復帰(新規スタート)組のFFXI日記です
一昨年の5月に約10年ぶりに新規で再開し、一旦休止して再開したあと、また必死になったり、ちょっと落ち着いたりしつつプレイを続けているファイナルファンタジーXI
・・・
念願のパルスアームズをゲットできてご満悦だったものの、まだまだ先の長いジョブポ稼ぎのノルマに疲れたのか、年始にはこんなエントリーをしてしまいました
もぎヴァナの中でも松井さんが、「挑戦する前に気が遠くなってしまうとやらない」みたいなことを言っていましたが、さすがにアンバスのポイントとRMEA強化では話が違うということなんでしょう
たまには気分転換でもと思ってヴァナ・ディールをブラブラしていると
今年の干支っぽいラズを見つけて少し和みました
そして、年始にやって簡単に止めてしまったことをもう一回やってみようと、モンクに着替えてラテーヌ高原に向かいました
しかし、年明け直ぐに来た時と同じように、なかなか沸かないNMにイライラするだけ
最初のNMでこれならこの先どうなるの
侍の時は楽だったのに・・・とか思って調べ直してみると
やっている場所が違っていただけでした
正しい場所でやってみると
簡単に最初のNMが沸きました
再抽選までの時間も短いのでサクッとTumbling Truffleを3体討伐し、モグに報告して武器がシミアンフィストになりました
続いては、ブブリム
この辺をやっていたのは、たしか元日か2日のこと
ライバルも居なくて気軽に討伐することができ、こちらもサクッとHelldiverを3体討伐して次に進みました
続いては、久しぶりに来たギルド桟橋
NMがなかなか沸かないのと再抽選までの時間が長くなったので、帰省していた子供たちと過ごしつつ、時間だけ確認しながらのんびりOrctrapを3体討伐しました
続いては、ビビキー湾
こちらのビビキー湾もこの前のギルド桟橋もマウントに乗ってやってきたのに、どちらも直ぐ近くに開通済の本ワープがあることに到着して気付きました
ここもにもライバルは居ません・・・というか、さすがにお正月三が日から必死にエンピリアンウェポンのNM討伐をやっている人も少ないことでしょう
気楽に他のことをやりながら、再抽選を待ったり沸き待ちをしたりして、Intulo4体の討伐が終わりました
そして、武器はマンティスに
続いては、西サルタバルタ[S]
ここは時間ごとにサーチしたりうろうろする必要もなく、ほぼ目の前にPOPするので気持ち的に楽
見るからにライバルも居ない中、念のために時々エリアサーチしても一人っきり
Ramponneau4体の討伐も完了です
続いては、聖地ジ・タ
音楽を聴いていると眠くなる中
抽選が渋くなった感じはあるものの、なんとかKeeper of Halidom4体の討伐も完了しました
ここまでライバルは居ないものの、お目当てのNMが沸かないまま数時間経ったりすると大変に思うこともありますが
試練達成のメッセージが嬉しかったり、一つ一つの試練が区切られているので
モチベーションを保ったままどんどん進めていくことができます
ただ時々、せっかくのお正月休みにこんなことをしていていいんだろうか・・・と思うことはありました
・・・
ここからは、侍用エンピリアンウェポン「正宗」作成の際に相当苦労した記憶のあるアビセアンNMの討伐となります
まずは、なかなか変化しやがらない変色ジェイドの準備からかと思ってだいじなものを確認すると
以前のものが残っていたので、そのままトコトコしたり座ったりしつつ、バストゥーク系の1体目を探して討伐成功
その後もジェイドは変化しないまま、あっちこっちをうろうろしてShoggoth6体の討伐が完了しました
ジェイドが変化しないととても楽
続いて、ウィンダス系でのこちら
侍の時にはあれだけ苦労したジェイドの変化に苦労することもなく、ここでもあっちこっちを順番に回って討伐を続けていくことができました
途中で1度変化してしまったもの、新たに貰った無色のジェイドが1回で変色ジェイドに変化
違う方のNMが沸いたらサポ黒でデジョンしたりして、思いのほか簡単に6体のFarruca Flyを討伐することができました
なんか、楽すぎて怖い
このままの調子で最後のアビセアンNM討伐もサクッと終わるといいなと思って三国テレポ系のChesmaをやってみたところ
最初の1体目でいきなりジェイドが変化
ここからが試練のはじまりかと思いつつ一旦ジュノに戻って続けたところ
今回もあっさり1回で無色のジェイドが変色ジェイドに変化してくれました
残るアビセアンNMはもうChesmaだけなので、灰色のジェイドと変色ジェイドがあると余計なことをしない限りたぶんもう変化することはありません
その後も楽に進めることができ、計8体の討伐で試練も完了しました
マンティスをウルスラグナにするには、ここからアビセアに通ってクロリスの双葉を50枚集める必要があります
だがしかし
このクロリスを沸かせるための手順を見ただけで、大変すぎて気が遠くなりました
・・・
とりあえずクロリスは置いておいて、まずはアビセア-アルテパで簡単そうなドラグアの鱗取りから始めることにしました
こちらは75枚必要なので、1体討伐で大体2枚出るという甘い見積もりだと、約40体討伐することになります
ここでは正宗の時と同じくシーフを使って黄色ビジタント付けをし、大きな金箱からだいじなもの取る方法で進めていきます
近くには赤いワンコも一定の時間おきに沸いて放置されているので、それからもだいじなものが出ればそれも使って討伐を行います
時には、ドラグアを倒したことによって出た箱からまただいじなものが出る事があったりし、必要なトリガーが1つという事で案外簡単にドラグアの鱗を75枚揃えることができました
あまりにも楽なので、余計に倒して78枚になったところでその場を去ります
ここで、箱開け用のカギを貰っていたクルオが底をついたので、クルオ稼ぎのためにしばらく近場のVWを連戦しました
そこそこ溜まったところで、再びアビセアへ
続いては、ウルハドシの牙を50個集める試練です
アビセア-アットワでも、大きな金箱からだいじなものを集めてウルハドシをPOPさせる方法でやってみました
ここではトリガーとなるだいじなものが2種類必要なので、同じものが被るとイラっとしますが頑張っていきます
なかなか揃わない場合は中間NMも狙ってみますが、めんどくさいので弱点を突かないことから滅多にだいじなものは出してくれません
でもその分、出してくれた時は嬉しかったりします
ここであることに気付きました
カギを使って開けなくても箱の中が覗けて中のものが分かるということに
これまでは、箱を開けないと中のものが確認できないと勝手に思い込み、毎回大きな金箱が出るたびにカギを使って中身を確認していたんですが
ここからは、時間に余裕があれば大きな金箱以外は無視し、大きな金箱が出たらまず覗いてだいじなものがあればドキッとしつつ中身を確認し、必要なものならカギを使って取るようにしました
その後はカギの消費も大幅に減り、青箱から時間延長だけじゃなくとてとてクルオも取ってクルオは増える一方になりました
ウルハドシでは油断すると転がってしまうこともあったものの
なんとかお目当てのウルハドシの牙を50個揃えることができました
ここまでは思いの外簡単
既にクロリス討伐と他の素材集めも進めていますが
・どちらも大変なものの少しずつでも増えていくこと
・日々のジョブポ稼ぎ程単純作業ではなくやりがいがあること
・お目当てのだいじなものが出ると嬉しいこと
・意味不明な期間内納品制限がないこと
これらのおかげもあって、楽しく進めていけてます
日々あれだけ必死にやっていたフラグ取りのジョブポ稼ぎはしばらくそこそこ必死程度に抑えつつ、オーメンの飯盒が溢れない程度にクロリス討伐を進めていきます
クロリス討伐が終わった頃に続きます
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2002 - 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
最近のコメント