫌なことでも月日が経つと忘れていくもの

その間、電撃さんやファミ通さんの番組を見たり、猫屋さんの番組を見たり、ファンイベントの模様を見たり、車の中等でヴァナ・ディールの星唄を聞いたりしていると、また無性にやりたくなっていきました

それと同時に季節はいきなり寒くなり、先週末まで毎週の様に行っていた釣り・・・というかキャスト練習に行くのも厳しい季節になったというのもあり

休止から約5ヵ月ぶりにファイナルファンタジーXI再開することにしました


アンインストールはしていなかったので、まずはログインから

パスワードを忘れてしまってます

Ffxi_1812s_1

PCに纏めているメモを見て入力するも、アカウントが休止のままだったので途中から進めません

アカウント管理画面から、とりあえずメインの方だけで良いかな?と思い、1アカウント16キャラ分を有効にしました

ワンタイムパスワードも確認、入力

Ffxi_1812s_2

クライアントアップデートのあと

久しぶりにファイナルファンタジーXIの画面が出ました

Ffxi_1812s_3

わずか5ヵ月前まで必死にやってたわりに、既に懐かしい


・・・


まず最初は、各キャラの分担と在庫確認からです

いろんな倉庫があるのでちょっとややこしめ


休止時に大量に保持していたアイテムの相場を確認すると

素材系は、当時と値段の変わらないものもあるものの、当時の1/5程度になっているものもあります

しかし、そこそこ高価な某勲章は、当時の2,3倍になっているようです

いろいろ計算すると結構増えそう


続いて、メインでうろうろしてみました

マクロのアビの意味が思い出せず、効率よく並べていたはずのマクロが使いづらい


その辺の弱い敵相手に暫く慣らしをしたあと、久しぶりにオーメン詰みソロに行ってみました

最初は黒魔道士から

マナウォールも最初はアワアワしてコンバートすることもありましたが、なんとかなりました

続いて、前衛系

侍では一人連携の記憶を探りました


段々慣れてきたところで、休止するきっかけにもなったRMEA強化方法についてもいろいろ見てとりあえず始めてみようと思ったので、500JPパンパンのジョブマスターの各ジョブから1週分の700ジョブポイントを渡しました

イオニックエンピとで迷ったものの、イオニック優先

1種の強化開始フラグに10000JPは大変ですが、ジョブマスターがわずか3ジョブでもどれも500JPの計1500JPは保持していたので、稼がないといけないのはあと8500JP

時間は掛かるもののコツコツやれるので、やれるときにやっていこうと思います

強化素材の方もオーメンでポロポロ出るのを溜めていき、納品出来るようになったらその時また考えることにします


久々にアンバスケードにも行ってみました

一章はこれまで普通はなんとかなっていたのに、とてやさにしか勝てない

どうやらギミックがあるようで、敵自体はそうでもないのに毒とかで死ぬ

二章はとてむずでもなんとかなっていたのに、なんか死ぬ

2回ずつやった後で来月から本気を出すことにしました


続いて、何をしようか考えてみました

心のメインジョブのモンクと、事実上のメインジョブの侍はダイバージェンスの各エリアの中ボス撃破フラグを持っているものの、黒魔道士はまだインすらしていません

出来ることなら足と手は欲しいので、デス装備や他の装備はそこそこ揃っているけど更にお邪魔にならない黒魔道士になるために

この時頑張ったけど、まったく出ずに断念した場所に行ってみることにしました


インパクト装備をゲットするべく、神竜戦


その後のエンピ作成等で溜まったクルオは約26万

1回1万消費なので、26回頑張れます


最初は時間を合わせてシーフで行ったものの、短剣弱点になることはなく6万を無駄にしました

少し考え、打属性武器の時間にモンクで行く方が確実という事で、その後は時間を合わせてモンクで出撃

Ffxi_1812s_a1

弱点を突けるとサポシでもなんとかなる様で、まずはトワイライトナイフトワイライトサイズの武器がそれぞれ出ました


その後、片手棍で弱点を突けずに何も出ないことが2戦あったので

Ffxi_1812s_a2

Prisheを時間帯になるまで小一時間問い詰めます


そのおかげか、次の戦闘では初めての防具をドロップしました

Ffxi_1812s_a3

見た目がおしゃれなトワイライトメイル


やることに慣れてきた数戦後、ついに念願のインパクト装備が出ました

Ffxi_1812s_a4

トワイライトプリス

Ffxi_1812s_a5

インパクト使用可能


最初の無駄な戦闘を除けば、10戦位でゲットすることができました

これで帰ろうかと思ったものの、どうせならトワイライト装備をコンプリートをしたいと思ったのでもう少し頑張ります


すると案外楽に、こちらも出ました

Ffxi_1812s_a6

見た目がおしゃれなトワイライトヘルム


トワイライト装備が揃いました

Ffxi_1812s_a7

ただ、お目当てのトワイライトプリス以外は、グラフィックだけ確認して倉庫に送りました


さっそく専用着替えを準備してマクロにも登録

その辺の雑魚にインパクトを撃ってみました


ご満悦


また頑張ります


記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2002 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

2018年12月 8日 (土)

寒い

昨日から急に寒い

釣りに行こうかと思ったものの、寒そうな外を見ているだけで吐き気をもよおすので

本日はおうちでぬくぬくしていました


午前中部活を頑張っていた末っ子は、午後から友達が集まってスマブラ大会

とても賑やかでした


私は何をしてたかというと・・・

内緒です

2018年12月 7日 (金)

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

末っ子が待ちわびていた任天堂Switchのゲームソフトが発売になりました


どなたかと違い、まったく無駄遣いをしない末っ子

普段のお小遣いを制限してこのゲームを買う約束をしていたものの

ストアの画面に通常版とは別にパスセット版がある

お値段は3000円ほど違う


学校から戻ってきた末っ子に相談するとそっちの方が良いということで、修学旅行で使わなかったお小遣いから差額の3000円を徴収し、ダウンロード版を購入しました

Sbsp_1

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL + ファイターパス セット


ダウンロードは混み合っているのか、1時間ちょっと掛かる模様

Sbsp_2

金曜日は習い事がある日なので、帰ってきて遊ぶのを楽しみにスイッチを私に託して出掛けて行きました


今晩はまた遅くまで遊んでそう

2018年12月 6日 (木)

ヴァナ・ディールの星唄

遂に出た

Ffxi_vhs
ヴァナ・ディールの星唄 - Rhapsodies of Vana'diel

 

iTunesだと300円、Amazon他だと200円・・・こんな名曲がお買い求め易すぎ

これとDistant Worldsはいつ聴いてもじんわりしますね

 

ら~ら~ら~ら~らららら~ら~ら~

2018年12月 5日 (水)

ACCとACとOR

ACCも良いけど

Acc1811_1s

Acc1811_2s

・・・

Ac1811_1

Ac1811_2

ACも良い


そして

Or1811_1

Or1811_2

ORも良い

2018年12月 4日 (火)

スーパーシリコンホースが届いた

このエントリーで注文していたものが届きました。

Hks_sh1812
HKS「スーパーシリコンホース

今回はのものを2つずつ。

 

ただ、既に前の残りで交換と他の確認は終わったので、こちらは次の機会まで保管しておくことにします。

主要部分のホース交換後はとても安定しており、エンジン回りの音も静かになった気がします。

2018年12月 3日 (月)

FFXI FAN EVENT 2018(ニコ生)

こういうのはやっぱり見ちゃいます

Ffxi_fe2018s

FFXI FAN EVENT 2018


オンラインチケットを使用したニコ生(タイムシフト)で、昼の部の天晶堂の声優さん吹き替えのところでじんわりしています

フィィィィィィィィィィック

続きと夜の部も楽しみです

2018年12月 2日 (日)

2018.12.02の海

いろいろ書いたので、どうせ今週末はクランキンに行くんだろうな

・・・と、お思いの方も居るかもしれませんが


漁師クランクにはお留守番してもらい

Sw181202_1

今日も海に行ってきました

Sw181202_3

なんせ、縛りは自分との約束

簡単に破ることはできません


持参したタックルは、タックル愛称サイコガンダムのみ

Sw181202_2

とりあえず入魂できれば別のタックルを使ってみようと2タックル持って行くことが多かったものの

入魂どころではなく、バイトすらない日々が続いているので1タックルにしました


ただ、現地に着いた時の状況を見ると

Sw181202_4

とてもとても釣れそうな気がするんですよね


準備で3pcとかのロッドを継ぐ時もドキドキしていいんですが

Sw181202_5

振り出しのmorethan WISEMEN 平狂のガイドにラインを通し、ガイドが真っすぐになっているのを確認しながら伸ばしていくときもワクワクドキドキしてしまいます


この日、ベストに入れるボックスの中身は

Sw181202_6

こ、こんな感じです・・・

正直もう疲れたんです・・・何時間もノーバイトの中、同じルアーしか使えないと心が折れるんです・・・


最初はもちろんこちらを使います

Sw181202_7

ショアラインシャイナー LH15 F-G

このカラーをよく使うのは、バイトが多い気がするのももちろんですが、バランスウエイトの戻りが良いので巻いていてストレスがないからです

他のも全部このくらいなら良いのに中には酷いものもあり、移動させるのに結構なアクションが必要だったり、せっかく良いポイントに入っても中々移動しないとイライラして使いたくなくなります


芸術的に見えたお山を撮影

Sw181202_8

ただこの時点で、今日もダメだ・・・という気持ちになっています


これも

Sw181202_9

バイトもチェイスもなし


これも

Sw181202_a

バイトもチェイスもなし


今日は太陽が出たりでなかったりで、時々ローライト

Sw181202_b

水面も脈がある感じで釣れそうではあるんですが・・・

Sw181202_c

とくに何事もありません


これも

Sw181202_d

とくに何事もありません


・・・と、書く予定でこの写真を撮ったんですが


諦めムードで殺気が消えていたのが良かったのか、少々ドリフト気味のふわとろ巻きをしていると沖の方でバイトが

ただ、こ、これで釣れてもどうしようと思った瞬間にエラあらい一発でバレてしまったものの


真面目な私は、ルアー縛りを解いてしまってこうなったことにやるせない気持ちになってしまい、いつものラーメンの時間を待たずにその場を去りました


タイミングなのか、殺気が消えていたせいか、ルアーの力なのかはわかりませんが

次はどうしたもんでしょう

またランカーハンター縛りに戻すか・・・

いっそのこと、海から逃げるか・・・

フィルターとホース交換

この時以降は全く症状が出ずに安定していたものの、1ヵ月前から今のところ月に1回オーバーシュートの症状が出るようになった件で、昨日のこのエントリーで注文したホースはまだ届かないものの、ちょっと気になったのである場所をゴゾゴゾしてみたところ

Car181201p_1
前回使ったホースの残りが出てきたので、とりあえず原因の確認とその部分のみ交換してみることにしました。

 

アクチュエーターとEVCバルブユニット間は、とくに問題なし。

続いて、タービンからEVCバルブユニット間を確認すると・・・

Car181201p_2
途中でシリコンホースに交換したからか、滑りの良さそうなホース内にはそれほど溜まっていなかったものの、4φと6φをジョイントする部分にブローバイのオイルミストだと思われるドロっとしたものが結構溜まっていました。

頻繁に症状が出ていた当初はホース全体がほぼ詰まった状態になっていたのが、今回はそこまで酷くはなかったものの、おそらくこれが原因だと思われます。

また、タービンとEVCバルブユニット間には6φジョイントのエアフィルターがあり、サージとEVCバルブユニット間には4φジョイントのエアフィルターがあります。

Car181201p_3
どちらも変色しており、とくにタービンから戻ってくる部分(画像の上側の見えない側)はブローバイのオイルミストの影響か丸く黒ずんでいました。

Car181201p_4
エアフィルターも備えあれば・・・とHKSの新品在庫があったので、両方とも交換することにしました。

こちらは取り外した4φのホース。

Car181201p_6
タービンからの戻り部分は、熱の影響か硬くなって黒っぽくなっていました。

タービン周りのホースを2本とも交換。

Car181201p_5
角に当たる部分はウレタンっぽい太目のホースの中を通します

まだ注文したホースが届いていないので、他の部分は確認だけしてとりあえず主要部分を交換。

Car181201p_7
あまり熱の影響を受けない部分はしなやかだったので、拭いて綺麗にしました。

たぶんホースが届いても今回はもう交換しなさそう・・・

汚れていたエアクリーナーのフィルターも、前回メンテして保管していたものに交換。

Car181201p_8
※保管分が酷い状態に見えますが、ちゃんと余分なオイルを吹き飛ばしてから使います。

汚れた方は、先日購入した「K&N RECHARGER AIR FILTER CLEANING KIT」を使って洗浄。

Car181201p_9
次回ローテーション出来るように、オイルメンテをして保管しておきます。

 

ちょっとだけ拭いてちょっとだけ綺麗になったエンジンルーム

Car181201p_a
たぶんこれで数年間は症状が出ないと思います。

 

他には、久しぶりにコンプレッサーを使ったので、ついでにタイヤの空気圧もチェック。

季節的に気温が低めなので、全体的に圧を高めにしました。

 

しばらくはEVCの設定も低めで様子を見つつ、これからも安全運転を心掛けていこうと思います。

 

既に発送済になっている別途注文したホースは、とくに要らなかったということが判明しました。

親愛なる奥様に怒られそう・・・

そちらは届いたら保管しておき、また数年後に使うようにします。

今回の交換で予備のなくなったエアフィルターも補充しておかないと。

2018年12月 1日 (土)

またオーバーシュート

ちょうど1ヵ月前、普通に走っているときにブーストがオーバーシュートしました。

その後は負荷を掛けても設定値付近で落ち着いていたので、たまたまかな?と思って設定を少し下げて様子を見ていたんですが・・・また昨日、同じ症状が発生。

今回はピークホールド値をリセットする前に撮影

Car1811os_1
HKS「EVC5」のピークホールドは、1.11

Car1811os_2
計測場所の違うダイアグノーシスモニターのBLITZ「R-Vit i-Color FLASH Ver.3.1」では、1.03になっています。

これが1.00を超えると警告音とともに燃料カットが入るんですが、1ヵ月前は丁度リミットに届いたタイミングだったのか警告音のみで燃料カットは入らなかったものの、今回は久しぶりにガクンとなってしまいました。

どちらも走り始めてすぐのアクセル開度も少なめの時だったのでとくに影響は無さそうなものの、フルブーストの高回転で走っているときにオーバーシュートするとそれなりに影響もありそうです。

 

とりあえずエンジンルームを確認

Car1811os_3
汚いのは別にして、とくに問題がある様には見えません。

Car1811os_4
前回同様、タービン横のアクチュエーターにちゃんと圧が届いていないのが原因っぽいので、またこの時と同じくタービンからからEVCのバルブユニットまでのホース内にドロっとしたものが溜まっているんだと思います。

 

ホースもそろそろ交換したかったので、この時に交換したものと同じHKSのホースをネットで注文しました。

届いたら天気のいい日に交換してみます。

この時からの4年間で、ホースの中がどうなっているのかも何気に楽しみです。

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »