« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2019年1月

2019年1月31日 (木)

毎日忙しい

いろいろなもののリプレースが重なっている関係で、毎日とても忙しい日々を送っています

家に帰ると、FFXIの1日平均100JPためていけば~のやつや飯盒を無駄にしないためにオーメンに行ったりもしていますが

オーメンでもジョブポ稼ぎでも途中で寝落ちして気付くと転がってる状況

そんな時は無理せず、そのまま寝るようにしています

近場でもインフルエンザが流行っていますし、何より体調優先です


そんな忙しい中でも、ちょっとしたお昼休みにログインポイントゲットや競売こちょこちょをしていると

Dr190131s

とてもいい息抜きになります


まだまだ忙しい日々が続きますが、体調に気をつけて頑張っていきます

2019年1月29日 (火)

とても安定

昨年末にブーストが時々オーバーシュートすることから、ホースやフィルターを交換してみました

 

以前の様に完全に詰まっているわけでもなかったので、本当にこれが原因なのかな?と思いつつ1ヵ月ちょっと様子を見てみたところ

Car190129
ブーストの安定はもちろん、その後も全くオーバーシュートする感じもありません

 

その後、在庫分として補充したシリコンホースエアフィルターも大量にあるので、これからは定期的に交換していこうと思います

 

また、先日交換してもらったブレーキまわりの方も、だんだんゴーっと効く感じになってきました

2019年1月28日 (月)

FFXI関連(猫屋さんのGPD WIN2)

私がFFXIに復帰するきっかけにもなった、Youtubeの猫屋梅八さんの動画

Ffxi190126_1
そんな楽しい先週の定期配信を見た数日後・・・

こんなアイテムが到着しました

Gpdwin2_a1
チラッ・・・

Gpdwin2_a2
GPDのシールを剥がしてプチプチをめくると・・・

Gpdwin2_a3
こんなメッセージカードが入っていました
さあ! GPDWIN2で更に楽しいFFXIライフを共におくりましょう!
予想していなかったので、とてもとても嬉しい

Gpdwin2_a4
先着分に間に合った様で、おまけのACアダプターも付いていました。
他には、リカバリ用USBメモリや画面がきれいになるすごい布も

Gpdwin2_a5
箱を開けるとこんな感じ。

Gpdwin2_a6
右側の黒いのを外すとこんな感じ。

Gpdwin2_a7
本体を取り出してみました。

Gpdwin2_a8
そして、パカッ・・・テンションあがるッ

Gpdwin2_b1
おもむろに初期セットアップ開始。

しばらく動作確認したあと、こちらを開封

Gpdwin2_b2
Transcend M.2 SSD 400S 512GB

Gpdwin2_b3
SSDの熱対策用にこちらも準備。

Gpdwin2_b4
本体背面をクリクリっとしてカパっとすると標準SSDがピコンとなるので・・・

Gpdwin2_b5
SSDを差し替えてメタルカバーを装着。
SSDのシールは、しばらく様子を見てから剥がしました。

Gpdwin2_b7
別途、USBメモリに準備しておいたイメージからリカバリーを開始。
メタルカバーとセットのゴム足を貼りつけて浮かせてみたものの、それでもメタルプレートが熱くなるので冷えピタで放熱。

Gpdwin2_b8
OSのリカバリと設定完了後、FFXIをインストールしていきます。
細かな設定をする時は、使い易いBluetoothのクリクリ付きキーボードを接続。

Gpdwin2_b9
FFXIのインストールに続いて、アップデートを実施。
結構時間が掛るので、待っている間はメインのPCでジョブポ稼ぎに精を出します。

Gpdwin2_c1
アップデート完了後にFFXI Configで各種設定を行い、暫くセカンドで遊んでみました。

Gpdwin2_c2
少々不安だった本体のコントローラーでも、普通にプレイすることができました。
届いたモデルには振動ユニットも搭載されているようで、時々ブルブル震えてびっくり
直ぐにFFXI Configから振動をオフにしました。

他には、取り外した標準SSDを無駄にしないためにこちらを準備。

Gpdwin2_d1
Transcend TS-DM42S

Gpdwin2_d2
内容はこんな感じ。

Gpdwin2_d3
スルっと抜いたボードに標準SSDを差し込み、付属のドライバーでクリクリっとしてケースに挿入してクリクリっとするだけ。

Gpdwin2_d4
ネジ穴も隠せるようになっているので、とてもシンプルでオシャレな外付SSDになりました。
小さな穴はアクセスLED確認用です。

また、普段から持ち歩いて隙あらばFFXIをしたいと思い・・・

Gpdwin2_e1
ケースも準備。

Gpdwin2_e2
サイズ的にはいいものの、中のでっぱりが想像以上に邪魔でスルっと入ってくれない。

Gpdwin2_e3
ギューッと詰め込んだ状態でふたを閉めると・・・パツンパツン。

Gpdwin2_e4
貼りつけたゴム足が邪魔に思えたので外してみたものの、それでもパツンパツン

他には、老眼のナウなヤング世代的に自宅で細かなことをするときは大きな画面でやりたいと思い・・・

Gpdwin2_f1
モニタ接続時に使用するHDMIマイクロ変換アダプタも追加。

Gpdwin2_f2
内容はこんな感じ。

Gpdwin2_f3
こちらを使ってモニターに接続すると、普通のデスクトップPCの様になります。
Bluetoothのキーボードにマウス、更にBluetoothのゲームパッドも接続すれば、嵩張るもののとても快適に使う事が出来ます。

今から12年以上前・・・

Gpdwin2_vaiou1
こちらも持ち出しの出来るVAIO type UでFFXIを楽しんでいた頃を思い出します
※当時の画像です。

ナウなヤング世代だと、システム領域以外にドライブがあった方が安心するため・・・

Gpdwin2_f4
Dドライブに約64GBを割り当て、あとはCドライブに設定。

Gpdwin2_f5
標準SSDを詰め込んだものをこんな感じに接続すると、約128GBの高速外付USBメモリとして利用することもできます。

こんな感じで、自室ではいろいろ繋いで使い勝手の良い環境で楽しむことができ、単体で持ち出しても(Wi-Fiモバイルルーター等のネット環境があれば)標準の本体一体型コントローラーで気軽にFFXIを楽しむことができます。
これまで外出先でFFXIを遊ぶ時にはSurface Proを使っていましたが、単体でのプレイの手軽さや快適さは段違い。

やっていることは12年以上前から変わっていませんが・・・

Gpdwin2_vaiou2
プレイ環境はとても良くなりました。
※当時の画像です。

FFXIに復帰してからずっと気になっていたアイテムなので、この機会に入手することができてとても良かったです。

FFXI復帰のきっかけになったのも猫屋さんの動画。
そしてナイスなアイテムを入手するきっかけになったのも猫屋さんの動画。
これからも猫屋さんたちを応援しつつ、FFXIも楽しんでいけたらと思います。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2002 - 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

2019年1月26日 (土)

FFXI日記(猫屋さんのやつ)

復帰(新規スタート)組のFFXI日記です


一昨年の5月に約10年ぶりに新規で再開し一旦休止して再開したあと、また必死になったり、ちょっと落ち着いたりしつつプレイを続けているファイナルファンタジーXI


・・・


私がFFXIに復帰するきっかけにもなった、Youtubeの猫屋梅八さんの動画

Ffxi190126_1

毎週の配信を心待ちにしており、今週の配信も楽しく拝見しました


すると、数日後・・・

Ffxi190126_2

余分にACアダプターが入ったあるものが届きました

まさかのねこやさんのカードがとてもとても嬉しい

ありがとうございます


とりあえず以上です


記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2002 - 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

2019年1月21日 (月)

FFXI日記(エンピ完成と強化開始)

復帰(新規スタート)組のFFXI日記です


一昨年の5月に約10年ぶりに新規で再開し一旦休止して再開したあと、また必死になったり、ちょっと落ち着いたりしつつプレイを続けているファイナルファンタジーXI


・・・


今年に入ってから始めた格闘エンピリアンウェポン「ウルスラグナ」取得計画の方は

三が日から頑張った各所のNM討伐がまず終わり、大変だったクロリス討伐もなんとか終わって

この時点ではまだ見た目だけではありますが

Ffxi1901nm_vr1

念願のウルスラグナを入手することができました

エンピリアンウェポンは、侍用の正宗に続いて2つめになります


今回のクロリス討伐と平行して、不足分の素材収集作戦を行いました

各所のキャラやキャラの居ないところは某サイトにて状況を確認しつつ、どの素材をどこで集めるか、各所に持って行くものと各所で集めるもの、既に各所に飛ばしているキャラの持っているものとその移動関連、一旦売り払ってしまったもので必要なものは買い戻す安価な場所等を把握

どのアカウントのキャラは在庫分の何を持って何処に行き、どこどこのキャラはどれを持って一旦戻り、そこの待機キャラから移動キャラへ渡すもの、渡されるもの等を一覧に纏めてミスの無い様にチェックを行い

メインは1回、サブは2回のワールド移転の結果

金策も兼ねた不足分の素材収集が完了


まずは、あっちこっちから戻った各キャラから必要な素材をメインに渡したり、直ぐに渡せるように準備を行い

この時の続きの試練で、庭のモーグリさんに納品と報告をしていきます

Ffxi1901nm_vr2

モグの試練が終わったら、続いて港のOboroさんへの納品になります

Ffxi1901nm_vr3

リフトボウルダーは105Dほど必要になるので、他のキャラからメインに移すだけで一苦労

日付跨ぎで無駄な待ち時間が発生しないよう、慌てて納品を進めます

Ffxi1901nm_vr4

納品時には武器も必要だと思い込んで一緒にトレードしていたんですが、下のログを見るとたぶん必要なかった模様

Ffxi1901nm_vr5

全てトレードした後、ちょうどヴァナ日付が変わりそうだったのでその場で数分待つと

普通に使えるウルスラグナが完成しました

Ffxi1901nm_vr6

嬉しい


モグハウスに飛び込んでジョブチェンジを行い、出来上がったばかりのウルスラグナを装着してみました

Ffxi1901nm_vr7

もやもや


早速、手持ちのスファライゴッドハンドとの使用感の違いでも確認しようかと思ったんですが

このエントリーで書いたデュナミス~ダイバージェンス~が近かったので、そちらの事前準備とイメージトレーニングに時間を使います


そんな準備の合間に、メインで当たったモグボナンザ(5等)のクーポンAW-Cos

Ffxi1901z_dds0

何気に欲しかったワームフィーラー+1を貰いました


・・・


そしてついに、デュナミス~ダイバージェンス~突入の時がやってきました

エリアは、願ったり叶ったりのサンドリア

Ffxi1901z_dds1

緊張もあって、小一時間前からここで待機して最後の確認を行いますが、お声を掛けてくれた方やその他の皆さんが来られたのは、突入15分くらい前でした

見た感じ複アカの方も居るようですが、後衛多めのほぼフルアラ構成

大体組めたところで、リーダーさんから基本ルールや流れの説明、各担当や順番の説明にその他指示なんかがありました


そして、時間になると突入

各ジョブの装備強化のために、全エリアのWave1ボス討伐やWave2ボスとの戦闘経験はあったものの、Wave3は今回が初めてなのでドキドキしっぱなし

リーダーさんの指示通りに動きつつ、他の黒さんの真似をしながらどんどん進んでいきました

動きを学習するために見た動画以外では、初めて見る丸いやつやWave3ボス

ミスしないようにログやメッセージを凝視しつつ、自分の役割をしっかりこなしていきます

正直、緊張もあって必死です

Wave3ボスはもっと近くで見たかったけど、他の方と同じく範囲ギリギリのエリアから基本動きません

ボス戦ではコルセアの対処が大事らしく、その辺のメッセージが飛び交います

なんとかセーフ

その後は順調に削っていくことができ

めでたく、ボスの討伐が完了しました

やったー


そんなこんなで、称号が「デュナミス~サンドリア[D]の制覇者」になりました

Ffxi1901z_dds2

ドキドキしたまま、Oboroさんを訪問

貸してくれ~、返す~からの流れにて、対応エリアの武器強化が解禁になりました


絶好のタイミングというかなんというか

現在、毎週苦労しつつ700JPずつ納品しているのはイオニックウェポンの強化解禁用で、今回クリアできたエリアの対応武器はエンピリアンウェポンになります

とてもとても嬉しい

ただジョブポの方は、毎週月曜日に700JPを納めて翌週月曜日に納品する分を1週間掛けて必死に溜め込んでいるんですが、先週はいろいろあったので今週分はまだ全然足りていません


本来は、ジョブポ納品で解禁できる数週間後に使用する予定だった黒の残魂も、飯盒をロスしないようにオーメン詰みに行ってそこそこ溜まっていたんですが

使うのはまだ先だと思い、今回のキャラ移動で高値になっているところでほぼ全て売ってしまいました


今後の強化は、正宗からするか、今回出来上がったウルスラグナからするか、同時に同じずつ強化していくか

それとも、本来のジョブポ納品でのイオニックウェポン解禁まで溜め込んでおいてその時考えるか

また都合が合えば、なにやら他のエリアはそれほどでもないらしいダイバージェンスにも行けるかもしれないので、強化は随分先になる予定だったレリックウェポンもどうにかなるかもしれません


うーん、悩ましい・・・と思いつつ

とりあえず正宗ウルスラグナに10個ずつ放り込んでみました


仕事が2月までとてもとても忙しそうではありますが、また続きます


記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2002 - 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

2019年1月18日 (金)

FFXI日記(クロリスの双葉集め)

復帰(新規スタート)組のFFXI日記です


一昨年の5月に約10年ぶりに新規で再開し一旦休止して再開したあと、また必死になったり、ちょっと落ち着いたりしつつプレイを続けているファイナルファンタジーXI


・・・


今年に入ってから始めた格闘エンピリアンウェポン「ウルスラグナ」取得計画も、先日のエントリーのとおり、大体のNM討伐と素材集めが想像以上に簡単に終わり

Ffxi1901nm_az23

あとは、一番大変そうなクロリスの双葉50枚集める試練が残りました


とても簡単だったドラグアの鱗75枚や、そこそこ簡単だったウルハドシの牙50本とは違い、今回のNMであるクロリスを出現させるためには、4種類のだいじなものが必要になります

Ffxi1901nm_az31

・過程を見るだけでとても大変そうな、瞼付きのヘクトアイズの目
・それ程でもなさそうな、裂けたコウモリの翼
・こちらもそれ程でもなさそうな、肉片が付着したサソリの爪
・唯一時間POPのNMからは、すべすべなアダマンタスの甲羅


最初は普通のやり方で雑魚から順番にやっていこうと思ったものの

どうにもちまちま弱点を突くのがめんどくさくて性に合わない


そこで今回も、シーフで黄色のビジタントを上げてからの大きな金箱からだいじなものを取っていく

The 運頼み作戦でやることにしました


ここまでやってみたところ

青色のビジタントを上げすぎても金箱が減ってしまう気がしたので

Ffxi1901nm_az32

大体このくらいが丁度良い

青色をこのくらいにしておくと、大きな金箱が優勢な中、とてとてクルオや時間延長の青箱もいいタイミングで出てくれます


しかし、このエリアには箱から出るだいじなものが多く存在するため

とてもとても被りまくります

そんな多くの中から、クロリス用のだいじなものを4種揃えるのは確率的にも結構大変

でも、弱点を突くのがめんどくさいので頑張るしかありません


ときには、並んだ箱から連続して必要なトリガーが出ることもあります

Ffxi1901nm_az33

とても嬉しい


必要なトリガーが3つ揃った後、残りの1つがなかなか出ない場合には中間NMを狙ってみることもありますが

カメやコウモリは弱点を突かなくても時々だいじなものを出してくれるものの、金色のサソリは20回ほどやっても1度も出してくれませんでした

なので、上の画像にある瞼付きのヘクトアイズの目肉片が付着したサソリの爪は、時間が掛っても箱から出るまで頑張ることにしました


トリガーアイテムを使って中間NMをPOPさせて適当に戦っている中、何となく撃ってみたサイクロンで弱点が突けたりするとやっぱり嬉しい

また、弱点を突けずにトリガーが出なかった場合でも、たまたまそのNMで出た大きな金箱からたまたま本来そのNMが出すべきトリガーが出ると、とてもとても嬉しい

そんな刺激が時々あることから、モチベーションを保ったまま頑張ることができました


こちらが

運次第で、早いと30分~長いと数時間毎に出会えるクロリスさんになります

Ffxi1901nm_az34

念のために聖水も準備したものの、適当にやってもとくに使うタイミングはありませんでした

むしろ、コウモリNMを沸かせるためのトリガーを出すNMのデス対処の方が大変でした


クロリスは弱点を意識しなくても、ほぼ毎回2枚のクロリスの双葉を出してくれるので助かります

しかし、だいじなものを揃えるのに数時間掛ったあとのドロップが1枚だけだとショックが大きめ


そんな運頼みの箱開けトリガー取りでのクロリス討伐も、なんとかクロリスの双葉を49枚まで揃えることができました

Ffxi1901nm_az35

あと残り1枚用のトリガーも揃って最後のクロリスを呼び出す前には

これで最後か・・・と思うと感慨深いものがありました


数か所あるPOP場所では、決まって真ん中っぽいところを利用

Ffxi1901nm_az36

そして、最後に戦ったクロリスさんは

Ffxi1901nm_az37

ピッタリ50枚になる1枚のみのドロップでした


そんなこんなで、クロリスの双葉を必要な50枚揃えることができたので

Ffxi1901nm_az38

結構な時間滞在したアビセア-タロンギをしばらくうろうろしたあと

Ffxi1901nm_az39

ジュノに戻って素材の納品と試練の報告を行いました


まずは、クロリスの双葉50枚納品して報告すると、マンティスがお目当てのウルスラグナになりました

Ffxi1901nm_u1

まだ見た目だけの状態で使えるものではありませんが

やっぱり嬉しい


そのまま続けて、ウルハドシの牙50本ドラグアの鱗75枚を順に納品して報告を行い

ひと段落ついたところでモグハウスに戻って装着してみました

Ffxi1901nm_u2

ゴツゴツしててカッチョイイ

Ffxi1901nm_u3

更に強化するべく、素材の不足分補充や金策のためにあっちこっちに飛ばしているのが戻ってくるのを待っているところです


日々のジョブポ投入は、エンピリアンウェポン優先に切り替えようかな

あとは、このエントリーで書いたことにも期待しつつ、続きます


記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2002 - 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

2019年1月16日 (水)

FFXI日記(モグボナンザとお誘い)

復帰(新規スタート)組のFFXI日記です


一昨年の5月に約10年ぶりに新規で再開し一旦休止して再開したあと、また必死になったり、ちょっと落ち着いたりしつつプレイを続けているファイナルファンタジーXI


・・・


このエントリーからの続きでクロリス討伐がメインな中

黒い残魂目的でオーメン詰みに行ったり、RMEA強化フラグ目的で日々のジョブポ稼ぎを頑張ったりしています


いろいろあったモグボナンザも、やっとこさボナンザマーブルを渡せるようになりました

Ffxi1901bz_1

ただ、渡せるようになったところで

Ffxi1901bz_2

20キャラ超えから200を超えるボナンザマーブルを順番に渡してみたものの

4等 2本
5等 いっぱい
残りは食べられるやつ

という結果に終わりました

なかなか上位のものは当たらないですね


・・・


いろいろとやっている中で、以前、イオニックウェポン目的でご一緒した方とお会いした際、あるお声掛けを頂きました

なにやら、Wave3を含むデュナミス~ダイバージェンス~の参加メンバーを探しているとの事

その中で、学者や黒魔道士は出来ますか?と聞かれたので、学者は意味不明なので使えませんが、黒魔道士は日々マナウォールでジョブポ稼ぎをしていますとこれまた意味不明な返事をしたところ

インパクトは?バーンは?デスは?といろいろ聞かれたので

インパクトは何となく撃てます
デスはそれなりな装備があります
バーンの足も揃えようと思ったら揃えられます

とお伝えしたところ、是非参加してほしい!と言われたので


日々のジョブポ稼ぎではマナウォールメインでバーンとか使わないので、いずれ機会があれば揃えよう(本当はもっと素材が安くなったら揃えよう)と思っていた足装備を作ることにしました

ちなみに他のデュナミス~ダイバージェンス~関連の装備では、侍用は胴と手を強化済で、心のメインジョブのモンク用は殆ど使わないけど全部位強化済です


しかし、PT活動には必須ともいえる装備の素材は未だに高すぎ

この辺や金策用で各所に飛ばしているキャラにほぼ全てのギルを持たせている関係で、メインを含む残っているキャラのギルでは素材を揃えられません

そこで、装備が整うまでは使いそうにないジョブ用装備を一旦売り払い、それで集めた素材にて

Ffxi1901bz_3

まずは庭のゴブさんにARサポ+2を作ってもらい

そのまま直ぐ次の素材を渡して

Ffxi1901bz_4

ARサボ+3まで強化してもらいました

これを使うことにより、精霊魔法のステータスダウン効果+30が生かせるようになります


あとは、普段はソロメインなのでメッセージとか皆無なマクロにメッセージを仕込んだり

他の方のダイバージェンス関連動画を参考に、Wave3ボスや道中での黒魔道士の動きを学習したりしています

バーンのマクロ変更やデスのリキャスト調整にインパクトの確認なんかも行い、心の準備も整えてその時を待ちたいと思います

ただこれ、もう半分以上ジョブポをつぎ込んでいる武器のエリアだとちょっとショックかも
できればサンドリアとウィンダスを希望します


そうこうしていると、そろそろクロリス討伐も終わりそうな感じです


記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2002 - 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

2019年1月14日 (月)

成人の日

この忙しい中、先週は数日寝込んで会社をお休みしてしまったので

絶好の成人式日和に振替で出社してきました


まず出社前には、先週の土曜日に嫁さんに代わりに行ってもらった点検で交換してもらったブレーキローターとブレーキパッドを覗き込みます

Dr190114

年始末年始にすら洗わなかった車もピカピカになっており、ブレーキのローターとパッドもピカピカの新品になっています

この状態で走ってみたところ、アタリもついていないのでブレーキの効きが悪い

道路に車も少ない中、いつものように安全運転を心掛けて会社に向かいました

交換前には右側のローターの歪みからか、回転の度にパッドが当たってココココ・・・と鳴る症状も無くなっており、とても静かに走れるようになりました


会社に着くと、遅れを取り戻すべくいろいろな作業を頑張りました


そして定時過ぎに帰宅

食事も終わったので、遅れを取り戻すべくクロリス討伐を頑張ります

2019年1月12日 (土)

9週だからなのか

お正月も終わり、帰省していた子供たちも帰って仕事も始まりました


・・・


そして、普段は8週おきに病院に行って投与してもらっているお薬が、今回はお正月に掛かるという事で9週目となった日

いつもの様にいつもの病院に行ってきました

いつもの様にいつもの内科の診察とお薬投与と外科の診察をしてもらいましたが、周りはまさにインフルエンザ蔓延な状況

Dr190109s

こちらはゆらぎが出ているので再計測したものの、血圧もとくに問題なく、内科の診察後に貰った血液検査の結果もとくに問題なし

いつもの様に大量のお薬を貰って家に帰り、翌日からの仕事も休めないのでゆっくりさせてもらいましたが

間隔が初めて9週となったことが影響したのか病院で何かを貰ったのかはわかりませんが、体調悪化

予定があった中、長引くといけないので木曜日はお休みさせてもらい、その翌日も回復せずお休みさせてもらいました

この忙しい中、とても申し訳ない気持ちでいっぱいです


おかげで本日はマシになったので、様子を見て仕事の方も遅れている分を少しでも取り戻せるようにしたいと思います


・・・


また、本日は丁度車の点検日

まだ外出するにはどうかと思うので、今回の点検日に持ち込み交換してもらおうと準備していたこちらのブレーキローターとパッドを持って

Car181112_1

代わりに嫁さんにディーラーさんに行ってもらいました

現状のスリットは摩耗で消えているので、もし整備士さんにローターの向きをどうするか聞かれたら

お好みで」と言ってもらうように伝えました


以上です。

皆様もインフルエンザほかに注意し、体調に気をつけてお過ごしください

2019年1月10日 (木)

FFXI日記(二つ目のエンピ武器)

復帰(新規スタート)組のFFXI日記です


一昨年の5月に約10年ぶりに新規で再開し一旦休止して再開したあと、また必死になったり、ちょっと落ち着いたりしつつプレイを続けているファイナルファンタジーXI


・・・


念願のパルスアームズをゲットできてご満悦だったものの、まだまだ先の長いジョブポ稼ぎのノルマに疲れたのか、年始にはこんなエントリーをしてしまいました

もぎヴァナの中でも松井さんが、「挑戦する前に気が遠くなってしまうとやらない」みたいなことを言っていましたが、さすがにアンバスのポイントとRMEA強化では話が違うということなんでしょう


たまには気分転換でもと思ってヴァナ・ディールをブラブラしていると

Ffxi1901nm_0

今年の干支っぽいラズを見つけて少し和みました


そして、年始にやって簡単に止めてしまったことをもう一回やってみようと、モンクに着替えてラテーヌ高原に向かいました

Ffxi1901nm_1s

しかし、年明け直ぐに来た時と同じように、なかなか沸かないNMにイライラするだけ

最初のNMでこれならこの先どうなるの

侍の時は楽だったのに・・・とか思って調べ直してみると

やっている場所が違っていただけでした


正しい場所でやってみると

Ffxi1901nm_a1

簡単に最初のNMが沸きました

再抽選までの時間も短いのでサクッとTumbling Truffleを3体討伐し、モグに報告して武器がシミアンフィストになりました


続いては、ブブリム

Ffxi1901nm_a2

この辺をやっていたのは、たしか元日か2日のこと

ライバルも居なくて気軽に討伐することができ、こちらもサクッとHelldiverを3体討伐して次に進みました


続いては、久しぶりに来たギルド桟橋

Ffxi1901nm_a3

NMがなかなか沸かないのと再抽選までの時間が長くなったので、帰省していた子供たちと過ごしつつ、時間だけ確認しながらのんびりOrctrapを3体討伐しました


続いては、ビビキー湾

Ffxi1901nm_a4

こちらのビビキー湾もこの前のギルド桟橋もマウントに乗ってやってきたのに、どちらも直ぐ近くに開通済の本ワープがあることに到着して気付きました

ここもにもライバルは居ません・・・というか、さすがにお正月三が日から必死にエンピリアンウェポンのNM討伐をやっている人も少ないことでしょう

気楽に他のことをやりながら、再抽選を待ったり沸き待ちをしたりして、Intulo4体の討伐が終わりました

そして、武器はマンティス


続いては、西サルタバルタ[S]

Ffxi1901nm_a5

ここは時間ごとにサーチしたりうろうろする必要もなく、ほぼ目の前にPOPするので気持ち的に楽

見るからにライバルも居ない中、念のために時々エリアサーチしても一人っきり

Ramponneau4体の討伐も完了です


続いては、聖地ジ・タ

Ffxi1901nm_a6

音楽を聴いていると眠くなる中

抽選が渋くなった感じはあるものの、なんとかKeeper of Halidom4体の討伐も完了しました


ここまでライバルは居ないものの、お目当てのNMが沸かないまま数時間経ったりすると大変に思うこともありますが

Ffxi1901nm_a6k

試練達成のメッセージが嬉しかったり、一つ一つの試練が区切られているので

モチベーションを保ったままどんどん進めていくことができます

ただ時々、せっかくのお正月休みにこんなことをしていていいんだろうか・・・と思うことはありました


・・・


ここからは、侍用エンピリアンウェポン「正宗」作成の際に相当苦労した記憶のあるアビセアンNMの討伐となります


まずは、なかなか変化しやがらない変色ジェイドの準備からかと思ってだいじなものを確認すると

以前のものが残っていたので、そのままトコトコしたり座ったりしつつ、バストゥーク系の1体目を探して討伐成功

Ffxi1901nm_a7

その後もジェイドは変化しないまま、あっちこっちをうろうろしてShoggoth6体の討伐が完了しました

ジェイドが変化しないととても楽


続いて、ウィンダス系でのこちら

Ffxi1901nm_a8

侍の時にはあれだけ苦労したジェイドの変化に苦労することもなく、ここでもあっちこっちを順番に回って討伐を続けていくことができました

途中で1度変化してしまったもの、新たに貰った無色のジェイドが1回で変色ジェイドに変化

違う方のNMが沸いたらサポ黒でデジョンしたりして、思いのほか簡単に6体のFarruca Flyを討伐することができました

なんか、楽すぎて怖い


このままの調子で最後のアビセアンNM討伐もサクッと終わるといいなと思って三国テレポ系Chesmaをやってみたところ

Ffxi1901nm_a9

最初の1体目でいきなりジェイドが変化

ここからが試練のはじまりかと思いつつ一旦ジュノに戻って続けたところ

今回もあっさり1回で無色のジェイド変色ジェイドに変化してくれました

残るアビセアンNMはもうChesmaだけなので、灰色のジェイド変色ジェイドがあると余計なことをしない限りたぶんもう変化することはありません

Ffxi1901nm_a89

その後も楽に進めることができ、計8体の討伐で試練も完了しました


マンティスウルスラグナにするには、ここからアビセアに通ってクロリスの双葉を50枚集める必要があります

だがしかし

このクロリスを沸かせるための手順を見ただけで、大変すぎて気が遠くなりました


・・・


とりあえずクロリスは置いておいて、まずはアビセア-アルテパで簡単そうなドラグアの鱗取りから始めることにしました

Ffxi1901nm_az13

こちらは75枚必要なので、1体討伐で大体2枚出るという甘い見積もりだと、約40体討伐することになります

ここでは正宗の時と同じくシーフを使って黄色ビジタント付けをし、大きな金箱からだいじなもの取る方法で進めていきます

近くには赤いワンコも一定の時間おきに沸いて放置されているので、それからもだいじなものが出ればそれも使って討伐を行います

時には、ドラグアを倒したことによって出た箱からまただいじなものが出る事があったりし、必要なトリガーが1つという事で案外簡単にドラグアの鱗を75枚揃えることができました

あまりにも楽なので、余計に倒して78枚になったところでその場を去ります


ここで、箱開け用のカギを貰っていたクルオが底をついたので、クルオ稼ぎのためにしばらく近場のVWを連戦しました

Ffxi1901nm_az14

そこそこ溜まったところで、再びアビセアへ


続いては、ウルハドシの牙50個集める試練です

アビセア-アットワでも、大きな金箱からだいじなものを集めてウルハドシをPOPさせる方法でやってみました

Ffxi1901nm_az21

ここではトリガーとなるだいじなものが2種類必要なので、同じものが被るとイラっとしますが頑張っていきます

なかなか揃わない場合は中間NMも狙ってみますが、めんどくさいので弱点を突かないことから滅多にだいじなものは出してくれません

でもその分、出してくれた時は嬉しかったりします


ここであることに気付きました

カギを使って開けなくても箱の中が覗けて中のものが分かるということに


これまでは、箱を開けないと中のものが確認できないと勝手に思い込み、毎回大きな金箱が出るたびにカギを使って中身を確認していたんですが

ここからは、時間に余裕があれば大きな金箱以外は無視し、大きな金箱が出たらまず覗いてだいじなものがあればドキッとしつつ中身を確認し、必要なものならカギを使って取るようにしました

その後はカギの消費も大幅に減り、青箱から時間延長だけじゃなくとてとてクルオも取ってクルオは増える一方になりました


ウルハドシでは油断すると転がってしまうこともあったものの

Ffxi1901nm_az22

なんとかお目当てのウルハドシの牙50個揃えることができました


ここまでは思いの外簡単

既にクロリス討伐と他の素材集めも進めていますが

・どちらも大変なものの少しずつでも増えていくこと
・日々のジョブポ稼ぎ程単純作業ではなくやりがいがあること
・お目当てのだいじなものが出ると嬉しいこと
・意味不明な期間内納品制限がないこと

これらのおかげもあって、楽しく進めていけてます

日々あれだけ必死にやっていたフラグ取りのジョブポ稼ぎはしばらくそこそこ必死程度に抑えつつ、オーメンの飯盒が溢れない程度にクロリス討伐を進めていきます


クロリス討伐が終わった頃に続きます


記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2002 - 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

2019年1月 3日 (木)

長女帰省とか

大晦日に帰ってきたと思ったら、なにやらイベントがあるとかで元日に戻っていった次女

その翌日には長女が帰省してきました

Dr190102ry

誕プレ

・・・と、彼氏も連れてきました


すると、一旦戻った次女も今日彼氏を連れてくるとの事


なんぞーそれ


お父さんは部屋に引き籠ってゲームでもしてよっと

2019年1月 2日 (水)

FFXI日記(新年早々なんか・・・)

復帰(新規スタート)組のFFXI日記です

一昨年の5月に約10年ぶりに新規で再開しRMEA強化関連で一旦休止して再開したあと、また必死になったり、ちょっと落ち着いたりしつつプレイを続けているファイナルファンタジーXI


・・・


昨年の大みそかには念願だった天光丸をゲットすることができ、ご満悦で新年を迎えることができました

直ぐに使ってみたい自分を焦らしつつ、年が明けたので元旦から天光丸をロック装備にしてソロアンバスに行ってみました

ビカビカしてかっこいい

侍サポ戦でのドキドキしながらの一撃避けでなんとか「やさしい」には勝てるものの、ひと段落ついたらまた来週納品用のジョブポ稼ぎに戻りました


毎日平均100JP稼ぐことを100日続けると武器1種を強化できるフラグを立てられる・・・というやつです


しかし、これまではジョブポ稼ぎの派生でそこそこ溜まったツボチャージのおかげもあり、直近の天光丸をゲットするという目標もあったので無性に頑張ってこれましたが

それが終って75メリポごとにゴブに納品するというめんどくさい事が無くなって気が楽になった反面、なんだかソロジョブポ稼ぎだけではモチベーションが保てないことに気付いてしまいました


6週間同じ様な作業を頑張ってきたので、1つめのフラグ立てまで最短であと9週の約2ヵ月ちょっと

なんとか頑張れて今進めているイオニックウェポンの強化が出来るようになったとして、続いてあと2種のフラグ立てもするとなると最短で29週の実に200日上乗せ

ソロでも地道に頑張れば強化できるというルートはありがたいものの、さすがに先が長すぎて考えただけで疲れます

前にも書きましたが、せめて10000JP納品すると全ての強化が出来るようになるとかならまだマシなものの、今の仕様だと先を考えると最初の1つすら頑張れなくなりそうです

どうせなら、課金は続けるのでログインポイント納品で許して


更にその先のことを考えると、ソロで武器を強化してどうするの?ということにもなります

今後もソロで出来ないことが増えていくのなら、武器を鍛えても単なる自己満足でしかありません

そんな自己満足のためにリアルの時間を毎日楽しくもない作業に費やして何日もやる価値はあるのか?

とかなんとかいうことを新年頭から考えるようになってしまいました

Ffxi190103_0

ついでに、ひと段落ついたので息抜きにやろうと思っていたいろんなキャンペーンも終わりました

お正月はゲームなんかせずにリアルを大切に

というのも分かるんですが、一気に下がっていくモチベーションに自分でも驚いています


・・・


なんとかモチベーションを上げるために、ソロでもなんだか強くなったモンクの武器を追加しようとラテに行ってキノコを狩ってみたものの

Ffxi190103_1s

ここでのNM沸き待ちの5分間を勿体ないと感じる自分が居ました

こんな暇があるのなら、さっさと来週納品分のジョブポ稼ぎをしないと

こういうことやアンバスすらのんびり楽しめなくなっている事にも気づきます

同じ様に、リアルの時間を無駄だと感じて日々のジョブポ稼ぎを優先するようになっている事にも気づきます


そういうLSに入ったりする気がないのなら、ソロでいろんなことを楽しみながら空いた時間にジョブポを稼いでのんびり納品しつつ長い目で強化していけばいいじゃないとも思いますが、それができる人はそもそも・・・

新年早々愚痴ばかりのエントリーになってしまいましたが

いやならやめてもいいんじゃぞ

という言葉が妙に心に響きます


記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2002 - 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

年賀状

郵便配達屋さんが頑張ってくれ、元日から沢山の年賀状が届きました

そんな中、確認しているとこちらも届いていました

Dr190102_1

ツカケンさんのmibroから


ん?去年はWebShopで何か買ったかな?と思ってBlogを遡って見たところ、とくに何も買ってない

こういうものは、前年中に何かWebShopで買ってくれた人にお礼として出すものだという認識があります

作るのも送るのもタダではない

なので、何も買ってないのに送ってくれたことに対して申し訳ないという気持ちになってしまいました


でも・・・

届くとやっぱり嬉しい


今年はいろいろ買っちゃうぞー

レッツクランキンもしちゃうぞー

2019年1月 1日 (火)

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます


年末はFFXI三昧で全くというほど年末年始休み感が無かったものの

次女が帰省してきたリ、大晦日の番組を見たりしていると

あぁ、大晦日だなぁ・・・

という感じにもなれました

年越しそばを食べて新年を迎え、直ぐに寝て朝を迎えます

朝にはお雑煮を食べてお正月番組を見ると

あぁ、お正月だなぁ・・・

と感じました

明日には長女も帰省するようで、明後日になると・・・と考えていると

もうあと3日しかお休みがない事にも気づいてしまいました


トイレのカレンダーも、2018年分を外して2019年分の表紙も剥がしました

Dr190101s

新年1,2月の暦が出てくると、やっと2019年になったと実感

今年は仕事面でもまだ忙しい日々が続きますが、体調に気をつけて仕事の方も趣味の方も頑張っていけたらと思っております


昨年は久しぶりに海釣りにも復帰し、しばらく毎週通ったもののいきなり釣れてしまわないところが良かったと思います

今年は更に海釣りやレッツクランキンを楽しんだり、他のことも楽しめる年になればいいな


そんなわけで、今年も宜しくお願い致します

« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »